愛知県瑞穂区23108
1985年国調
2015年推計 
115.122人
104.679人
 1990年国調
2020年推計 
111.360人
102.910人
1995年国調 
2025年推計 
106.299人
100.363人
 2000年国調
2030年推計 
104.410人
97.323人
 2005年国調
2035年推計 
105.358人
93.850人
 2010年国調
2040年推計 
105.061人
89.987人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   115,122 111,360 106,299 104,410 105,358 105,061 104,679 102,910 100,363 97,323 93,850 89,987
56,489 54,795 51,818 50,686 51,117 50,866 50,607 49,682 48,395 46,865 45,123 43,210
  割合 49.1% 49.2% 48.7% 48.5% 48.5% 48.4% 48.3% 48.3% 48.2% 48.2% 48.1% 48.0%
58,633 56,565 54,481 53,724 54,241 54,195 54,072 53,228 51,968 50,458 48,727 46,777
  割合 50.9% 50.8% 51.3% 51.5% 51.5% 51.6% 51.7% 51.7% 51.8% 51.8% 51.9% 52.0%
・総人口増減
増減数 10,061 6,299 1,238 -651 297 基準年 -382 -2,151 -4,698 -7,738 -11,211 -15,074
増減率 9.6% 6.0% 1.2% -0.6% 0.3% -0.4% -2.0% -4.5% -7.4% -10.7% -14.3%
年 少 人 口 21,514 17,463 14,205 12,826 12,594 12,609 12,033 11,243 10,282 9,367 8,772 8,287
(0~14)割合 18.7% 15.7% 13.4% 12.3% 12.0% 12.0% 11.5% 10.9% 10.2% 9.6% 9.3% 9.2%
 男 11,002 8,915 7,222 6,486 6,380 6,355 6,042 5,656 5,217 4,755 4,453 4,207
  割合 9.6% 8.0% 6.8% 6.2% 6.1% 6.0% 5.8% 5.5% 5.2% 4.9% 4.7% 4.7%
 女 10,512 8,548 6,983 6,340 6,214 6,254 5,991 5,587 5,065 4,612 4,319 4,080
  割合 9.1% 7.7% 6.6% 6.1% 5.9% 6.0% 5.7% 5.4% 5.0% 4.7% 4.6% 4.5%
・年少人口増減
増減数 8,905 4,854 1,596 217 -15 基準年 -576 -1,366 -2,327 -3,242 -3,837 -4,322
増減率 70.6% 38.5% 12.7% 1.7% -0.1% -4.6% -10.8% -18.5% -25.7% -30.4% -34.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,721 15,457 15,192 14,881 14,158 13,806 12,200 11,161 10,336 9,719 9,259 8,625
増減数 3,915 1,651 1,386 1,075 352 基準年 -1,606 -2,645 -3,470 -4,087 -4,547 -5,181
増減率 28.4% 12.0% 10.0% 7.8% 2.5% -11.6% -19.2% -25.1% -29.6% -32.9% -37.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,135
増減数 -4,671
増減率 -33.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 80,902 79,190 74,785 70,887 68,026 68,117 64,489 62,365 60,426 57,680 54,109 49,429
(15~64)割合 70.3% 71.1% 70.4% 67.9% 64.6% 64.8% 61.6% 60.6% 60.2% 59.3% 57.7% 54.9%
40,099 39,744 37,219 35,191 33,695 34,205 32,443 31,328 30,334 29,029 27,195 24,871
  割合 34.8% 35.7% 35.0% 33.7% 32.0% 32.6% 31.0% 30.4% 30.2% 29.8% 29.0% 27.6%
40,803 39,446 37,566 35,696 34,331 33,911 32,046 31,037 30,092 28,651 26,914 24,558
  割合 35.4% 35.4% 35.3% 34.2% 32.6% 32.3% 30.6% 30.2% 30.0% 29.4% 28.7% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,155 8,633 10,335 11,524 11,588 12,400 14,078 13,347 11,380 11,677 12,560 13,674
(65~74)割合 7.1% 7.8% 9.7% 11.0% 11.0% 11.8% 13.4% 13.0% 11.3% 12.0% 13.4% 15.2%
3,532 3,592 4,568 5,211 5,249 5,843 6,747 6,459 5,501 5,549 6,047 6,651
  割合 3.1% 3.2% 4.3% 5.0% 5.0% 5.6% 6.4% 6.3% 5.5% 5.7% 6.4% 7.4%
4,623 5,041 5,767 6,313 6,339 6,557 7,331 6,888 5,879 6,128 6,513 7,023
  割合 4.0% 4.5% 5.4% 6.0% 6.0% 6.2% 7.0% 6.7% 5.9% 6.3% 6.9% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,466 5,704 6,624 8,020 9,991 11,936 14,079 15,955 18,275 18,599 18,409 18,597
(75~ )割合 3.9% 5.1% 6.2% 7.7% 9.5% 11.4% 13.4% 15.5% 18.2% 19.1% 19.6% 20.7%
1,794 2,272 2,547 2,945 3,785 4,462 5,375 6,239 7,343 7,532 7,428 7,481
  割合 1.6% 2.0% 2.4% 2.8% 3.6% 4.2% 5.1% 6.1% 7.3% 7.7% 7.9% 8.3%
2,672 3,432 4,077 5,075 6,206 7,472 8,704 9,716 10,932 11,067 10,981 11,116
  割合 2.3% 3.1% 3.8% 4.9% 5.9% 7.1% 8.3% 9.4% 10.9% 11.4% 11.7% 12.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.96% 12.87% 15.95% 18.72% 20.48% 23.16% 26.90% 28.47% 29.55% 31.11% 33.00% 35.86%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.67% 25.03% 28.65% 31.95% 35.08% 37.30% 38.90% 40.93% 43.25% 46.46% 48.62% 50.52%