愛知県南区23112
1985年国調
2015年推計 
162.968人
138.786人
 1990年国調
2020年推計 
159.709人
134.652人
1995年国調 
2025年推計 
154.275人
129.419人
 2000年国調
2030年推計 
147.912人
123.553人
 2005年国調
2035年推計 
143.973人
117.250人
 2010年国調
2040年推計 
141.310人
110.713人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   162,968 159,709 154,275 147,912 143,973 141,310 138,786 134,652 129,419 123,553 117,250 110,713
83,598 82,212 79,107 75,521 73,316 71,625 69,992 67,612 64,719 61,540 58,177 54,740
  割合 51.3% 51.5% 51.3% 51.1% 50.9% 50.7% 50.4% 50.2% 50.0% 49.8% 49.6% 49.4%
79,370 77,497 75,168 72,391 70,657 69,685 68,794 67,040 64,700 62,013 59,073 55,973
  割合 48.7% 48.5% 48.7% 48.9% 49.1% 49.3% 49.6% 49.8% 50.0% 50.2% 50.4% 50.6%
・総人口増減
増減数 21,658 18,399 12,965 6,602 2,663 基準年 -2,524 -6,658 -11,891 -17,757 -24,060 -30,597
増減率 15.3% 13.0% 9.2% 4.7% 1.9% -1.8% -4.7% -8.4% -12.6% -17.0% -21.7%
年 少 人 口 31,919 26,011 22,086 19,159 17,674 16,191 14,878 13,746 12,465 11,243 10,411 9,697
(0~14)割合 19.6% 16.3% 14.3% 13.0% 12.3% 11.5% 10.7% 10.2% 9.6% 9.1% 8.9% 8.8%
 男 16,387 13,322 11,343 9,725 8,959 8,219 7,605 7,023 6,396 5,769 5,342 4,976
  割合 10.1% 8.3% 7.4% 6.6% 6.2% 5.8% 5.5% 5.2% 4.9% 4.7% 4.6% 4.5%
 女 15,532 12,689 10,743 9,434 8,715 7,972 7,273 6,723 6,069 5,474 5,069 4,721
  割合 9.5% 7.9% 7.0% 6.4% 6.1% 5.6% 5.2% 5.0% 4.7% 4.4% 4.3% 4.3%
・年少人口増減
増減数 15,728 9,820 5,895 2,968 1,483 基準年 -1,313 -2,445 -3,726 -4,948 -5,780 -6,494
増減率 97.1% 60.7% 36.4% 18.3% 9.2% -8.1% -15.1% -23.0% -30.6% -35.7% -40.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 23,193 20,946 20,455 19,272 17,853 16,481 14,721 13,594 12,159 11,245 10,405 9,405
増減数 6,712 4,465 3,974 2,791 1,372 基準年 -1,760 -2,887 -4,322 -5,236 -6,076 -7,076
増減率 40.7% 27.1% 24.1% 16.9% 8.3% -10.7% -17.5% -26.2% -31.8% -36.9% -42.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,349
増減数 -7,132
増減率 -43.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 115,654 114,978 110,176 102,100 94,666 89,893 83,184 78,437 74,863 70,494 65,270 59,021
(15~64)割合 71.0% 72.0% 71.4% 69.0% 65.8% 63.6% 59.9% 58.3% 57.8% 57.1% 55.7% 53.3%
60,507 60,848 58,321 54,117 50,052 47,675 44,056 41,544 39,623 37,322 34,583 31,150
  割合 37.1% 38.1% 37.8% 36.6% 34.8% 33.7% 31.7% 30.9% 30.6% 30.2% 29.5% 28.1%
55,147 54,130 51,855 47,983 44,614 42,220 39,128 36,893 35,240 33,172 30,687 27,871
  割合 33.8% 33.9% 33.6% 32.4% 31.0% 29.9% 28.2% 27.4% 27.2% 26.8% 26.2% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 10,258 11,419 13,631 16,158 17,855 18,959 20,784 19,315 15,872 15,274 16,072 17,010
(65~74)割合 6.3% 7.1% 8.8% 10.9% 12.4% 13.4% 15.0% 14.3% 12.3% 12.4% 13.7% 15.4%
4,539 4,871 6,189 7,645 8,600 9,431 10,509 9,681 7,911 7,602 7,993 8,633
  割合 2.8% 3.0% 4.0% 5.2% 6.0% 6.7% 7.6% 7.2% 6.1% 6.2% 6.8% 7.8%
5,719 6,548 7,442 8,513 9,255 9,529 10,275 9,634 7,961 7,672 8,079 8,377
  割合 3.5% 4.1% 4.8% 5.8% 6.4% 6.7% 7.4% 7.2% 6.2% 6.2% 6.9% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,132 6,891 8,270 10,241 12,963 16,267 19,940 23,154 26,219 26,542 25,497 24,985
(75~ )割合 3.1% 4.3% 5.4% 6.9% 9.0% 11.5% 14.4% 17.2% 20.3% 21.5% 21.7% 22.6%
2,162 2,830 3,173 3,836 5,047 6,304 7,822 9,364 10,789 10,847 10,259 9,981
  割合 1.3% 1.8% 2.1% 2.6% 3.5% 4.5% 5.6% 7.0% 8.3% 8.8% 8.7% 9.0%
2,970 4,061 5,097 6,405 7,916 9,963 12,118 13,790 15,430 15,695 15,238 15,004
  割合 1.8% 2.5% 3.3% 4.3% 5.5% 7.1% 8.7% 10.2% 11.9% 12.7% 13.0% 13.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.44% 11.46% 14.20% 17.85% 21.41% 24.93% 29.34% 31.54% 32.52% 33.84% 35.45% 37.93%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.51% 23.54% 27.62% 32.26% 37.25% 39.99% 41.89% 43.91% 46.03% 48.78% 50.46% 52.29%