静岡県松崎町22305
1985年国調
2015年推計 
9.635人
7.105人
 1990年国調
2020年推計 
9.266人
6.543人
1995年国調 
2025年推計 
8.841人
5.985人
 2000年国調
2030年推計 
8.515人
5.451人
 2005年国調
2035年推計 
8.104人
4.933人
 2010年国調
2040年推計 
7.653人
4.448人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,635 9,266 8,841 8,515 8,104 7,653 7,105 6,543 5,985 5,451 4,933 4,448
 男 4,555 4,405 4,197 4,002 3,803 3,590 3,318 3,042 2,771 2,517 2,268 2,045
  割合 47.3% 47.5% 47.5% 47.0% 46.9% 46.9% 46.7% 46.5% 46.3% 46.2% 46.0% 46.0%
 女 5,080 4,861 4,644 4,513 4,301 4,063 3,787 3,501 3,214 2,934 2,665 2,403
  割合 52.7% 52.5% 52.5% 53.0% 53.1% 53.1% 53.3% 53.5% 53.7% 53.8% 54.0% 54.0%
・総人口増減
    増減数 1,982 1,613 1,188 862 451 基準年 -548 -1,110 -1,668 -2,202 -2,720 -3,205
    増減率 25.9% 21.1% 15.5% 11.3% 5.9% -7.2% -14.5% -21.8% -28.8% -35.5% -41.9%
年 少 人 口 1,797 1,459 1,232 1,063 927 831 687 583 507 443 402 377
 (0~14)割合 18.7% 15.7% 13.9% 12.5% 11.4% 10.9% 9.7% 8.9% 8.5% 8.1% 8.1% 8.5%
 男 921 776 643 543 475 420 356 296 259 226 205 192
  割合 9.6% 8.4% 7.3% 6.4% 5.9% 5.5% 5.0% 4.5% 4.3% 4.1% 4.2% 4.3%
 女 876 683 589 520 452 411 331 287 248 217 197 185
  割合 9.1% 7.4% 6.7% 6.1% 5.6% 5.4% 4.7% 4.4% 4.1% 4.0% 4.0% 4.2%
・年少人口増減
    増減数 966 628 401 232 96 基準年 -144 -248 -324 -388 -429 -454
    増減率 116.2% 75.6% 48.3% 27.9% 11.6% -17.3% -29.8% -39.0% -46.7% -51.6% -54.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,052 878 769 711 607 531 447 407 384 385 375 315
    増減数 521 347 238 180 76 基準年 -84 -124 -147 -146 -156 -216
    増減率 98.1% 65.3% 44.8% 33.9% 14.3% -15.8% -23.4% -27.7% -27.5% -29.4% -40.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 208
増減数 -323
増減率 -60.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,148 5,837 5,329 4,898 4,450 3,980 3,435 3,003 2,667 2,413 2,168 1,922
(15~64)割合 63.8% 63.0% 60.3% 57.5% 54.9% 52.0% 48.3% 45.9% 44.6% 44.3% 43.9% 43.2%
 男 2,976 2,857 2,621 2,398 2,183 1,969 1,695 1,492 1,298 1,179 1,055 936
  割合 30.9% 30.8% 29.6% 28.2% 26.9% 25.7% 23.9% 22.8% 21.7% 21.6% 21.4% 21.0%
 女 3,172 2,980 2,708 2,500 2,267 2,011 1,740 1,511 1,369 1,234 1,113 986
  割合 32.9% 32.2% 30.6% 29.4% 28.0% 26.3% 24.5% 23.1% 22.9% 22.6% 22.6% 22.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 963 1,165 1,346 1,413 1,296 1,275 1,402 1,314 1,052 865 764 725
(65~74)割合 10.0% 12.6% 15.2% 16.6% 16.0% 16.7% 19.7% 20.1% 17.6% 15.9% 15.5% 16.3%
 男 396 482 606 657 591 601 652 610 519 428 359 345
  割合 4.1% 5.2% 6.9% 7.7% 7.3% 7.9% 9.2% 9.3% 8.7% 7.9% 7.3% 7.8%
 女 567 683 740 756 705 674 750 704 533 437 405 380
  割合 5.9% 7.4% 8.4% 8.9% 8.7% 8.8% 10.6% 10.8% 8.9% 8.0% 8.2% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 723 805 934 1,141 1,431 1,567 1,581 1,643 1,759 1,730 1,599 1,424
(75~ )割合 7.5% 8.7% 10.6% 13.4% 17.7% 20.5% 22.3% 25.1% 29.4% 31.7% 32.4% 32.0%
 男 259 290 327 404 563 601 615 644 695 684 649 572
  割合 2.7% 3.1% 3.7% 4.7% 6.9% 7.9% 8.7% 9.8% 11.6% 12.5% 13.2% 12.9%
 女 464 515 607 737 877 966 966 999 1,064 1,046 950 852
  割合 4.8% 5.6% 6.9% 8.7% 10.8% 12.6% 13.6% 15.3% 17.8% 19.2% 19.3% 19.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.50% 21.26% 25.79% 29.99% 33.65% 37.14% 41.98% 45.19% 46.97% 47.61% 47.90% 48.31%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.73% 37.58% 41.33% 45.27% 51.69% 55.43% 57.82% 59.22% 60.28% 61.36% 61.71% 60.95%