愛知県半田市23205
1985年国調
2015年推計 
92.883人
119.858人
 1990年国調
2020年推計 
99.550人
119.579人
1995年国調 
2025年推計 
106.452人
118.373人
 2000年国調
2030年推計 
110.837人
116.530人
 2005年国調
2035年推計 
115.845人
114.187人
 2010年国調
2040年推計 
118.828人
111.405人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   92,883 99,550 106,452 110,837 115,845 118,828 119,858 119,579 118,373 116,530 114,187 111,405
45,625 49,094 52,705 55,017 57,626 59,291 59,833 59,644 58,975 57,992 56,799 55,425
  割合 49.1% 49.3% 49.5% 49.6% 49.7% 49.9% 49.9% 49.9% 49.8% 49.8% 49.7% 49.8%
47,258 50,456 53,747 55,820 58,219 59,537 60,025 59,935 59,398 58,538 57,388 55,980
  割合 50.9% 50.7% 50.5% 50.4% 50.3% 50.1% 50.1% 50.1% 50.2% 50.2% 50.3% 50.2%
・総人口増減
増減数 -25,945 -19,278 -12,376 -7,991 -2,983 基準年 1,030 751 -455 -2,298 -4,641 -7,423
増減率 -21.8% -16.2% -10.4% -6.7% -2.5% 0.9% 0.6% -0.4% -1.9% -3.9% -6.2%
年 少 人 口 20,594 18,940 18,846 18,923 18,777 18,277 17,127 15,796 14,541 13,477 12,926 12,536
(0~14)割合 22.2% 19.0% 17.7% 17.1% 16.2% 15.4% 14.3% 13.2% 12.3% 11.6% 11.3% 11.3%
 男 10,601 9,651 9,593 9,752 9,752 9,555 8,913 8,151 7,482 6,933 6,649 6,449
  割合 11.4% 9.7% 9.0% 8.8% 8.4% 8.0% 7.4% 6.8% 6.3% 5.9% 5.8% 5.8%
 女 9,993 9,289 9,253 9,171 9,025 8,722 8,214 7,645 7,059 6,544 6,277 6,087
  割合 10.8% 9.3% 8.7% 8.3% 7.8% 7.3% 6.9% 6.4% 6.0% 5.6% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 2,317 663 569 646 500 基準年 -1,150 -2,481 -3,736 -4,800 -5,351 -5,741
増減率 12.7% 3.6% 3.1% 3.5% 2.7% -6.3% -13.6% -20.4% -26.3% -29.3% -31.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,713 13,856 15,636 15,963 16,110 15,357 13,850 13,396 12,971 12,480 11,981 11,123
増減数 -1,644 -1,501 279 606 753 基準年 -1,507 -1,961 -2,386 -2,877 -3,376 -4,234
増減率 -10.7% -9.8% 1.8% 3.9% 4.9% -9.8% -12.8% -15.5% -18.7% -22.0% -27.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 11,458
増減数 -3,899
増減率 -25.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 63,657 70,246 74,607 75,506 76,819 77,494 75,907 75,308 74,475 72,248 68,762 64,011
(15~64)割合 68.5% 70.6% 70.1% 68.1% 66.3% 65.2% 63.3% 63.0% 62.9% 62.0% 60.2% 57.5%
31,527 35,313 37,801 38,261 38,850 39,551 39,085 38,977 38,716 37,694 36,071 33,766
  割合 33.9% 35.5% 35.5% 34.5% 33.5% 33.3% 32.6% 32.6% 32.7% 32.3% 31.6% 30.3%
32,130 34,933 36,806 37,245 37,969 37,942 36,822 36,331 35,759 34,554 32,691 30,245
  割合 34.6% 35.1% 34.6% 33.6% 32.8% 31.9% 30.7% 30.4% 30.2% 29.7% 28.6% 27.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,374 6,144 8,144 9,986 11,351 12,800 14,668 14,188 12,519 13,400 15,014 16,479
(65~74)割合 5.8% 6.2% 7.7% 9.0% 9.8% 10.8% 12.2% 11.9% 10.6% 11.5% 13.1% 14.8%
2,247 2,528 3,598 4,701 5,485 6,246 7,067 6,793 6,039 6,466 7,230 7,953
  割合 2.4% 2.5% 3.4% 4.2% 4.7% 5.3% 5.9% 5.7% 5.1% 5.5% 6.3% 7.1%
3,127 3,616 4,546 5,285 5,866 6,555 7,601 7,395 6,480 6,934 7,784 8,526
  割合 3.4% 3.6% 4.3% 4.8% 5.1% 5.5% 6.3% 6.2% 5.5% 6.0% 6.8% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,238 4,179 4,855 6,196 8,299 10,259 12,156 14,287 16,838 17,405 17,485 18,379
(75~ )割合 3.5% 4.2% 4.6% 5.6% 7.2% 8.6% 10.1% 11.9% 14.2% 14.9% 15.3% 16.5%
1,237 1,575 1,713 2,145 3,065 3,942 4,768 5,723 6,738 6,899 6,849 7,257
  割合 1.3% 1.6% 1.6% 1.9% 2.6% 3.3% 4.0% 4.8% 5.7% 5.9% 6.0% 6.5%
2,001 2,604 3,142 4,051 5,234 6,318 7,388 8,564 10,100 10,506 10,636 11,122
  割合 2.2% 2.6% 3.0% 3.7% 4.5% 5.3% 6.2% 7.2% 8.5% 9.0% 9.3% 10.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.27% 10.37% 12.21% 14.60% 16.96% 19.41% 22.38% 23.81% 24.80% 26.44% 28.46% 31.29%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.91% 21.46% 23.83% 27.12% 30.79% 32.56% 33.82% 36.02% 38.59% 41.77% 43.39% 44.51%