愛知県西区23104
1985年国調
2015年推計 
144.032人
145.914人
 1990年国調
2020年推計 
141.384人
144.616人
1995年国調 
2025年推計 
139.106人
142.157人
 2000年国調
2030年推計 
140.364人
138.901人
 2005年国調
2035年推計 
143.104人
135.166人
 2010年国調
2040年推計 
144.995人
131.000人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   144,032 141,384 139,106 140,364 143,104 144,995 145,914 144,646 142,157 138,901 135,166 131,000
71,266 70,142 68,808 69,794 71,076 71,908 72,263 71,536 70,225 68,595 66,720 64,576
  割合 49.5% 49.6% 49.5% 49.7% 49.7% 49.6% 49.5% 49.5% 49.4% 49.4% 49.4% 49.3%
72,766 71,242 70,298 70,570 72,028 73,087 73,651 73,110 71,932 70,306 68,446 66,424
  割合 50.5% 50.4% 50.5% 50.3% 50.3% 50.4% 50.5% 50.5% 50.6% 50.6% 50.6% 50.7%
・総人口増減
増減数 -963 -3,611 -5,889 -4,631 -1,891 基準年 919 -349 -2,838 -6,094 -9,829 -13,995
増減率 -0.7% -2.5% -4.1% -3.2% -1.3% 0.6% -0.2% -2.0% -4.2% -6.8% -9.7%
年 少 人 口 27,096 21,635 19,244 18,350 18,145 17,832 17,224 16,356 15,209 13,961 13,202 12,601
(0~14)割合 18.8% 15.3% 13.8% 13.1% 12.7% 12.3% 11.8% 11.3% 10.7% 10.1% 9.8% 9.6%
 男 14,042 11,108 9,881 9,336 9,252 9,040 8,770 8,297 7,754 7,120 6,733 6,427
  割合 9.7% 7.9% 7.1% 6.7% 6.5% 6.2% 6.0% 5.7% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
 女 13,054 10,527 9,363 9,014 8,893 8,792 8,454 8,059 7,455 6,841 6,469 6,174
  割合 9.1% 7.4% 6.7% 6.4% 6.2% 6.1% 5.8% 5.6% 5.2% 4.9% 4.8% 4.7%
・年少人口増減
増減数 9,264 3,803 1,412 518 313 基準年 -608 -1,476 -2,623 -3,871 -4,630 -5,231
増減率 52.0% 21.3% 7.9% 2.9% 1.8% -3.4% -8.3% -14.7% -21.7% -26.0% -29.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,024 19,895 20,666 20,701 19,797 19,766 17,687 16,438 15,212 14,322 13,819 13,007
増減数 1,258 129 900 935 31 基準年 -2,079 -3,328 -4,554 -5,444 -5,947 -6,759
増減率 6.4% 0.7% 4.6% 4.7% 0.2% -10.5% -16.8% -23.0% -27.5% -30.1% -34.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 14,262
増減数 -5,504
増減率 -27.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 102,439 103,175 100,208 96,337 91,765 95,048 92,291 90,660 89,386 86,427 81,470 74,812
(15~64)割合 71.1% 73.0% 72.0% 68.6% 64.1% 65.6% 63.3% 62.7% 62.9% 62.2% 60.3% 57.1%
51,211 52,246 50,718 48,861 46,348 49,219 47,876 47,043 46,244 44,660 41,951 38,443
  割合 35.6% 37.0% 36.5% 34.8% 32.4% 33.9% 32.8% 32.5% 32.5% 32.2% 31.0% 29.3%
51,228 50,929 49,490 47,476 45,417 45,830 44,415 43,617 43,142 41,767 39,519 36,369
  割合 35.6% 36.0% 35.6% 33.8% 31.7% 31.6% 30.4% 30.2% 30.3% 30.1% 29.2% 27.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,227 9,720 11,605 14,440 16,475 17,643 18,272 16,783 14,485 15,517 18,159 20,537
(65~74)割合 6.4% 6.9% 8.3% 10.3% 11.5% 12.2% 12.5% 11.6% 10.2% 11.2% 13.4% 15.7%
3,844 4,028 5,127 6,789 7,756 8,136 8,637 8,188 7,189 7,730 9,104 10,332
  割合 2.7% 2.8% 3.7% 4.8% 5.4% 5.6% 5.9% 5.7% 5.1% 5.6% 6.7% 7.9%
5,383 5,692 6,478 7,651 8,719 9,506 9,635 8,595 7,296 7,787 9,055 10,205
  割合 3.7% 4.0% 4.7% 5.5% 6.1% 6.6% 6.6% 5.9% 5.1% 5.6% 6.7% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,110 6,511 7,452 8,959 11,347 14,472 18,127 20,847 23,077 22,996 22,335 23,050
(75~ )割合 3.5% 4.6% 5.4% 6.4% 7.9% 10.0% 12.4% 14.4% 16.2% 16.6% 16.5% 17.6%
2,047 2,521 2,652 3,206 4,164 5,514 6,980 8,008 9,038 9,085 8,932 9,374
  割合 1.4% 1.8% 1.9% 2.3% 2.9% 3.8% 4.8% 5.5% 6.4% 6.5% 6.6% 7.2%
3,063 3,990 4,800 5,753 7,183 8,958 11,147 12,839 14,039 13,911 13,403 13,676
  割合 2.1% 2.8% 3.5% 4.1% 5.0% 6.2% 7.6% 8.9% 9.9% 10.0% 9.9% 10.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.95% 11.48% 13.70% 16.67% 19.44% 22.15% 24.95% 26.02% 26.42% 27.73% 29.96% 33.27%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.69% 23.65% 27.37% 30.71% 33.37% 35.16% 36.02% 37.91% 40.55% 44.05% 46.12% 48.19%