静岡県南伊豆町22304
1985年国調
2015年推計 
11.573人
8.942人
 1990年国調
2020年推計 
11.200人
8.319人
1995年国調 
2025年推計 
10.725人
7.683人
 2000年国調
2030年推計 
10.304人
7.060人
 2005年国調
2035年推計 
10.003人
6.457人
 2010年国調
2040年推計 
9.516人
5.879人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,573 11,200 10,725 10,304 10,003 9,516 8,942 8,318 7,683 7,060 6,457 5,879
 男 5,593 5,397 5,144 4,909 4,791 4,543 4,263 3,965 3,660 3,358 3,065 2,791
  割合 48.3% 48.2% 48.0% 47.6% 47.9% 47.7% 47.7% 47.7% 47.6% 47.6% 47.5% 47.5%
 女 5,980 5,803 5,581 5,395 5,212 4,973 4,679 4,353 4,023 3,702 3,392 3,088
  割合 51.7% 51.8% 52.0% 52.4% 52.1% 52.3% 52.3% 52.3% 52.4% 52.4% 52.5% 52.5%
・総人口増減
    増減数 2,057 1,684 1,209 788 487 基準年 -574 -1,198 -1,833 -2,456 -3,059 -3,637
    増減率 21.6% 17.7% 12.7% 8.3% 5.1% -6.0% -12.6% -19.3% -25.8% -32.1% -38.2%
年 少 人 口 2,011 1,604 1,375 1,169 1,089 999 907 776 673 587 535 504
 (0~14)割合 17.4% 14.3% 12.8% 11.3% 10.9% 10.5% 10.1% 9.3% 8.8% 8.3% 8.3% 8.6%
 男 1,087 844 723 590 564 503 459 389 352 307 280 264
  割合 9.4% 7.5% 6.7% 5.7% 5.6% 5.3% 5.1% 4.7% 4.6% 4.3% 4.3% 4.5%
 女 924 760 652 579 525 496 448 387 321 280 255 240
  割合 8.0% 6.8% 6.1% 5.6% 5.2% 5.2% 5.0% 4.7% 4.2% 4.0% 3.9% 4.1%
・年少人口増減
    増減数 1,012 605 376 170 90 基準年 -92 -223 -326 -412 -464 -495
    増減率 101.3% 60.6% 37.6% 17.0% 9.0% -9.2% -22.3% -32.6% -41.2% -46.4% -49.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,165 978 835 778 746 644 508 441 444 452 443 403
    増減数 521 334 191 134 102 基準年 -136 -203 -200 -192 -201 -241
    増減率 80.9% 51.9% 29.7% 20.8% 15.8% -21.1% -31.5% -31.1% -29.8% -31.2% -37.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 281
増減数 -363
増減率 -56.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,120 6,866 6,250 5,824 5,498 4,954 4,189 3,687 3,362 3,143 2,849 2,485
(15~64)割合 61.5% 61.3% 58.3% 56.5% 55.0% 52.1% 46.8% 44.3% 43.8% 44.5% 44.1% 42.3%
 男 3,501 3,418 3,127 2,958 2,787 2,536 2,117 1,893 1,715 1,613 1,478 1,298
  割合 30.3% 30.5% 29.2% 28.7% 27.9% 26.6% 23.7% 22.8% 22.3% 22.8% 22.9% 22.1%
 女 3,619 3,448 3,123 2,866 2,711 2,416 2,072 1,794 1,647 1,530 1,371 1,187
  割合 31.3% 30.8% 29.1% 27.8% 27.1% 25.4% 23.2% 21.6% 21.4% 21.7% 21.2% 20.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,373 1,512 1,796 1,743 1,525 1,590 1,895 1,796 1,344 1,024 961 1,056
(65~74)割合 11.9% 13.5% 16.7% 16.9% 15.2% 16.7% 21.2% 21.6% 17.5% 14.5% 14.9% 18.0%
 男 598 656 808 785 698 779 961 899 646 510 470 518
  割合 5.2% 5.9% 7.5% 7.6% 7.0% 8.2% 10.7% 10.8% 8.4% 7.2% 7.3% 8.8%
 女 775 856 988 958 827 811 934 897 698 514 491 538
  割合 6.7% 7.6% 9.2% 9.3% 8.3% 8.5% 10.4% 10.8% 9.1% 7.3% 7.6% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,069 1,211 1,304 1,567 1,891 1,970 1,951 2,059 2,304 2,306 2,112 1,834
(75~ )割合 9.2% 10.8% 12.2% 15.2% 18.9% 20.7% 21.8% 24.8% 30.0% 32.7% 32.7% 31.2%
 男 407 474 486 575 742 721 726 784 947 928 837 711
  割合 3.5% 4.2% 4.5% 5.6% 7.4% 7.6% 8.1% 9.4% 12.3% 13.1% 13.0% 12.1%
 女 662 737 818 992 1,149 1,249 1,225 1,275 1,357 1,378 1,275 1,123
  割合 5.7% 6.6% 7.6% 9.6% 11.5% 13.1% 13.7% 15.3% 17.7% 19.5% 19.7% 19.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
21.10% 24.31% 28.90% 32.12% 34.15% 37.41% 43.01% 46.35% 47.48% 47.17% 47.59% 49.16%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
37.56% 40.84% 43.24% 47.61% 53.27% 57.06% 58.66% 58.94% 60.07% 62.18% 62.52% 61.25%