愛知県春日井市23206
1985年国調
2015年推計 
256.990人
310.234人
 1990年国調
2020年推計 
266.599人
310.923人
1995年国調 
2025年推計 
277.589人
308.472人
 2000年国調
2030年推計 
287.623人
303.421人
 2005年国調
2035年推計 
295.802人
297.464人
 2010年国調
2040年推計 
305.569人
290.647人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   256,990 266,599 277,589 287,623 295,802 305,569 310,243 310,923 308,478 303,721 297,464 290,647
128,840 133,630 139,248 144,028 147,732 152,765 155,041 155,003 153,338 150,632 147,463 144,233
  割合 50.1% 50.1% 50.2% 50.1% 49.9% 50.0% 50.0% 49.9% 49.7% 49.6% 49.6% 49.6%
128,150 132,969 138,341 143,595 148,070 152,804 155,202 155,920 155,140 153,089 150,001 146,414
  割合 49.9% 49.9% 49.8% 49.9% 50.1% 50.0% 50.0% 50.1% 50.3% 50.4% 50.4% 50.4%
・総人口増減
増減数 -48,579 -38,970 -27,980 -17,946 -9,767 基準年 4,674 5,354 2,909 -1,848 -8,105 -14,922
増減率 -15.9% -12.8% -9.2% -5.9% -3.2% 1.5% 1.8% 1.0% -0.6% -2.7% -4.9%
年 少 人 口 63,058 50,799 44,243 43,692 44,951 46,041 44,719 42,315 39,406 36,521 35,041 34,391
(0~14)割合 24.5% 19.1% 15.9% 15.2% 15.2% 15.1% 14.4% 13.6% 12.8% 12.0% 11.8% 11.8%
 男 32,287 26,038 22,764 22,485 22,932 23,401 22,831 21,671 20,208 18,729 17,971 17,638
  割合 12.6% 9.8% 8.2% 7.8% 7.8% 7.7% 7.4% 7.0% 6.6% 6.2% 6.0% 6.1%
 女 30,771 24,761 21,479 21,207 22,019 22,637 21,888 20,644 19,198 17,792 17,070 16,753
  割合 12.0% 9.3% 7.7% 7.4% 7.4% 7.4% 7.1% 6.6% 6.2% 5.9% 5.7% 5.8%
・年少人口増減
増減数 17,017 4,758 -1,798 -2,349 -1,090 基準年 -1,322 -3,726 -6,635 -9,520 -11,000 -11,650
増減率 37.0% 10.3% -3.9% -5.1% -2.4% -2.9% -8.1% -14.4% -20.7% -23.9% -25.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 39,627 37,009 40,703 43,440 42,795 40,354 34,869 32,647 32,158 32,395 32,426 30,752
増減数 -727 -3,345 349 3,086 2,441 基準年 -5,485 -7,707 -8,196 -7,959 -7,928 -9,602
増減率 -1.8% -8.3% 0.9% 7.6% 6.0% -13.6% -19.1% -20.3% -19.7% -19.6% -23.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 32,252
増減数 -8,102
増減率 -20.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 177,201 194,282 205,845 207,102 201,552 197,368 190,065 188,335 188,671 185,997 177,897 164,324
(15~64)割合 69.0% 72.9% 74.2% 72.0% 68.1% 64.6% 61.3% 60.6% 61.2% 61.2% 59.8% 56.5%
89,470 98,657 104,595 105,020 101,646 100,496 97,614 97,283 97,605 96,296 92,042 85,032
  割合 34.8% 37.0% 37.7% 36.5% 34.4% 32.9% 31.5% 31.3% 31.6% 31.7% 30.9% 29.3%
87,731 95,625 101,250 102,082 99,906 96,872 92,451 91,052 91,066 89,701 85,855 79,292
  割合 34.1% 35.9% 36.5% 35.5% 33.8% 31.7% 29.8% 29.3% 29.5% 29.5% 28.9% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 11,116 13,186 17,173 23,022 30,201 38,124 43,454 38,811 30,388 30,472 36,550 44,423
(65~74)割合 4.3% 4.9% 6.2% 8.0% 10.2% 12.5% 14.0% 12.5% 9.9% 10.0% 12.3% 15.3%
4,768 5,615 8,076 11,464 15,422 19,041 20,732 18,196 14,520 15,042 18,347 22,444
  割合 1.9% 2.1% 2.9% 4.0% 5.2% 6.2% 6.7% 5.9% 4.7% 5.0% 6.2% 7.7%
6,348 7,571 9,097 11,558 14,779 19,082 22,722 20,615 15,868 15,430 18,203 21,979
  割合 2.5% 2.8% 3.3% 4.0% 5.0% 6.2% 7.3% 6.6% 5.1% 5.1% 6.1% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,559 8,025 10,288 13,503 17,808 24,037 32,005 41,462 50,013 50,731 47,976 47,509
(75~ )割合 2.2% 3.0% 3.7% 4.7% 6.0% 7.9% 10.3% 13.3% 16.2% 16.7% 16.1% 16.3%
2,278 3,096 3,788 4,832 6,941 9,826 13,864 17,853 21,005 20,565 19,103 19,119
  割合 0.9% 1.2% 1.4% 1.7% 2.3% 3.2% 4.5% 5.7% 6.8% 6.8% 6.4% 6.6%
3,281 4,929 6,500 8,671 10,867 14,211 18,141 23,609 29,008 30,166 28,873 28,390
  割合 1.3% 1.8% 2.3% 3.0% 3.7% 4.7% 5.8% 7.6% 9.4% 9.9% 9.7% 9.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.49% 7.96% 9.89% 12.70% 16.23% 20.34% 24.32% 25.82% 26.06% 26.74% 28.42% 31.63%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.82% 17.56% 21.95% 27.14% 32.14% 34.21% 34.97% 36.42% 38.86% 42.50% 44.42% 45.14%