愛知県豊田市23211
1985年国調
2015年推計 
344.105人
426.787人
 1990年国調
2020年推計 
370.858人
428.385人
1995年国調 
2025年推計 
383.800人
426.697人
 2000年国調
2030年推計 
395.224人
422.338人
 2005年国調
2035年推計 
412.141人
415.420人
 2010年国調
2040年推計 
421.487人
406.258人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   344,105 370,858 383,800 395,224 412,141 421,487 426,787 428,385 426,697 422,338 415,420 406,258
181,929 196,984 201,469 207,222 218,286 221,198 222,609 222,250 220,094 216,564 211,921 206,414
  割合 52.9% 53.1% 52.5% 52.4% 53.0% 52.5% 52.2% 51.9% 51.6% 51.3% 51.0% 50.8%
162,176 173,874 182,331 188,002 193,855 200,289 204,178 206,135 206,603 205,774 203,499 199,844
  割合 47.1% 46.9% 47.5% 47.6% 47.0% 47.5% 47.8% 48.1% 48.4% 48.7% 49.0% 49.2%
・総人口増減
増減数 -77,382 -50,629 -37,687 -26,263 -9,346 基準年 5,300 6,898 5,210 851 -6,067 -15,229
増減率 -18.4% -12.0% -8.9% -6.2% -2.2% 1.3% 1.6% 1.2% 0.2% -1.4% -3.6%
年 少 人 口 86,904 77,071 69,554 65,940 63,395 63,549 62,230 59,429 55,815 52,423 50,683 49,441
(0~14)割合 25.3% 20.8% 18.1% 16.7% 15.4% 15.1% 14.6% 13.9% 13.1% 12.4% 12.2% 12.2%
 男 44,666 39,508 35,743 33,846 32,650 32,622 31,871 30,350 28,576 26,841 25,951 25,315
  割合 13.0% 10.7% 9.3% 8.6% 7.9% 7.7% 7.5% 7.1% 6.7% 6.4% 6.2% 6.2%
 女 42,238 37,563 33,811 32,094 30,745 30,927 30,359 29,079 27,239 25,582 24,732 24,126
  割合 12.3% 10.1% 8.8% 8.1% 7.5% 7.3% 7.1% 6.8% 6.4% 6.1% 6.0% 5.9%
・年少人口増減
増減数 23,355 13,522 6,005 2,391 -154 基準年 -1,319 -4,120 -7,734 -11,126 -12,866 -14,108
増減率 36.8% 21.3% 9.4% 3.8% -0.2% -2.1% -6.5% -12.2% -17.5% -20.2% -22.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 52,964 51,513 55,379 56,745 56,451 55,629 50,604 47,733 45,706 44,551 43,885 42,124
増減数 -2,665 -4,116 -250 1,116 822 基準年 -5,025 -7,896 -9,923 -11,078 -11,744 -13,505
増減率 -4.8% -7.4% -0.4% 2.0% 1.5% -9.0% -14.2% -17.8% -19.9% -21.1% -24.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 43,799
増減数 -11,830
増減率 -21.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 234,234 265,486 278,654 285,078 290,059 287,835 276,148 270,594 267,585 262,641 252,241 236,677
(15~64)割合 68.1% 71.6% 72.6% 72.1% 70.4% 68.3% 64.7% 63.2% 62.7% 62.2% 60.7% 58.3%
127,461 145,454 150,242 153,697 157,932 155,834 149,170 146,310 144,159 140,698 134,512 125,914
  割合 37.0% 39.2% 39.1% 38.9% 38.3% 37.0% 35.0% 34.2% 33.8% 33.3% 32.4% 31.0%
106,773 120,032 128,412 131,381 132,127 131,997 126,978 124,284 123,426 121,943 117,729 110,763
  割合 31.0% 32.4% 33.5% 33.2% 32.1% 31.3% 29.8% 29.0% 28.9% 28.9% 28.3% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,529 16,810 21,852 26,745 32,287 41,449 52,500 52,275 44,130 42,994 47,634 54,825
(65~74)割合 4.2% 4.5% 5.7% 6.8% 7.8% 9.8% 12.3% 12.2% 10.3% 10.2% 11.5% 13.5%
6,304 7,272 10,140 13,062 16,437 21,191 26,210 25,376 21,351 21,572 24,217 27,574
  割合 1.8% 2.0% 2.6% 3.3% 4.0% 5.0% 6.1% 5.9% 5.0% 5.1% 5.8% 6.8%
8,225 9,538 11,712 13,683 15,850 20,258 26,290 26,899 22,779 21,422 23,417 27,251
  割合 2.4% 2.6% 3.1% 3.5% 3.8% 4.8% 6.2% 6.3% 5.3% 5.1% 5.6% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,429 10,939 13,537 17,204 22,959 28,654 35,909 46,087 59,167 64,280 64,862 65,315
(75~ )割合 2.4% 2.9% 3.5% 4.4% 5.6% 6.8% 8.4% 10.8% 13.9% 15.2% 15.6% 16.1%
3,491 4,321 5,175 6,418 9,060 11,549 15,358 20,214 26,008 27,453 27,241 27,611
  割合 1.0% 1.2% 1.3% 1.6% 2.2% 2.7% 3.6% 4.7% 6.1% 6.5% 6.6% 6.8%
4,938 6,618 8,362 10,786 13,899 17,105 20,551 25,873 33,159 36,827 37,621 37,704
  割合 1.4% 1.8% 2.2% 2.7% 3.4% 4.1% 4.8% 6.0% 7.8% 8.7% 9.1% 9.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.67% 7.48% 9.22% 11.12% 13.40% 16.63% 20.72% 22.96% 24.21% 25.40% 27.08% 29.57%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.63% 15.48% 18.45% 22.56% 27.32% 30.28% 32.02% 33.89% 36.32% 39.45% 41.44% 43.14%