静岡県森町22461
1985年国調
2015年推計 
20.663人
18.595人
 1990年国調
2020年推計 
21.081人
17.729人
1995年国調 
2025年推計 
21.321人
16.821人
 2000年国調
2030年推計 
20.689人
15.912人
 2005年国調
2035年推計 
20.273人
14.984人
 2010年国調
2040年推計 
19.435人
13.992人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,663 21,081 21,321 20,689 20,273 19,435 18,595 17,729 16,821 15,912 14,984 13,992
 男 10,154 10,434 10,476 10,199 9,995 9,629 9,224 8,803 8,368 7,925 7,457 6,952
  割合 49.1% 49.5% 49.1% 49.3% 49.3% 49.5% 49.6% 49.7% 49.7% 49.8% 49.8% 49.7%
 女 10,509 10,647 10,845 10,490 10,278 9,806 9,371 8,926 8,453 7,987 7,527 7,040
  割合 50.9% 50.5% 50.9% 50.7% 50.7% 50.5% 50.4% 50.3% 50.3% 50.2% 50.2% 50.3%
・総人口増減
    増減数 1,228 1,646 1,886 1,254 838 基準年 -840 -1,706 -2,614 -3,523 -4,451 -5,443
    増減率 6.3% 8.5% 9.7% 6.5% 4.3% -4.3% -8.8% -13.4% -18.1% -22.9% -28.0%
年 少 人 口 4,274 4,158 3,898 3,193 2,686 2,431 2,224 1,944 1,731 1,576 1,458 1,340
 (0~14)割合 20.7% 19.7% 18.3% 15.4% 13.2% 12.5% 12.0% 11.0% 10.3% 9.9% 9.7% 9.6%
 男 2,185 2,129 1,988 1,638 1,408 1,306 1,175 1,024 888 808 748 687
  割合 10.6% 10.1% 9.3% 7.9% 6.9% 6.7% 6.3% 5.8% 5.3% 5.1% 5.0% 4.9%
 女 2,089 2,029 1,910 1,555 1,278 1,125 1,049 920 843 768 710 653
  割合 10.1% 9.6% 9.0% 7.5% 6.3% 5.8% 5.6% 5.2% 5.0% 4.8% 4.7% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 1,843 1,727 1,467 762 255 基準年 -207 -487 -700 -855 -973 -1,091
    増減率 75.8% 71.0% 60.3% 31.3% 10.5% -8.5% -20.0% -28.8% -35.2% -40.0% -44.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,583 2,426 2,295 2,010 1,969 1,926 1,748 1,587 1,443 1,256 1,165 1,082
    増減数 657 500 369 84 43 基準年 -178 -339 -483 -670 -761 -844
    増減率 34.1% 26.0% 19.2% 4.4% 2.2% -9.2% -17.6% -25.1% -34.8% -39.5% -43.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 890
増減数 -1,036
増減率 -53.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,282 13,355 13,003 12,503 12,310 11,613 10,633 9,682 8,803 8,220 7,711 7,130
(15~64)割合 64.3% 63.4% 61.0% 60.4% 60.7% 59.8% 57.2% 54.6% 52.3% 51.7% 51.5% 51.0%
 男 6,651 6,824 6,599 6,425 6,363 6,048 5,541 5,055 4,657 4,375 4,138 3,859
  割合 32.2% 32.4% 31.0% 31.1% 31.4% 31.1% 29.8% 28.5% 27.7% 27.5% 27.6% 27.6%
 女 6,631 6,531 6,404 6,078 5,947 5,565 5,092 4,627 4,146 3,845 3,573 3,271
  割合 32.1% 31.0% 30.0% 29.4% 29.3% 28.6% 27.4% 26.1% 24.6% 24.2% 23.8% 23.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,800 2,061 2,604 2,757 2,480 2,237 2,487 2,853 2,783 2,299 1,844 1,759
(65~74)割合 8.7% 9.8% 12.2% 13.3% 12.2% 11.5% 13.4% 16.1% 16.5% 14.4% 12.3% 12.6%
 男 797 902 1,205 1,310 1,132 1,041 1,259 1,455 1,367 1,107 881 839
  割合 3.9% 4.3% 5.7% 6.3% 5.6% 5.4% 6.8% 8.2% 8.1% 7.0% 5.9% 6.0%
 女 1,003 1,159 1,399 1,447 1,348 1,196 1,228 1,398 1,416 1,192 963 920
  割合 4.9% 5.5% 6.6% 7.0% 6.6% 6.2% 6.6% 7.9% 8.4% 7.5% 6.4% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,307 1,507 1,816 2,236 2,797 3,150 3,251 3,250 3,504 3,817 3,971 3,763
(75~ )割合 6.3% 7.1% 8.5% 10.8% 13.8% 16.2% 17.5% 18.3% 20.8% 24.0% 26.5% 26.9%
 男 521 579 684 826 1,092 1,232 1,249 1,269 1,456 1,635 1,690 1,567
  割合 2.5% 2.7% 3.2% 4.0% 5.4% 6.3% 6.7% 7.2% 8.7% 10.3% 11.3% 11.2%
 女 786 928 1,132 1,410 1,705 1,918 2,002 1,981 2,048 2,182 2,281 2,196
  割合 3.8% 4.4% 5.3% 6.8% 8.4% 9.9% 10.8% 11.2% 12.2% 13.7% 15.2% 15.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.04% 16.93% 20.73% 24.13% 26.03% 27.72% 30.86% 34.42% 37.38% 38.44% 38.81% 39.47%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.67% 31.37% 33.47% 35.73% 39.04% 43.43% 46.85% 48.23% 48.96% 50.04% 51.27% 53.08%