愛知県豊川市23207
1985年国調
2015年推計 
162.922人
180.741人
 1990年国調
2020年推計 
168.796人
178.343人
1995年国調 
2025年推計 
172.509人
174.615人
 2000年国調
2030年推計 
176.698人
169.936人
 2005年国調
2035年推計 
181.444人
164.586人
 2010年国調
2040年推計 
181.928人
158.772人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   162,922 168,796 172,509 176,698 181,444 181,928 180,741 178,343 174,615 169,936 164,586 158,772
80,821 83,923 85,601 87,716 90,368 90,328 89,497 88,015 85,848 83,251 80,397 77,452
  割合 49.6% 49.7% 49.6% 49.6% 49.8% 49.7% 49.5% 49.4% 49.2% 49.0% 48.8% 48.8%
82,101 84,873 86,908 88,982 91,076 91,600 91,244 90,328 88,767 86,685 84,189 81,320
  割合 50.4% 50.3% 50.4% 50.4% 50.2% 50.3% 50.5% 50.6% 50.8% 51.0% 51.2% 51.2%
・総人口増減
増減数 -19,006 -13,132 -9,419 -5,230 -484 基準年 -1,187 -3,585 -7,313 -11,992 -17,342 -23,156
増減率 -10.4% -7.2% -5.2% -2.9% -0.3% -0.7% -2.0% -4.0% -6.6% -9.5% -12.7%
年 少 人 口 38,319 32,539 29,483 28,072 27,748 27,299 26,035 24,267 22,314 20,594 19,595 18,959
(0~14)割合 23.5% 19.3% 17.1% 15.9% 15.3% 15.0% 14.4% 13.6% 12.8% 12.1% 11.9% 11.9%
 男 19,572 16,462 15,042 14,234 14,080 13,946 13,352 12,477 11,491 10,604 10,089 9,761
  割合 12.0% 9.8% 8.7% 8.1% 7.8% 7.7% 7.4% 7.0% 6.6% 6.2% 6.1% 6.1%
 女 18,747 16,077 14,441 13,838 13,668 13,354 12,683 11,790 10,823 9,990 9,506 9,198
  割合 11.5% 9.5% 8.4% 7.8% 7.5% 7.3% 7.0% 6.6% 6.2% 5.9% 5.8% 5.8%
・年少人口増減
増減数 11,020 5,240 2,184 773 449 基準年 -1,264 -3,032 -4,985 -6,705 -7,704 -8,340
増減率 40.4% 19.2% 8.0% 2.8% 1.6% -4.6% -11.1% -18.3% -24.6% -28.2% -30.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 23,826 22,230 23,494 24,161 23,911 22,664 19,749 18,462 17,880 17,497 17,081 16,053
増減数 1,162 -434 830 1,497 1,247 基準年 -2,915 -4,202 -4,784 -5,167 -5,583 -6,611
増減率 5.1% -1.9% 3.7% 6.6% 5.5% -12.9% -18.5% -21.1% -22.8% -24.6% -29.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 15,847
増減数 -6,817
増減率 -30.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 109,256 117,795 120,491 121,520 121,063 116,220 109,377 105,939 103,397 100,021 94,895 87,142
(15~64)割合 67.1% 69.8% 69.8% 68.8% 66.7% 63.9% 60.5% 59.4% 59.2% 58.9% 57.7% 54.9%
54,861 60,005 61,161 61,837 62,187 59,363 55,899 54,183 52,921 51,203 48,422 44,482
  割合 33.7% 35.5% 35.5% 35.0% 34.3% 32.6% 30.9% 30.4% 30.3% 30.1% 29.4% 28.0%
54,395 57,790 59,330 59,683 58,876 56,858 53,478 51,756 50,476 48,818 46,473 42,660
  割合 33.4% 34.2% 34.4% 33.8% 32.4% 31.3% 29.6% 29.0% 28.9% 28.7% 28.2% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,738 10,920 13,472 15,885 18,075 21,171 24,892 23,725 19,637 19,013 20,375 23,334
(65~74)割合 6.0% 6.5% 7.8% 9.0% 10.0% 11.6% 13.8% 13.3% 11.2% 11.2% 12.4% 14.7%
4,159 4,487 6,092 7,677 8,668 10,270 12,043 11,249 9,290 9,054 9,962 11,465
  割合 2.6% 2.7% 3.5% 4.3% 4.8% 5.6% 6.7% 6.3% 5.3% 5.3% 6.1% 7.2%
5,579 6,433 7,380 8,208 9,407 10,901 12,849 12,476 10,347 9,959 10,413 11,869
  割合 3.4% 3.8% 4.3% 4.6% 5.2% 6.0% 7.1% 7.0% 5.9% 5.9% 6.3% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,609 7,449 9,050 11,206 14,516 17,237 20,437 24,412 29,267 30,308 29,721 29,337
(75~ )割合 3.4% 4.4% 5.2% 6.3% 8.0% 9.5% 11.3% 13.7% 16.8% 17.8% 18.1% 18.5%
2,229 2,892 3,294 3,956 5,405 6,749 8,203 10,106 12,146 12,390 11,924 11,744
  割合 1.4% 1.7% 1.9% 2.2% 3.0% 3.7% 4.5% 5.7% 7.0% 7.3% 7.2% 7.4%
3,380 4,557 5,756 7,250 9,111 10,488 12,234 14,306 17,121 17,918 17,797 17,593
  割合 2.1% 2.7% 3.3% 4.1% 5.0% 5.8% 6.8% 8.0% 9.8% 10.5% 10.8% 11.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.42% 10.88% 13.06% 15.33% 17.96% 21.11% 25.08% 26.99% 28.01% 29.02% 30.44% 33.17%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.50% 21.37% 24.70% 28.45% 32.88% 35.38% 36.91% 38.54% 40.62% 43.82% 45.35% 46.07%