愛知県東区23102
1985年国調
2015年推計 
71.506人
73.167人
 1990年国調
2020年推計 
69.032人
72.078人
1995年国調 
2025年推計 
66.096人
70.395人
 2000年国調
2030年推計 
65.791人
68.276人
 2005年国調
2035年推計 
68.485人
65.809人
 2010年国調
2040年推計 
73.272人
62.989人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   71,506 69,032 66,096 65,791 68,485 73,272 73,167 72,078 70,395 68,276 65,809 62,989
34,605 33,299 31,876 31,824 33,090 34,785 34,779 34,289 33,506 32,481 31,251 29,839
  割合 48.4% 48.2% 48.2% 48.4% 48.3% 47.5% 47.5% 47.6% 47.6% 47.6% 47.5% 47.4%
36,901 35,733 34,220 33,967 35,395 38,487 38,388 37,789 36,889 35,795 34,558 33,150
  割合 51.6% 51.8% 51.8% 51.6% 51.7% 52.5% 52.5% 52.4% 52.4% 52.4% 52.5% 52.6%
・総人口増減
増減数 -1,766 -4,240 -7,176 -7,481 -4,787 基準年 -105 -1,194 -2,877 -4,996 -7,463 -10,283
増減率 -2.4% -5.8% -9.8% -10.2% -6.5% -0.1% -1.6% -3.9% -6.8% -10.2% -14.0%
年 少 人 口 13,342 11,069 9,151 7,760 7,125 7,341 7,536 7,527 6,966 6,205 5,645 5,157
(0~14)割合 18.7% 16.0% 13.8% 11.8% 10.4% 10.0% 10.3% 10.4% 9.9% 9.1% 8.6% 8.2%
 男 6,826 5,667 4,743 4,005 3,656 3,760 3,900 3,897 3,584 3,192 2,905 2,654
  割合 9.5% 8.2% 7.2% 6.1% 5.3% 5.1% 5.3% 5.4% 5.1% 4.7% 4.4% 4.2%
 女 6,516 5,402 4,408 3,755 3,469 3,582 3,636 3,630 3,382 3,013 2,740 2,503
  割合 9.1% 7.8% 6.7% 5.7% 5.1% 4.9% 5.0% 5.0% 4.8% 4.4% 4.2% 4.0%
・年少人口増減
増減数 6,001 3,728 1,810 419 -216 基準年 195 186 -375 -1,136 -1,696 -2,184
増減率 81.7% 50.8% 24.7% 5.7% -2.9% 2.7% 2.5% -5.1% -15.5% -23.1% -29.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 11,312 9,973 9,674 9,715 10,322 11,221 9,843 8,458 7,076 6,222 6,015 5,799
増減数 91 -1,248 -1,547 -1,506 -899 基準年 -1,378 -2,763 -4,145 -4,999 -5,206 -5,422
増減率 0.8% -11.1% -13.8% -13.4% -8.0% -12.3% -24.6% -36.9% -44.6% -46.4% -48.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,419
増減数 -4,802
増減率 -42.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 50,263 48,758 46,716 45,683 47,962 50,219 47,528 45,622 44,074 42,087 39,297 35,679
(15~64)割合 70.3% 70.6% 70.7% 69.4% 70.0% 68.5% 65.0% 63.3% 62.6% 61.6% 59.7% 56.6%
24,497 23,874 23,052 22,658 24,049 24,836 23,530 22,569 21,856 20,882 19,453 17,719
  割合 34.3% 34.6% 34.9% 34.4% 35.1% 33.9% 32.2% 31.3% 31.0% 30.6% 29.6% 28.1%
25,766 24,884 23,664 23,025 23,913 25,381 23,998 23,053 22,218 21,205 19,844 17,960
  割合 36.0% 36.0% 35.8% 35.0% 34.9% 34.6% 32.8% 32.0% 31.6% 31.1% 30.2% 28.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,836 5,150 6,090 6,835 7,235 8,164 9,360 9,114 7,973 8,347 9,185 10,160
(65~74)割合 6.8% 7.5% 9.2% 10.4% 10.6% 11.1% 12.8% 12.6% 11.3% 12.2% 14.0% 16.1%
2,032 2,045 2,492 2,954 3,173 3,612 4,307 4,305 3,785 3,937 4,401 4,823
  割合 2.8% 3.0% 3.8% 4.5% 4.6% 4.9% 5.9% 6.0% 5.4% 5.8% 6.7% 7.7%
2,804 3,105 3,598 3,881 4,062 4,552 5,053 4,809 4,188 4,410 4,784 5,337
  割合 3.9% 4.5% 5.4% 5.9% 5.9% 6.2% 6.9% 6.7% 5.9% 6.5% 7.3% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,956 3,415 3,765 4,679 6,038 7,548 8,743 9,815 11,382 11,637 11,682 11,993
(75~ )割合 4.1% 4.9% 5.7% 7.1% 8.8% 10.3% 11.9% 13.6% 16.2% 17.0% 17.8% 19.0%
1,178 1,332 1,360 1,610 2,149 2,576 3,042 3,518 4,281 4,470 4,492 4,643
  割合 1.6% 1.9% 2.1% 2.4% 3.1% 3.5% 4.2% 4.9% 6.1% 6.5% 6.8% 7.4%
1,778 2,083 2,405 3,069 3,889 4,972 5,701 6,297 7,101 7,167 7,190 7,350
  割合 2.5% 3.0% 3.6% 4.7% 5.7% 6.8% 7.8% 8.7% 10.1% 10.5% 10.9% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.90% 12.41% 14.91% 17.50% 19.38% 21.44% 24.74% 26.26% 27.49% 29.27% 31.71% 35.17%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.33% 24.19% 27.33% 30.59% 34.17% 35.44% 36.89% 39.11% 41.93% 45.69% 48.78% 52.02%