愛知県名古屋市23100
1985年国調
2015年推計 
2.116.381人
2.288.845人
 1990年国調
2020年推計 
2.154.793人
2.278.104人
1995年国調 
2025年推計 
2.152.184人
2.247.647人
 2000年国調
2030年推計 
2.171.557人
2.204.182人
 2005年国調
2035年推計 
2.215.062人
2.150.631人
 2010年国調
2040年推計 
2.263.894人
2.088.107人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   2,116,381 2,154,793 2,152,184 2,171,557 2,215,062 2,263,894 2,288,845 2,278,104 2,247,647 2,204,182 2,150,631 2,088,107
1,057,339 1,077,602 1,073,655 1,081,094 1,099,582 1,116,211 1,123,001 1,113,391 1,094,476 1,069,739 1,040,423 1,007,107
  割合 50.0% 50.0% 49.9% 49.8% 49.6% 49.3% 49.1% 48.9% 48.7% 48.5% 48.4% 48.2%
1,059,042 1,077,191 1,078,529 1,090,463 1,115,480 1,147,683 1,165,844 1,164,713 1,153,171 1,134,443 1,110,208 1,081,000
  割合 50.0% 50.0% 50.1% 50.2% 50.4% 50.7% 50.9% 51.1% 51.3% 51.5% 51.6% 51.8%
・総人口増減
増減数 -147,513 -109,101 -111,710 -92,337 -48,832 基準年 24,951 14,210 -16,247 -59,712 -113,263 -175,787
増減率 -6.5% -4.8% -4.9% -4.1% -2.2% 1.1% 0.6% -0.7% -2.6% -5.0% -7.8%
年 少 人 口 434,120 370,806 326,078 303,272 293,405 289,842 284,354 271,753 252,259 232,183 220,464 211,621
(0~14)割合 20.5% 17.2% 15.2% 14.0% 13.2% 12.8% 12.4% 11.9% 11.2% 10.5% 10.3% 10.1%
 男 222,603 189,830 166,835 154,781 149,910 147,998 145,451 138,943 129,131 118,864 112,868 108,342
  割合 10.5% 8.8% 7.8% 7.1% 6.8% 6.5% 6.4% 6.1% 5.7% 5.4% 5.2% 5.2%
 女 211,517 180,976 159,243 148,491 143,495 141,843 138,903 132,810 123,128 113,319 107,596 103,279
  割合 10.0% 8.4% 7.4% 6.8% 6.5% 6.3% 6.1% 5.8% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
増減数 144,278 80,964 36,236 13,430 3,563 基準年 -5,488 -18,089 -37,583 -57,659 -69,378 -78,221
増減率 49.8% 27.9% 12.5% 4.6% 1.2% -1.9% -6.2% -13.0% -19.9% -23.9% -27.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 326,769 310,043 318,894 321,350 316,113 308,884 276,387 255,126 236,629 224,323 217,345 206,258
増減数 17,885 1,159 10,010 12,466 7,229 基準年 -32,497 -53,758 -72,255 -84,561 -91,539 -102,626
増減率 5.8% 0.4% 3.2% 4.0% 2.3% -10.5% -17.4% -23.4% -27.4% -29.6% -33.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 221,101
増減数 -87,783
増減率 -28.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 1,493,163 1,554,206 1,544,859 1,506,882 1,492,010 1,493,048 1,435,189 1,402,354 1,377,847 1,332,998 1,260,531 1,163,457
(15~64)割合 70.6% 72.1% 71.8% 69.4% 67.4% 66.0% 62.7% 61.6% 61.3% 60.5% 58.6% 55.7%
754,815 791,795 787,442 766,066 760,473 762,291 732,032 714,294 700,614 677,022 638,927 589,605
  割合 35.7% 36.7% 36.6% 35.3% 34.3% 33.7% 32.0% 31.4% 31.2% 30.7% 29.7% 28.2%
738,348 762,411 757,417 740,816 731,537 730,755 703,157 688,060 677,233 655,976 621,604 573,852
  割合 34.9% 35.4% 35.2% 34.1% 33.0% 32.3% 30.7% 30.2% 30.1% 29.8% 28.9% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 119,795 136,035 170,674 209,226 237,000 261,193 293,922 279,238 240,650 250,685 283,125 315,770
(65~74)割合 5.7% 6.3% 7.9% 9.6% 10.7% 11.5% 12.8% 12.3% 10.7% 11.4% 13.2% 15.1%
51,461 57,012 76,207 97,475 111,121 122,613 140,043 134,050 116,092 120,848 137,145 152,910
  割合 2.4% 2.6% 3.5% 4.5% 5.0% 5.4% 6.1% 5.9% 5.2% 5.5% 6.4% 7.3%
68,334 79,023 94,467 111,751 125,879 138,579 153,879 145,188 124,558 129,837 145,980 162,860
  割合 3.2% 3.7% 4.4% 5.1% 5.7% 6.1% 6.7% 6.4% 5.5% 5.9% 6.8% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 66,767 85,901 102,723 129,569 171,558 219,812 275,380 324,759 376,891 388,316 386,511 397,259
(75~ )割合 3.2% 4.0% 4.8% 6.0% 7.7% 9.7% 12.0% 14.3% 16.8% 17.6% 18.0% 19.0%
26,748 33,350 37,742 46,850 64,807 83,309 105,475 126,104 148,639 153,005 151,483 156,250
  割合 1.3% 1.5% 1.8% 2.2% 2.9% 3.7% 4.6% 5.5% 6.6% 6.9% 7.0% 7.5%
40,019 52,551 64,981 82,719 106,751 136,504 169,905 198,655 228,252 235,311 235,028 241,009
  割合 1.9% 2.4% 3.0% 3.8% 4.8% 6.0% 7.4% 8.7% 10.2% 10.7% 10.9% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.82% 10.30% 12.70% 15.60% 18.44% 21.25% 24.87% 26.51% 27.47% 28.99% 31.14% 34.15%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.18% 21.47% 25.02% 28.66% 32.74% 34.66% 36.27% 38.40% 41.05% 44.40% 46.54% 48.35%