愛知県緑区23114
1985年国調
2015年推計 
159.555人
239.372人
 1990年国調
2020年推計 
178.919人
244.302人
1995年国調 
2025年推計 
190.936人
246.830人
 2000年国調
2030年推計 
206.864人
247.724人
 2005年国調
2035年推計 
216.545人
247.372人
 2010年国調
2040年推計 
229.592人
246.038人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   159,555 178,919 190,936 206,864 216,545 229,592 239,372 244,302 246,830 247,724 247,372 246,038
79,840 89,546 95,322 102,792 107,485 113,380 117,593 119,405 120,018 119,908 119,327 118,418
  割合 50.0% 50.0% 49.9% 49.7% 49.6% 49.4% 49.1% 48.9% 48.6% 48.4% 48.2% 48.1%
79,715 89,373 95,614 104,072 109,060 116,212 121,779 124,897 126,812 127,816 128,045 127,620
  割合 50.0% 50.0% 50.1% 50.3% 50.4% 50.6% 50.9% 51.1% 51.4% 51.6% 51.8% 51.9%
・総人口増減
増減数 -70,037 -50,673 -38,656 -22,728 -13,047 基準年 9,780 14,710 17,238 18,132 17,780 16,446
増減率 -30.5% -22.1% -16.8% -9.9% -5.7% 4.3% 6.4% 7.5% 7.9% 7.7% 7.2%
年 少 人 口 40,216 37,401 34,795 35,436 35,913 37,432 37,638 36,291 34,202 32,321 31,617 31,469
(0~14)割合 25.2% 20.9% 18.2% 17.1% 16.6% 16.3% 15.7% 14.9% 13.9% 13.0% 12.8% 12.8%
 男 20,534 19,154 17,791 18,122 18,392 19,184 19,302 18,607 17,522 16,559 16,200 16,124
  割合 12.9% 10.7% 9.3% 8.8% 8.5% 8.4% 8.1% 7.6% 7.1% 6.7% 6.5% 6.6%
 女 19,682 18,247 17,004 17,314 17,521 18,248 18,336 17,684 16,680 15,762 15,417 15,345
  割合 12.3% 10.2% 8.9% 8.4% 8.1% 7.9% 7.7% 7.2% 6.8% 6.4% 6.2% 6.2%
・年少人口増減
増減数 2,784 -31 -2,637 -1,996 -1,519 基準年 206 -1,141 -3,230 -5,111 -5,815 -5,963
増減率 7.4% -0.1% -7.0% -5.3% -4.1% 0.6% -3.0% -8.6% -13.7% -15.5% -15.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,604 26,590 28,769 31,599 31,338 31,000 28,127 26,825 26,581 27,081 27,383 26,643
増減数 -5,396 -4,410 -2,231 599 338 基準年 -2,873 -4,175 -4,419 -3,919 -3,617 -4,357
増減率 -17.4% -14.2% -7.2% 1.9% 1.1% -9.3% -13.5% -14.3% -12.6% -11.7% -14.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 28,542
増減数 -2,458
増減率 -7.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 109,766 128,426 137,829 145,013 147,216 149,888 148,573 149,361 151,129 150,097 145,491 137,433
(15~64)割合 68.8% 71.8% 72.2% 70.1% 68.0% 65.3% 62.1% 61.1% 61.2% 60.6% 58.8% 55.9%
55,223 64,876 69,455 72,597 73,987 75,102 74,388 74,872 75,758 75,085 72,715 68,704
  割合 34.6% 36.3% 36.4% 35.1% 34.2% 32.7% 31.1% 30.6% 30.7% 30.3% 29.4% 27.9%
54,543 63,550 68,374 72,416 73,229 74,787 74,185 74,489 75,371 75,012 72,776 68,729
  割合 34.2% 35.5% 35.8% 35.0% 33.8% 32.6% 31.0% 30.5% 30.5% 30.3% 29.4% 27.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,175 8,170 11,685 16,274 20,483 24,774 29,385 28,384 24,457 25,863 30,442 35,402
(65~74)割合 3.9% 4.6% 6.1% 7.9% 9.5% 10.8% 12.3% 11.6% 9.9% 10.4% 12.3% 14.4%
2,673 3,525 5,467 7,924 10,063 12,081 14,171 13,480 11,565 12,486 14,776 17,085
  割合 1.7% 2.0% 2.9% 3.8% 4.6% 5.3% 5.9% 5.5% 4.7% 5.0% 6.0% 6.9%
3,502 4,645 6,218 8,350 10,420 12,693 15,214 14,904 12,892 13,377 15,666 18,317
  割合 2.2% 2.6% 3.3% 4.0% 4.8% 5.5% 6.4% 6.1% 5.2% 5.4% 6.3% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,292 4,695 6,187 8,787 12,770 17,498 23,776 30,266 37,042 39,443 39,822 41,734
(75~ )割合 2.1% 2.6% 3.2% 4.2% 5.9% 7.6% 9.9% 12.4% 15.0% 15.9% 16.1% 17.0%
1,325 1,824 2,312 3,190 4,923 7,013 9,732 12,446 15,173 15,778 15,636 16,505
  割合 0.8% 1.0% 1.2% 1.5% 2.3% 3.1% 4.1% 5.1% 6.1% 6.4% 6.3% 6.7%
1,967 2,871 3,875 5,597 7,847 10,484 14,044 17,820 21,869 23,665 24,186 25,229
  割合 1.2% 1.6% 2.0% 2.7% 3.6% 4.6% 5.9% 7.3% 8.9% 9.6% 9.8% 10.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.93% 7.19% 9.36% 12.11% 15.36% 18.41% 22.21% 24.01% 24.92% 26.36% 28.40% 31.35%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.24% 16.63% 20.54% 24.69% 29.52% 31.38% 32.95% 35.12% 37.87% 41.36% 43.24% 44.19%