愛知県中区23106
1985年国調
2015年推計 
67.278人
80.061人
 1990年国調
2020年推計 
65.833人
80.093人
1995年国調 
2025年推計 
63.006人
79.435人
 2000年国調
2030年推計 
64.669人
78.182人
 2005年国調
2035年推計 
70.738人
76.350人
 2010年国調
2040年推計 
78.353人
73.936人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   67,278 65,833 63,006 64,669 70,738 78,353 80,061 80,093 79,435 78,182 76,350 73,936
31,791 30,995 29,695 31,207 33,926 37,724 38,848 39,071 38,911 38,392 37,506 36,263
  割合 47.3% 47.1% 47.1% 48.3% 48.0% 48.1% 48.5% 48.8% 49.0% 49.1% 49.1% 49.0%
35,487 34,838 33,311 33,462 36,812 40,629 41,213 41,022 40,524 39,790 38,844 37,673
  割合 52.7% 52.9% 52.9% 51.7% 52.0% 51.9% 51.5% 51.2% 51.0% 50.9% 50.9% 51.0%
・総人口増減
増減数 -11,075 -12,520 -15,347 -13,684 -7,615 基準年 1,708 1,740 1,082 -171 -2,003 -4,417
増減率 -14.1% -16.0% -19.6% -17.5% -9.7% 2.2% 2.2% 1.4% -0.2% -2.6% -5.6%
年 少 人 口 10,083 8,474 6,772 5,843 5,398 5,285 6,240 6,877 6,978 6,308 5,736 5,128
(0~14)割合 15.0% 12.9% 10.7% 9.0% 7.6% 6.7% 7.8% 8.6% 8.8% 8.1% 7.5% 6.9%
 男 5,241 4,281 3,387 2,907 2,717 2,723 3,222 3,570 3,593 3,247 2,953 2,640
  割合 7.8% 6.5% 5.4% 4.5% 3.8% 3.5% 4.0% 4.5% 4.5% 4.2% 3.9% 3.6%
 女 4,842 4,193 3,385 2,936 2,681 2,562 3,018 3,307 3,385 3,061 2,783 2,488
  割合 7.2% 6.4% 5.4% 4.5% 3.8% 3.3% 3.8% 4.1% 4.3% 3.9% 3.6% 3.4%
・年少人口増減
増減数 4,798 3,189 1,487 558 113 基準年 955 1,592 1,693 1,023 451 -157
増減率 90.8% 60.3% 28.1% 10.6% 2.1% 18.1% 30.1% 32.0% 19.4% 8.5% -3.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,944 10,353 10,074 9,728 11,105 13,645 12,545 10,757 8,501 6,568 6,309 6,374
増減数 -2,701 -3,292 -3,571 -3,917 -2,540 基準年 -1,100 -2,888 -5,144 -7,077 -7,336 -7,271
増減率 -19.8% -24.1% -26.2% -28.7% -18.6% -8.1% -21.2% -37.7% -51.9% -53.8% -53.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,680
増減数 -5,965
増減率 -43.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 48,521 47,955 45,169 42,573 47,151 56,414 54,299 52,442 50,725 49,298 46,736 43,087
(15~64)割合 72.1% 72.8% 71.7% 65.8% 66.7% 72.0% 67.8% 65.5% 63.9% 63.1% 61.2% 58.3%
22,932 22,879 21,705 20,522 23,126 28,788 27,821 26,736 25,760 24,863 23,354 21,428
  割合 34.1% 34.8% 34.4% 31.7% 32.7% 36.7% 34.7% 33.4% 32.4% 31.8% 30.6% 29.0%
25,589 25,076 23,464 22,051 24,025 27,629 26,478 25,706 24,965 24,435 23,382 21,659
  割合 38.0% 38.1% 37.2% 34.1% 34.0% 35.3% 33.1% 32.1% 31.4% 31.3% 30.6% 29.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,305 5,193 5,765 6,463 7,216 8,534 9,915 9,908 9,021 9,340 10,260 11,699
(65~74)割合 7.9% 7.9% 9.1% 10.0% 10.2% 10.9% 12.4% 12.4% 11.4% 11.9% 13.4% 15.8%
2,210 2,032 2,366 2,739 3,144 3,607 4,567 4,910 4,656 4,842 5,365 5,993
  割合 3.3% 3.1% 3.8% 4.2% 4.4% 4.6% 5.7% 6.1% 5.9% 6.2% 7.0% 8.1%
3,095 3,161 3,399 3,724 4,072 4,926 5,348 4,998 4,365 4,498 4,895 5,706
  割合 4.6% 4.8% 5.4% 5.8% 5.8% 6.3% 6.7% 6.2% 5.5% 5.8% 6.4% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,942 3,495 4,000 4,530 5,936 8,119 9,607 10,866 12,711 13,236 13,618 14,022
(75~ )割合 4.4% 5.3% 6.3% 7.0% 8.4% 10.4% 12.0% 13.6% 16.0% 16.9% 17.8% 19.0%
1,192 1,374 1,430 1,552 2,154 2,606 3,238 3,855 4,902 5,440 5,834 6,202
  割合 1.8% 2.1% 2.3% 2.4% 3.0% 3.3% 4.0% 4.8% 6.2% 7.0% 7.6% 8.4%
1,750 2,121 2,570 2,978 3,782 5,514 6,369 7,011 7,809 7,796 7,784 7,820
  割合 2.6% 3.2% 4.1% 4.6% 5.3% 7.0% 8.0% 8.8% 9.8% 10.0% 10.2% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.26% 13.20% 15.50% 17.00% 18.59% 21.25% 24.38% 25.94% 27.36% 28.88% 31.27% 34.79%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.57% 25.65% 28.49% 29.78% 32.73% 35.02% 36.64% 38.59% 41.32% 45.02% 48.82% 54.03%