愛知県名東区23115
1985年国調
2015年推計 
142.146人
163.929人
 1990年国調
2020年推計 
152.519人
164.370人
1995年国調 
2025年推計 
151.763人
163.325人
 2000年国調
2030年推計 
153.103人
161.314人
 2005年国調
2035年推計 
157.125人
158.489人
 2010年国調
2040年推計 
161.012人
154.860人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   142,146 152,519 151,763 153,103 157,125 161,012 163,929 164,370 163,325 161,314 158,489 154,860
71,882 77,097 76,146 76,105 77,431 77,750 78,056 77,490 76,254 74,639 72,735 70,543
  割合 50.6% 50.5% 50.2% 49.7% 49.3% 48.3% 47.6% 47.1% 46.7% 46.3% 45.9% 45.6%
70,264 75,422 75,617 76,998 79,694 83,262 85,873 86,880 87,071 86,675 85,754 84,317
  割合 49.4% 49.5% 49.8% 50.3% 50.7% 51.7% 52.4% 52.9% 53.3% 53.7% 54.1% 54.4%
・総人口増減
増減数 -18,866 -8,493 -9,249 -7,909 -3,887 基準年 2,917 3,358 2,313 302 -2,523 -6,152
増減率 -11.7% -5.3% -5.7% -4.9% -2.4% 1.8% 2.1% 1.4% 0.2% -1.6% -3.8%
年 少 人 口 35,402 32,242 27,736 25,041 24,432 24,078 23,088 21,578 19,859 18,277 17,456 16,879
(0~14)割合 24.9% 21.1% 18.3% 16.4% 15.5% 15.0% 14.1% 13.1% 12.2% 11.3% 11.0% 10.9%
 男 18,154 16,516 14,222 12,909 12,557 12,338 11,783 11,038 10,127 9,322 8,905 8,611
  割合 12.8% 10.8% 9.4% 8.4% 8.0% 7.7% 7.2% 6.7% 6.2% 5.8% 5.6% 5.6%
 女 17,248 15,726 13,514 12,132 11,875 11,740 11,305 10,540 9,732 8,955 8,551 8,268
  割合 12.1% 10.3% 8.9% 7.9% 7.6% 7.3% 6.9% 6.4% 6.0% 5.6% 5.4% 5.3%
・年少人口増減
増減数 11,324 8,164 3,658 963 354 基準年 -990 -2,500 -4,219 -5,801 -6,622 -7,199
増減率 47.0% 33.9% 15.2% 4.0% 1.5% -4.1% -10.4% -17.5% -24.1% -27.5% -29.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,881 24,795 25,178 25,117 24,532 23,177 20,733 19,619 18,969 18,247 17,632 16,486
増減数 2,704 1,618 2,001 1,940 1,355 基準年 -2,444 -3,558 -4,208 -4,930 -5,545 -6,691
増減率 11.7% 7.0% 8.6% 8.4% 5.8% -10.5% -15.4% -18.2% -21.3% -23.9% -28.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 17,634
増減数 -5,543
増減率 -23.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 99,578 110,061 110,579 108,547 109,247 108,429 105,404 103,810 101,999 98,162 92,049 85,006
(15~64)割合 70.1% 72.2% 72.9% 70.9% 69.5% 67.3% 64.3% 63.2% 62.5% 60.9% 58.1% 54.9%
50,655 56,084 56,010 54,164 54,510 53,403 51,444 50,336 49,219 47,142 44,043 40,687
  割合 35.6% 36.8% 36.9% 35.4% 34.7% 33.2% 31.4% 30.6% 30.1% 29.2% 27.8% 26.3%
48,923 53,977 54,569 54,383 54,737 55,025 53,960 53,474 52,780 51,020 48,006 44,319
  割合 34.4% 35.4% 36.0% 35.5% 34.8% 34.2% 32.9% 32.5% 32.3% 31.6% 30.3% 28.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,348 6,015 8,594 11,187 13,266 15,531 18,498 18,218 16,427 18,057 21,204 23,128
(65~74)割合 3.1% 3.9% 5.7% 7.3% 8.4% 9.6% 11.3% 11.1% 10.1% 11.2% 13.4% 14.9%
1,948 2,705 4,018 5,238 6,180 7,066 8,477 8,322 7,453 8,170 9,583 10,315
  割合 1.4% 1.8% 2.6% 3.4% 3.9% 4.4% 5.2% 5.1% 4.6% 5.1% 6.0% 6.7%
2,400 3,310 4,576 5,949 7,086 8,465 10,021 9,896 8,974 9,887 11,621 12,813
  割合 1.7% 2.2% 3.0% 3.9% 4.5% 5.3% 6.1% 6.0% 5.5% 6.1% 7.3% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,594 3,535 4,539 6,353 9,530 12,973 16,939 20,764 25,040 26,818 27,780 29,847
(75~ )割合 1.8% 2.3% 3.0% 4.1% 6.1% 8.1% 10.3% 12.6% 15.3% 16.6% 17.5% 19.3%
972 1,291 1,669 2,349 3,742 4,941 6,352 7,794 9,455 10,005 10,204 10,930
  割合 0.7% 0.8% 1.1% 1.5% 2.4% 3.1% 3.9% 4.7% 5.8% 6.2% 6.4% 7.1%
1,622 2,244 2,870 4,004 5,788 8,032 10,587 12,970 15,585 16,813 17,576 18,917
  割合 1.1% 1.5% 1.9% 2.6% 3.7% 5.0% 6.5% 7.9% 9.5% 10.4% 11.1% 12.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
4.88% 6.26% 8.65% 11.46% 14.51% 17.70% 21.62% 23.72% 25.39% 27.82% 30.91% 34.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
11.20% 14.36% 18.08% 22.19% 27.05% 29.77% 32.28% 35.40% 39.19% 43.03% 45.24% 46.66%