愛知県豊橋市23201
1985年国調
2015年推計 
322.142人
376.716人
 1990年国調
2020年推計 
337.982人
373.406人
1995年国調 
2025年推計 
352.982人
367.199人
 2000年国調
2030年推計 
364.856人
368.949人
 2005年国調
2035年推計 
372.479人
349.020人
 2010年国調
2040年推計 
376.665人
337.646人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   322,142 337,982 352,982 364,856 372,479 376,665 376,716 373,406 367,199 358,949 349,020 337,646
158,389 166,959 175,300 181,294 186,116 188,200 188,111 186,161 182,694 178,224 173,022 167,223
  割合 49.2% 49.4% 49.7% 49.7% 50.0% 50.0% 49.9% 49.9% 49.8% 49.7% 49.6% 49.5%
163,753 171,023 177,682 183,562 186,363 188,465 188,605 187,245 184,505 180,725 175,998 170,423
  割合 50.8% 50.6% 50.3% 50.3% 50.0% 50.0% 50.1% 50.1% 50.2% 50.3% 50.4% 50.5%
・総人口増減
増減数 -54,523 -38,683 -23,683 -11,809 -4,186 基準年 51 -3,259 -9,466 -17,716 -27,645 -39,019
増減率 -14.5% -10.3% -6.3% -3.1% -1.1% 0.0% -0.9% -2.5% -4.7% -7.3% -10.4%
年 少 人 口 73,928 65,613 60,890 59,085 57,459 55,727 52,498 48,753 44,957 41,472 39,426 38,025
(0~14)割合 22.9% 19.4% 17.3% 16.2% 15.4% 14.8% 13.9% 13.1% 12.2% 11.6% 11.3% 11.3%
 男 37,906 33,606 31,337 30,319 29,498 28,520 26,831 24,916 23,028 21,243 20,195 19,479
  割合 11.8% 9.9% 8.9% 8.3% 7.9% 7.6% 7.1% 6.7% 6.3% 5.9% 5.8% 5.8%
 女 36,022 32,007 29,553 28,766 27,961 27,207 25,667 23,837 21,929 20,229 19,231 18,546
  割合 11.2% 9.5% 8.4% 7.9% 7.5% 7.2% 6.8% 6.4% 6.0% 5.6% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 18,201 9,886 5,163 3,358 1,732 基準年 -3,229 -6,974 -10,770 -14,255 -16,301 -17,702
増減率 32.7% 17.7% 9.3% 6.0% 3.1% -5.8% -12.5% -19.3% -25.6% -29.3% -31.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 48,314 46,421 49,179 50,885 49,458 46,983 41,631 39,067 37,467 36,517 35,498 33,075
増減数 1,331 -562 2,196 3,902 2,475 基準年 -5,352 -7,916 -9,516 -10,466 -11,485 -13,908
増減率 2.8% -1.2% 4.7% 8.3% 5.3% -11.4% -16.8% -20.3% -22.3% -24.4% -29.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 33,092
増減数 -13,891
増減率 -29.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 216,872 234,962 246,016 249,901 248,770 244,429 233,476 227,192 221,859 214,468 203,644 187,958
(15~64)割合 67.3% 69.5% 69.7% 68.5% 66.8% 64.9% 62.0% 60.8% 60.4% 59.7% 58.3% 55.7%
107,553 118,274 124,936 127,294 127,664 126,138 120,840 117,905 115,243 111,635 106,097 98,003
  割合 33.4% 35.0% 35.4% 34.9% 34.3% 33.5% 32.1% 31.6% 31.4% 31.1% 30.4% 29.0%
109,319 116,688 121,080 122,607 121,106 118,293 112,636 109,287 106,616 102,833 97,547 89,955
  割合 33.9% 34.5% 34.3% 33.6% 32.5% 31.4% 29.9% 29.3% 29.0% 28.6% 27.9% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 19,087 21,682 27,413 32,587 36,488 41,453 49,445 48,720 41,752 41,302 44,178 49,488
(65~74)割合 5.9% 6.4% 7.8% 8.9% 9.8% 11.0% 13.1% 13.0% 11.4% 11.5% 12.7% 14.7%
8,106 8,977 12,248 15,339 17,512 19,944 23,903 23,514 20,157 20,009 21,557 24,474
  割合 2.5% 2.7% 3.5% 4.2% 4.7% 5.3% 6.3% 6.3% 5.5% 5.6% 6.2% 7.2%
10,981 12,705 15,165 17,248 18,976 21,509 25,542 25,206 21,595 21,293 22,621 25,014
  割合 3.4% 3.8% 4.3% 4.7% 5.1% 5.7% 6.8% 6.8% 5.9% 5.9% 6.5% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 12,249 15,448 18,521 22,574 28,817 35,056 41,297 48,741 58,631 61,707 61,772 62,175
(75~ )割合 3.8% 4.6% 5.2% 6.2% 7.7% 9.3% 11.0% 13.1% 16.0% 17.2% 17.7% 18.4%
4,818 5,902 6,665 7,858 10,752 13,599 16,537 19,826 24,266 25,337 25,173 25,267
  割合 1.5% 1.7% 1.9% 2.2% 2.9% 3.6% 4.4% 5.3% 6.6% 7.1% 7.2% 7.5%
7,431 9,546 11,856 14,716 18,065 21,457 24,760 28,915 34,365 36,370 36,599 36,908
  割合 2.3% 2.8% 3.4% 4.0% 4.8% 5.7% 6.6% 7.7% 9.4% 10.1% 10.5% 10.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.73% 10.99% 13.01% 15.12% 17.53% 20.31% 24.09% 26.10% 27.34% 28.70% 30.36% 33.07%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.00% 21.60% 24.31% 27.46% 31.92% 34.43% 36.13% 38.06% 40.30% 43.52% 45.36% 46.46%