愛知県港区23111
1985年国調
2015年推計 
140.956人
147.111人
 1990年国調
2020年推計 
148.185人
143.909人
1995年国調 
2025年推計 
150.538人
139.471人
 2000年国調
2030年推計 
151.614人
134.262人
 2005年国調
2035年推計 
151.872人
128.557人
 2010年国調
2040年推計 
149.215人
122.423人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   140,956 148,185 150,538 151,614 151,872 149,215 147,111 143,909 139,471 134,262 128,557 122,423
71,464 75,242 76,547 76,723 76,338 74,710 73,241 71,274 68,711 65,824 62,758 59,551
  割合 50.7% 50.8% 50.8% 50.6% 50.3% 50.1% 49.8% 49.5% 49.3% 49.0% 48.8% 48.6%
69,492 72,943 73,991 74,891 75,534 74,505 73,870 72,635 70,760 68,438 65,799 62,872
  割合 49.3% 49.2% 49.2% 49.4% 49.7% 49.9% 50.2% 50.5% 50.7% 51.0% 51.2% 51.4%
・総人口増減
増減数 -8,259 -1,030 1,323 2,399 2,657 基準年 -2,104 -5,306 -9,744 -14,953 -20,658 -26,792
増減率 -5.5% -0.7% 0.9% 1.6% 1.8% -1.4% -3.6% -6.5% -10.0% -13.8% -18.0%
年 少 人 口 32,375 28,887 26,215 24,025 22,353 21,011 19,369 17,786 16,053 14,570 13,672 12,955
(0~14)割合 23.0% 19.5% 17.4% 15.8% 14.7% 14.1% 13.2% 12.4% 11.5% 10.9% 10.6% 10.6%
 男 16,510 14,733 13,445 12,246 11,447 10,767 9,868 9,051 8,202 7,445 6,987 6,619
  割合 11.7% 9.9% 8.9% 8.1% 7.5% 7.2% 6.7% 6.3% 5.9% 5.5% 5.4% 5.4%
 女 15,865 14,154 12,770 11,779 10,906 10,244 9,501 8,735 7,851 7,125 6,685 6,336
  割合 11.3% 9.6% 8.5% 7.8% 7.2% 6.9% 6.5% 6.1% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
増減数 11,364 7,876 5,204 3,014 1,342 基準年 -1,642 -3,225 -4,958 -6,441 -7,339 -8,056
増減率 54.1% 37.5% 24.8% 14.3% 6.4% -7.8% -15.3% -23.6% -30.7% -34.9% -38.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,699 21,154 21,807 21,779 20,873 18,909 16,494 15,374 14,450 13,621 12,798 11,765
増減数 2,790 2,245 2,898 2,870 1,964 基準年 -2,415 -3,535 -4,459 -5,288 -6,111 -7,144
増減率 14.8% 11.9% 15.3% 15.2% 10.4% -12.8% -18.7% -23.6% -28.0% -32.3% -37.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 11,250
増減数 -7,659
増減率 -40.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 97,924 105,946 107,496 106,021 102,860 97,004 90,399 86,273 83,123 78,904 73,277 66,442
(15~64)割合 69.5% 71.5% 71.4% 69.9% 67.7% 65.0% 61.4% 59.9% 59.6% 58.8% 57.0% 54.3%
50,420 54,926 55,911 55,046 53,256 50,197 46,884 44,774 43,169 41,010 38,065 34,562
  割合 35.8% 37.1% 37.1% 36.3% 35.1% 33.6% 31.9% 31.1% 31.0% 30.5% 29.6% 28.2%
47,504 51,020 51,585 50,975 49,604 46,804 43,515 41,499 39,954 37,894 35,212 31,880
  割合 33.7% 34.4% 34.3% 33.6% 32.7% 31.4% 29.6% 28.8% 28.6% 28.2% 27.4% 26.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,878 8,146 10,443 13,269 15,887 17,699 20,081 19,077 15,789 15,440 16,799 18,285
(65~74)割合 4.9% 5.5% 6.9% 8.8% 10.5% 11.9% 13.7% 13.3% 11.3% 11.5% 13.1% 14.9%
2,990 3,399 4,695 6,375 7,681 8,612 9,812 9,273 7,620 7,439 8,198 8,951
  割合 2.1% 2.3% 3.1% 4.2% 5.1% 5.8% 6.7% 6.4% 5.5% 5.5% 6.4% 7.3%
3,888 4,747 5,748 6,894 8,206 9,087 10,269 9,804 8,169 8,001 8,601 9,334
  割合 2.8% 3.2% 3.8% 4.5% 5.4% 6.1% 7.0% 6.8% 5.9% 6.0% 6.7% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,776 4,920 5,986 8,002 10,665 13,501 17,262 20,773 24,506 25,348 24,809 24,741
(75~ )割合 2.7% 3.3% 4.0% 5.3% 7.0% 9.0% 11.7% 14.4% 17.6% 18.9% 19.3% 20.2%
1,542 1,961 2,204 2,859 3,880 5,133 6,677 8,176 9,720 9,930 9,508 9,419
  割合 1.1% 1.3% 1.5% 1.9% 2.6% 3.4% 4.5% 5.7% 7.0% 7.4% 7.4% 7.7%
2,234 2,959 3,782 5,143 6,785 8,368 10,585 12,597 14,786 15,418 15,301 15,322
  割合 1.6% 2.0% 2.5% 3.4% 4.5% 5.6% 7.2% 8.8% 10.6% 11.5% 11.9% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.56% 8.82% 10.91% 14.03% 17.48% 20.91% 25.38% 27.69% 28.89% 30.38% 32.37% 35.15%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.05% 19.14% 22.78% 27.15% 32.31% 35.19% 37.30% 39.53% 42.15% 45.34% 46.97% 48.18%