愛知県中川区23110
1985年国調
2015年推計 
193.004人
225.232人
 1990年国調
2020年推計 
200.111人
225.239人
1995年国調 
2025年推計 
206.678人
223.270人
 2000年国調
2030年推計 
209.982人
219.955人
 2005年国調
2035年推計 
215.809人
215.671人
 2010年国調
2040年推計 
221.521人
210.577人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   193,004 200,111 206,678 209,982 215,809 221,521 225,232 225,239 223,270 219,955 215,671 210,577
97,014 100,373 103,537 104,628 107,304 109,794 111,203 110,810 109,493 107,585 105,240 102,562
  割合 50.3% 50.2% 50.1% 49.8% 49.7% 49.6% 49.4% 49.2% 49.0% 48.9% 48.8% 48.7%
95,990 99,738 103,141 105,354 108,505 111,727 114,029 114,429 113,777 112,370 110,431 108,015
  割合 49.7% 49.8% 49.9% 50.2% 50.3% 50.4% 50.6% 50.8% 51.0% 51.1% 51.2% 51.3%
・総人口増減
増減数 -28,517 -21,410 -14,843 -11,539 -5,712 基準年 3,711 3,718 1,749 -1,566 -5,850 -10,944
増減率 -12.9% -9.7% -6.7% -5.2% -2.6% 1.7% 1.7% 0.8% -0.7% -2.6% -4.9%
年 少 人 口 40,961 35,183 33,240 32,025 31,547 30,636 29,687 28,417 26,517 24,523 23,396 22,582
(0~14)割合 21.2% 17.6% 16.1% 15.3% 14.6% 13.8% 13.2% 12.6% 11.9% 11.1% 10.8% 10.7%
 男 21,072 17,876 16,904 16,225 16,230 15,693 15,209 14,497 13,586 12,565 11,988 11,571
  割合 10.9% 8.9% 8.2% 7.7% 7.5% 7.1% 6.8% 6.4% 6.1% 5.7% 5.6% 5.5%
 女 19,889 17,307 16,336 15,800 15,317 14,941 14,478 13,920 12,931 11,958 11,408 11,011
  割合 10.3% 8.6% 7.9% 7.5% 7.1% 6.7% 6.4% 6.2% 5.8% 5.4% 5.3% 5.2%
・年少人口増減
増減数 10,325 4,547 2,604 1,389 911 基準年 -949 -2,219 -4,119 -6,113 -7,240 -8,054
増減率 33.7% 14.8% 8.5% 4.5% 3.0% -3.1% -7.2% -13.4% -20.0% -23.6% -26.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 28,996 28,454 30,866 31,188 31,281 30,173 27,275 25,367 23,817 23,064 22,345 21,167
増減数 -1,177 -1,719 693 1,015 1,108 基準年 -2,898 -4,806 -6,356 -7,109 -7,828 -9,006
増減率 -3.9% -5.7% 2.3% 3.4% 3.7% -9.6% -15.9% -21.1% -23.6% -25.9% -29.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 22,516
増減数 -7,657
増減率 -25.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 135,840 144,876 147,807 143,819 144,309 144,487 140,462 138,626 137,756 134,372 128,106 118,850
(15~64)割合 70.4% 72.4% 71.5% 68.5% 66.9% 65.2% 62.4% 61.5% 61.7% 61.1% 59.4% 56.4%
69,127 74,193 75,604 72,956 73,451 73,813 71,924 71,070 70,548 68,868 65,650 60,871
  割合 35.8% 37.1% 36.6% 34.7% 34.0% 33.3% 31.9% 31.6% 31.6% 31.3% 30.4% 28.9%
66,713 70,683 72,203 70,863 70,858 70,673 68,538 67,556 67,208 65,504 62,456 57,979
  割合 34.6% 35.3% 34.9% 33.7% 32.8% 31.9% 30.4% 30.0% 30.1% 29.8% 29.0% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 10,332 12,001 15,590 19,987 23,470 25,955 28,732 26,659 22,500 23,828 27,571 31,408
(65~74)割合 5.4% 6.0% 7.5% 9.5% 10.9% 11.7% 12.8% 11.8% 10.1% 10.8% 12.8% 14.9%
4,415 5,083 7,256 9,583 11,113 12,359 13,765 12,753 10,849 11,477 13,320 15,350
  割合 2.3% 2.5% 3.5% 4.6% 5.1% 5.6% 6.1% 5.7% 4.9% 5.2% 6.2% 7.3%
5,917 6,918 8,334 10,404 12,357 13,596 14,967 13,906 11,651 12,351 14,251 16,058
  割合 3.1% 3.5% 4.0% 5.0% 5.7% 6.1% 6.6% 6.2% 5.2% 5.6% 6.6% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,675 7,559 9,297 11,661 15,483 20,443 26,351 31,537 36,497 37,232 36,598 37,737
(75~ )割合 2.9% 3.8% 4.5% 5.6% 7.2% 9.2% 11.7% 14.0% 16.3% 16.9% 17.0% 17.9%
2,260 2,857 3,262 4,143 5,855 7,928 10,305 12,490 14,510 14,675 14,282 14,770
  割合 1.2% 1.4% 1.6% 2.0% 2.7% 3.6% 4.6% 5.5% 6.5% 6.7% 6.6% 7.0%
3,415 4,702 6,035 7,518 9,628 12,516 16,046 19,047 21,987 22,557 22,316 22,967
  割合 1.8% 2.3% 2.9% 3.6% 4.5% 5.7% 7.1% 8.5% 9.8% 10.3% 10.3% 10.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.29% 9.77% 12.04% 15.07% 18.05% 20.95% 24.46% 25.84% 26.42% 27.76% 29.75% 32.84%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.50% 21.14% 24.64% 28.47% 32.42% 34.02% 35.29% 37.26% 39.74% 43.14% 45.33% 46.92%