愛知県千種区23101
1985年国調
2015年推計 
163.762人
165.047人
 1990年国調
2020年推計 
156.478人
166.444人
1995年国調 
2025年推計 
148.847人
166.185人
 2000年国調
2030年推計 
148.573人
164.866人
 2005年国調
2035年推計 
153.118人
162.360人
 2010年国調
2040年推計 
160.015人
158.943人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   163,762 156,478 148,847 148,537 153,118 160,015 165,047 166,444 166,185 164,766 162,360 158,943
81,524 77,818 73,870 73,209 75,322 77,824 79,756 80,137 79,749 78,800 77,343 75,411
  割合 49.8% 49.7% 49.6% 49.3% 49.2% 48.6% 48.3% 48.1% 48.0% 47.8% 47.6% 47.4%
82,238 78,660 74,977 75,328 77,796 82,191 85,291 86,307 86,436 85,966 85,017 83,532
  割合 50.2% 50.3% 50.4% 50.7% 50.8% 51.4% 51.7% 51.9% 52.0% 52.2% 52.4% 52.6%
・総人口増減
増減数 3,747 -3,537 -11,168 -11,478 -6,897 基準年 5,032 6,429 6,170 4,751 2,345 -1,072
増減率 2.3% -2.2% -7.0% -7.2% -4.3% 3.1% 4.0% 3.9% 3.0% 1.5% -0.7%
年 少 人 口 31,707 25,127 19,800 17,543 17,305 18,251 19,134 18,844 17,611 16,241 15,424 14,814
(0~14)割合 19.4% 16.1% 13.3% 11.8% 11.3% 11.4% 11.6% 11.3% 10.6% 9.9% 9.5% 9.3%
 男 16,210 12,804 10,051 8,915 8,828 9,295 9,767 9,608 9,000 8,301 7,884 7,573
  割合 9.9% 8.2% 6.8% 6.0% 5.8% 5.8% 5.9% 5.8% 5.4% 5.0% 4.9% 4.8%
 女 15,497 12,323 9,749 8,628 8,477 8,957 9,367 9,236 8,611 7,940 7,540 7,241
  割合 9.5% 7.9% 6.5% 5.8% 5.5% 5.6% 5.7% 5.5% 5.2% 4.8% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 13,456 6,876 1,549 -708 -946 基準年 883 593 -640 -2,010 -2,827 -3,437
増減率 73.7% 37.7% 8.5% -3.9% -5.2% 4.8% 3.2% -3.5% -11.0% -15.5% -18.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,727 21,850 21,069 21,573 22,445 22,626 20,340 18,491 17,056 16,318 16,118 15,670
増減数 3,101 -776 -1,557 -1,053 -181 基準年 -2,286 -4,135 -5,570 -6,308 -6,508 -6,956
増減率 13.7% -3.4% -6.9% -4.7% -0.8% -10.1% -18.3% -24.6% -27.9% -28.8% -30.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 17,856
増減数 -4,770
増減率 -21.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 116,324 112,712 107,671 104,437 105,985 107,974 105,360 103,863 102,964 100,674 95,974 89,152
(15~64)割合 71.0% 72.0% 72.3% 70.3% 69.2% 67.5% 63.8% 62.4% 62.0% 61.1% 59.1% 56.1%
58,665 57,196 55,137 53,154 54,109 54,823 53,350 52,464 51,739 50,380 47,818 44,515
  割合 35.8% 36.6% 37.0% 35.8% 35.3% 34.3% 32.3% 31.5% 31.1% 30.6% 29.5% 28.0%
57,659 55,516 52,534 51,283 51,876 53,149 52,010 51,399 51,225 50,294 48,156 44,637
  割合 35.2% 35.5% 35.3% 34.5% 33.9% 33.2% 31.5% 30.9% 30.8% 30.5% 29.7% 28.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,699 10,834 13,051 15,126 16,456 17,399 20,472 20,502 18,213 18,999 21,543 24,486
(65~74)割合 5.9% 6.9% 8.8% 10.2% 10.7% 10.9% 12.4% 12.3% 11.0% 11.5% 13.3% 15.4%
4,174 4,472 5,582 6,578 7,303 7,714 9,310 9,497 8,648 9,091 10,273 11,408
  割合 2.5% 2.9% 3.8% 4.4% 4.8% 4.8% 5.6% 5.7% 5.2% 5.5% 6.3% 7.2%
5,525 6,362 7,469 8,548 9,153 9,684 11,162 11,005 9,565 9,908 11,270 13,078
  割合 3.4% 4.1% 5.0% 5.8% 6.0% 6.1% 6.8% 6.6% 5.8% 6.0% 6.9% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,775 6,807 8,180 10,284 13,288 16,392 20,081 23,235 27,397 28,852 29,419 30,491
(75~ )割合 3.5% 4.4% 5.5% 6.9% 8.7% 10.2% 12.2% 14.0% 16.5% 17.5% 18.1% 19.2%
2,315 2,684 3,004 3,739 5,030 5,990 7,329 8,568 10,362 11,028 11,368 11,915
  割合 1.4% 1.7% 2.0% 2.5% 3.3% 3.7% 4.4% 5.1% 6.2% 6.7% 7.0% 7.5%
3,460 4,123 5,176 6,545 8,258 10,400 12,752 14,667 17,035 17,824 18,051 18,576
  割合 2.1% 2.6% 3.5% 4.4% 5.4% 6.5% 7.7% 8.8% 10.3% 10.8% 11.1% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.45% 11.27% 14.26% 17.11% 19.43% 21.12% 24.57% 26.28% 27.45% 29.04% 31.39% 34.59%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.21% 22.80% 26.60% 29.73% 33.60% 34.73% 36.30% 38.40% 41.19% 44.76% 47.19% 49.18%