愛知県守山区23113
1985年国調
2015年推計 
139.824人
173.725人
 1990年国調
2020年推計 
144.897人
175.710人
1995年国調 
2025年推計 
148.919人
176.095人
 2000年国調
2030年推計 
154.460人
175.503人
 2005年国調
2035年推計 
161.345人
174.251人
 2010年国調
2040年推計 
168.551人
172.534人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   139,824 144,897 148,919 154,460 161,345 168,551 173,725 175,710 176,095 175,503 174,251 172,534
70,199 72,659 74,438 77,186 80,312 83,319 85,334 85,848 85,588 84,929 84,077 83,079
  割合 50.2% 50.1% 50.0% 50.0% 49.8% 49.4% 49.1% 48.9% 48.6% 48.4% 48.3% 48.2%
69,625 72,238 74,481 77,274 81,033 85,232 88,391 89,862 90,507 90,574 90,174 89,455
  割合 49.8% 49.9% 50.0% 50.0% 50.2% 50.6% 50.9% 51.1% 51.4% 51.6% 51.7% 51.8%
・総人口増減
増減数 -28,727 -23,654 -19,632 -14,091 -7,206 基準年 5,174 7,159 7,544 6,952 5,700 3,983
増減率 -17.0% -14.0% -11.6% -8.4% -4.3% 3.1% 4.2% 4.5% 4.1% 3.4% 2.4%
年 少 人 口 32,827 27,001 24,081 23,391 24,563 26,006 26,520 25,932 24,355 22,860 22,270 22,168
(0~14)割合 23.5% 18.6% 16.2% 15.1% 15.2% 15.4% 15.3% 14.8% 13.8% 13.0% 12.8% 12.8%
 男 16,795 13,909 12,444 12,046 12,520 13,181 13,555 13,291 12,487 11,721 11,418 11,367
  割合 12.0% 9.6% 8.4% 7.8% 7.8% 7.8% 7.8% 7.6% 7.1% 6.7% 6.6% 6.6%
 女 16,032 13,092 11,637 11,345 12,043 12,825 12,965 12,641 11,868 11,139 10,852 10,801
  割合 11.5% 9.0% 7.8% 7.3% 7.5% 7.6% 7.5% 7.2% 6.7% 6.3% 6.2% 6.3%
・年少人口増減
増減数 6,821 995 -1,925 -2,615 -1,443 基準年 514 -74 -1,651 -3,146 -3,736 -3,838
増減率 26.2% 3.8% -7.4% -10.1% -5.5% 2.0% -0.3% -6.3% -12.1% -14.4% -14.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,554 20,628 22,422 23,403 23,556 22,615 19,725 18,463 18,111 18,649 19,229 18,806
増減数 -1,061 -1,987 -193 788 941 基準年 -2,890 -4,152 -4,504 -3,966 -3,386 -3,809
増減率 -4.7% -8.8% -0.9% 3.5% 4.2% -12.8% -18.4% -19.9% -17.5% -15.0% -16.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 20,011
増減数 -2,604
増減率 -11.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 96,669 104,758 107,896 108,440 108,817 108,199 105,398 105,165 106,321 105,522 101,819 95,500
(15~64)割合 69.1% 72.3% 72.5% 70.2% 67.4% 64.2% 60.7% 59.9% 60.4% 60.1% 58.4% 55.4%
48,948 53,266 54,629 55,041 55,311 55,010 53,473 53,350 53,886 53,363 51,345 48,186
  割合 35.0% 36.8% 36.7% 35.6% 34.3% 32.6% 30.8% 30.4% 30.6% 30.4% 29.5% 27.9%
47,721 51,492 53,267 53,399 53,506 53,191 51,925 51,815 52,435 52,159 50,474 47,314
  割合 34.1% 35.5% 35.8% 34.6% 33.2% 31.6% 29.9% 29.5% 29.8% 29.7% 29.0% 27.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,724 7,832 10,427 13,665 16,619 19,511 22,152 20,431 16,837 17,697 21,290 25,184
(65~74)割合 4.8% 5.4% 7.0% 8.8% 10.3% 11.6% 12.8% 11.6% 9.6% 10.1% 12.2% 14.6%
3,006 3,359 4,821 6,563 8,106 9,438 10,575 9,677 7,965 8,531 10,420 12,242
  割合 2.1% 2.3% 3.2% 4.2% 5.0% 5.6% 6.1% 5.5% 4.5% 4.9% 6.0% 7.1%
3,718 4,473 5,606 7,102 8,513 10,073 11,577 10,754 8,872 9,166 10,870 12,942
  割合 2.7% 3.1% 3.8% 4.6% 5.3% 6.0% 6.7% 6.1% 5.0% 5.2% 6.2% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,557 5,054 6,178 8,121 11,064 14,837 19,655 24,182 28,582 29,424 28,872 29,682
(75~ )割合 2.5% 3.5% 4.1% 5.3% 6.9% 8.8% 11.3% 13.8% 16.2% 16.8% 16.6% 17.2%
1,413 1,929 2,309 2,913 4,188 5,690 7,731 9,530 11,250 11,314 10,894 11,284
  割合 1.0% 1.3% 1.6% 1.9% 2.6% 3.4% 4.5% 5.4% 6.4% 6.4% 6.3% 6.5%
2,144 3,125 3,869 5,208 6,876 9,146 11,924 14,652 17,332 18,110 17,978 18,398
  割合 1.5% 2.2% 2.6% 3.4% 4.3% 5.4% 6.9% 8.3% 9.8% 10.3% 10.3% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.35% 8.89% 11.15% 14.10% 17.16% 20.38% 24.07% 25.39% 25.79% 26.85% 28.79% 31.80%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.36% 19.14% 23.22% 27.65% 31.75% 33.33% 34.40% 36.10% 38.65% 42.11% 43.90% 44.69%