愛知県中村区23105
1985年国調
2015年推計 
153.126人
136.410人
 1990年国調
2020年推計 
146.379人
134.336人
1995年国調 
2025年推計 
140.519人
131.220人
 2000年国調
2030年推計 
134.955人
127.505人
 2005年国調
2035年推計 
134.576人
123.358人
 2010年国調
2040年推計 
136.164人
118.819人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   153,126 146,379 140,519 134,955 134,576 136,164 136,410 134,336 131,220 127,505 123,358 118,819
75,737 72,506 69,659 67,376 67,044 68,456 68,856 67,935 66,503 64,790 62,804 60,557
  割合 49.5% 49.5% 49.6% 49.9% 49.8% 50.3% 50.5% 50.6% 50.7% 50.8% 50.9% 51.0%
77,389 73,873 70,860 67,579 67,532 67,708 67,554 66,401 64,717 62,715 60,554 58,262
  割合 50.5% 50.5% 50.4% 50.1% 50.2% 49.7% 49.5% 49.4% 49.3% 49.2% 49.1% 49.0%
・総人口増減
増減数 16,962 10,215 4,355 -1,209 -1,588 基準年 246 -1,828 -4,944 -8,659 -12,806 -17,345
増減率 12.5% 7.5% 3.2% -0.9% -1.2% 0.2% -1.3% -3.6% -6.4% -9.4% -12.7%
年 少 人 口 26,617 20,858 16,936 14,417 13,360 12,904 13,007 12,722 11,934 10,973 10,297 9,642
(0~14)割合 17.4% 14.2% 12.1% 10.7% 9.9% 9.5% 9.5% 9.5% 9.1% 8.6% 8.3% 8.1%
 男 13,576 10,732 8,608 7,332 6,811 6,661 6,718 6,561 6,138 5,644 5,295 4,959
  割合 8.9% 7.3% 6.1% 5.4% 5.1% 4.9% 4.9% 4.9% 4.7% 4.4% 4.3% 4.2%
 女 13,041 10,126 8,328 7,085 6,549 6,243 6,289 6,161 5,796 5,329 5,002 4,683
  割合 8.5% 6.9% 5.9% 5.2% 4.9% 4.6% 4.6% 4.6% 4.4% 4.2% 4.1% 3.9%
・年少人口増減
増減数 13,713 7,954 4,032 1,513 456 基準年 103 -182 -970 -1,931 -2,607 -3,262
増減率 106.3% 61.6% 31.2% 11.7% 3.5% 0.8% -1.4% -7.5% -15.0% -20.2% -25.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,346 18,961 18,708 18,397 18,168 18,495 17,024 15,522 13,719 12,241 11,519 10,984
増減数 2,851 466 213 -98 -327 基準年 -1,471 -2,973 -4,776 -6,254 -6,976 -7,511
増減率 15.4% 2.5% 1.2% -0.5% -1.8% -8.0% -16.1% -25.8% -33.8% -37.7% -40.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 12,530
増減数 -5,965
増減率 -32.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 108,389 104,891 99,810 92,801 88,549 89,233 85,325 83,026 81,538 79,104 75,293 69,750
(15~64)割合 70.8% 71.7% 71.0% 68.8% 65.8% 65.5% 62.6% 61.8% 62.1% 62.0% 61.0% 58.7%
54,521 53,325 51,182 47,986 45,950 47,097 45,425 44,344 43,616 42,391 40,258 37,269
  割合 35.6% 36.4% 36.4% 35.6% 34.1% 34.6% 33.3% 33.0% 33.2% 33.2% 32.6% 31.4%
53,868 51,566 48,628 44,815 42,599 42,135 39,900 38,682 37,922 36,713 35,035 32,481
  割合 35.2% 35.2% 34.6% 33.2% 31.7% 30.9% 29.3% 28.8% 28.9% 28.8% 28.4% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 11,654 12,414 14,354 16,716 17,637 18,045 19,115 17,247 14,216 14,402 15,862 17,773
(65~74)割合 7.6% 8.5% 10.2% 12.4% 13.1% 13.3% 14.0% 12.8% 10.8% 11.3% 12.9% 15.0%
4,961 5,046 6,310 7,932 8,304 8,522 9,347 8,601 7,230 7,339 8,205 9,290
  割合 3.2% 3.4% 4.5% 5.9% 6.2% 6.3% 6.9% 6.4% 5.5% 5.8% 6.7% 7.8%
6,693 7,368 8,044 8,784 9,333 9,524 9,768 8,646 6,986 7,063 7,657 8,483
  割合 4.4% 5.0% 5.7% 6.5% 6.9% 7.0% 7.2% 6.4% 5.3% 5.5% 6.2% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,216 7,767 9,128 10,811 13,428 15,981 18,963 21,341 23,532 23,026 21,906 21,654
(75~ )割合 4.1% 5.3% 6.5% 8.0% 10.0% 11.7% 13.9% 15.9% 17.9% 18.1% 17.8% 18.2%
2,501 3,045 3,347 3,928 5,025 6,176 7,366 8,429 9,519 9,416 9,046 9,039
  割合 1.6% 2.1% 2.4% 2.9% 3.7% 4.5% 5.4% 6.3% 7.3% 7.4% 7.3% 7.6%
3,715 4,722 5,781 6,883 8,403 9,807 11,597 12,912 14,013 13,610 12,860 12,615
  割合 2.4% 3.2% 4.1% 5.1% 6.2% 7.2% 8.5% 9.6% 10.7% 10.7% 10.4% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.67% 13.79% 16.71% 20.40% 23.08% 24.99% 27.91% 28.72% 28.77% 29.35% 30.62% 33.18%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.21% 27.44% 31.58% 35.48% 38.63% 39.08% 39.47% 40.54% 42.06% 44.65% 46.91% 49.71%