愛知県熱田区23106
1985年国調
2015年推計 
65.021人
65.171人
 1990年国調
2020年推計 
65.794人
64.439人
1995年国調 
2025年推計 
65.055人
63.215人
 2000年国調
2030年推計 
62.625人
61.658人
 2005年国調
2035年推計 
63.608人
59.797人
 2010年国調
2040年推計 
64.719人
57.632人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   65,021 65,794 65,055 62,625 63,608 64,719 65,171 64,439 63,215 61,658 59,797 57,632
32,264 32,687 32,163 30,907 31,404 32,009 32,232 31,851 31,239 30,458 29,506 28,400
  割合 49.6% 49.7% 49.4% 49.4% 49.4% 49.5% 49.5% 49.4% 49.4% 49.4% 49.3% 49.3%
32,757 33,107 32,892 31,718 32,204 32,710 32,939 32,588 31,976 31,200 30,291 29,232
  割合 50.4% 50.3% 50.6% 50.6% 50.6% 50.5% 50.5% 50.6% 50.6% 50.6% 50.7% 50.7%
・総人口増減
増減数 302 1,075 336 -2,094 -1,111 基準年 452 -280 -1,504 -3,061 -4,922 -7,087
増減率 0.5% 1.7% 0.5% -3.2% -1.7% 0.7% -0.4% -2.3% -4.7% -7.6% -11.0%
年 少 人 口 11,482 9,968 8,681 7,686 7,067 6,847 6,699 6,371 5,866 5,379 5,057 4,765
(0~14)割合 17.7% 15.2% 13.3% 12.3% 11.1% 10.6% 10.3% 9.9% 9.3% 8.7% 8.5% 8.3%
 男 5,911 5,109 4,372 3,931 3,578 3,501 3,440 3,254 2,999 2,751 2,586 2,437
  割合 9.1% 7.8% 6.7% 6.3% 5.6% 5.4% 5.3% 5.0% 4.7% 4.5% 4.3% 4.2%
 女 5,571 4,859 4,309 3,755 3,489 3,346 3,259 3,117 2,867 2,628 2,471 2,328
  割合 8.6% 7.4% 6.6% 6.0% 5.5% 5.2% 5.0% 4.8% 4.5% 4.3% 4.1% 4.0%
・年少人口増減
増減数 4,635 3,121 1,834 839 220 基準年 -148 -476 -981 -1,468 -1,790 -2,082
増減率 67.7% 45.6% 26.8% 12.3% 3.2% -2.2% -7.0% -14.3% -21.4% -26.1% -30.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,288 9,026 9,220 8,537 8,591 8,423 7,745 7,137 6,408 5,923 5,564 5,232
増減数 865 603 797 114 168 基準年 -678 -1,286 -2,015 -2,500 -2,859 -3,191
増減率 10.3% 7.2% 9.5% 1.4% 2.0% -8.0% -15.3% -23.9% -29.7% -33.9% -37.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5.866
増減数 -2.557
増減率 -30.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 46,061 46,998 45,799 42,448 42,594 42,573 40,749 39,450 38,367 36,837 34,775 32,030
(15~64)割合 70.8% 71.4% 70.4% 67.8% 67.0% 65.8% 62.5% 61.2% 60.7% 59.7% 58.2% 55.6%
23,213 23,956 23,353 21,564 21,888 22,003 21,155 20,484 19,956 19,242 18,171 16,690
  割合 35.7% 36.4% 35.9% 34.4% 34.4% 34.0% 32.5% 31.8% 31.6% 31.2% 30.4% 29.0%
22,848 23,042 22,446 20,884 20,706 20,571 19,594 18,966 18,411 17,595 16,604 15,340
  割合 35.1% 35.0% 34.5% 33.3% 32.6% 31.8% 30.1% 29.4% 29.1% 28.5% 27.8% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,683 5,219 6,463 7,228 7,446 7,731 8,809 8,512 7,446 7,557 8,054 8,735
(65~74)割合 7.2% 7.9% 9.9% 11.5% 11.7% 11.9% 13.5% 13.2% 11.8% 12.3% 13.5% 15.2%
2,003 2,156 2,836 3,316 3,388 3,648 4,281 4,187 3,691 3,650 3,927 4,402
  割合 3.1% 3.3% 4.4% 5.3% 5.3% 5.6% 6.6% 6.5% 5.8% 5.9% 6.6% 7.6%
2,680 3,063 3,627 3,912 4,058 4,083 4,528 4,325 3,755 3,907 4,127 4,333
  割合 4.1% 4.7% 5.6% 6.2% 6.4% 6.3% 6.9% 6.7% 5.9% 6.3% 6.9% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,695 3,391 3,866 4,701 6,165 7,566 8,914 10,106 11,536 11,885 11,911 12,102
(75~ )割合 4.1% 5.2% 5.9% 7.5% 9.7% 11.7% 13.7% 15.7% 18.2% 19.3% 19.9% 21.0%
1,068 1,311 1,435 1,693 2,332 2,858 3,356 3,926 4,593 4,815 4,822 4,871
  割合 1.6% 2.0% 2.2% 2.7% 3.7% 4.4% 5.1% 6.1% 7.3% 7.8% 8.1% 8.5%
1,627 2,080 2,431 3,008 3,833 4,710 5,558 6,180 6,943 7,070 7,089 7,231
  割合 2.5% 3.2% 3.7% 4.8% 6.0% 7.3% 8.5% 9.6% 11.0% 11.5% 11.9% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.35% 13.09% 15.88% 19.05% 21.40% 23.64% 27.19% 28.89% 30.03% 31.53% 33.39% 36.16%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.19% 26.17% 29.27% 32.58% 36.64% 38.11% 39.70% 41.66% 43.86% 46.89% 49.11% 51.28%