愛知県常滑市23216
1985年国調
2015年推計 
53.077人
54.621人
 1990年国調
2020年推計 
51.789人
53.855人
1995年国調 
2025年推計 
50.854人
52.784人
 2000年国調
2030年推計 
50.183人
51.505人
 2005年国調
2035年推計 
51.265人
50.095人
 2010年国調
2040年推計 
54.858人
48.629人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   53,077 51,784 50,854 50,183 51,265 54,858 54,621 53,855 52,784 51,505 50,095 48,629
25,845 25,159 24,743 24,454 25,117 26,898 26,805 26,417 25,884 25,259 24,583 23,887
  割合 48.7% 48.6% 48.7% 48.7% 49.0% 49.0% 49.1% 49.1% 49.0% 49.0% 49.1% 49.1%
27,232 26,625 26,111 25,729 26,148 27,960 27,816 27,438 26,900 26,246 25,512 24,742
  割合 51.3% 51.4% 51.3% 51.3% 51.0% 51.0% 50.9% 50.9% 51.0% 51.0% 50.9% 50.9%
・総人口増減
増減数 -1,781 -3,074 -4,004 -4,675 -3,593 基準年 -237 -1,003 -2,074 -3,353 -4,763 -6,229
増減率 -3.2% -5.6% -7.3% -8.5% -6.5% -0.4% -1.8% -3.8% -6.1% -8.7% -11.4%
年 少 人 口 11,163 8,934 7,833 7,363 7,083 7,761 7,818 7,563 6,999 6,534 6,227 5,974
(0~14)割合 21.0% 17.3% 15.4% 14.7% 13.8% 14.1% 14.3% 14.0% 13.3% 12.7% 12.4% 12.3%
 男 5,765 4,592 4,014 3,798 3,645 3,930 3,955 3,855 3,597 3,358 3,199 3,069
  割合 10.9% 8.9% 7.9% 7.6% 7.1% 7.2% 7.2% 7.2% 6.8% 6.5% 6.4% 6.3%
 女 5,398 4,342 3,819 3,565 3,438 3,831 3,863 3,708 3,402 3,176 3,028 2,905
  割合 10.2% 8.4% 7.5% 7.1% 6.7% 7.0% 7.1% 6.9% 6.4% 6.2% 6.0% 6.0%
・年少人口増減
増減数 3,402 1,173 72 -398 -678 基準年 57 -198 -762 -1,227 -1,534 -1,787
増減率 43.8% 15.1% 0.9% -5.1% -8.7% 0.7% -2.6% -9.8% -15.8% -19.8% -23.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,067 6,408 6,368 6,115 6,317 7,181 6,376 5,809 5,274 5,153 5,183 5,059
増減数 -114 -773 -813 -1,066 -864 基準年 -805 -1,372 -1,907 -2,028 -1,998 -2,122
増減率 -1.6% -10.8% -11.3% -14.8% -12.0% -11.2% -19.1% -26.6% -28.2% -27.8% -29.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,091
増減数 -2,090
増減率 -29.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 35,731 35,718 34,429 32,768 32,481 34,120 32,501 31,707 31,378 30,763 29,611 27,692
(15~64)割合 67.3% 69.0% 67.7% 65.3% 63.4% 62.2% 59.5% 58.9% 59.4% 59.7% 59.1% 56.9%
17,598 17,731 17,199 16,440 16,411 17,353 16,640 16,215 16,051 15,707 15,118 14,113
  割合 33.2% 34.2% 33.8% 32.8% 32.0% 31.6% 30.5% 30.1% 30.4% 30.5% 30.2% 29.0%
18,133 17,987 17,230 16,328 16,070 16,765 15,861 15,492 15,327 15,056 14,493 13,579
  割合 34.2% 34.7% 33.9% 32.5% 31.3% 30.6% 29.0% 28.8% 29.0% 29.2% 28.9% 27.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,805 4,156 5,138 5,872 6,391 6,818 7,205 6,708 5,727 5,595 5,963 6,848
(65~74)割合 7.2% 8.0% 10.1% 11.7% 12.5% 12.4% 13.2% 12.5% 10.8% 10.9% 11.9% 14.1%
1,569 1,755 2,335 2,761 3,020 3,269 3,429 3,241 2,793 2,764 2,978 3,425
  割合 3.0% 3.4% 4.6% 5.5% 5.9% 6.0% 6.3% 6.0% 5.3% 5.4% 5.9% 7.0%
2,236 2,401 2,803 3,111 3,371 3,548 3,776 3,467 2,934 2,831 2,985 3,423
  割合 4.2% 4.6% 5.5% 6.2% 6.6% 6.5% 6.9% 6.4% 5.6% 5.5% 6.0% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,378 2,947 3,422 4,180 5,060 6,158 7,097 7,877 8,680 8,613 8,294 8,115
(75~ )割合 4.5% 5.7% 6.7% 8.3% 9.9% 11.2% 13.0% 14.6% 16.4% 16.7% 16.6% 16.7%
913 1,060 1,172 1,455 1,898 2,345 2,781 3,106 3,443 3,430 3,288 3,280
  割合 1.7% 2.0% 2.3% 2.9% 3.7% 4.3% 5.1% 5.8% 6.5% 6.7% 6.6% 6.7%
1,465 1,887 2,250 2,725 3,162 3,814 4,316 4,771 5,237 5,183 5,006 4,835
  割合 2.8% 3.6% 4.4% 5.4% 6.2% 7.0% 7.9% 8.9% 9.9% 10.1% 10.0% 9.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.65% 13.72% 16.83% 20.03% 22.34% 23.65% 26.18% 27.08% 27.29% 27.59% 28.46% 30.77%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.57% 26.61% 30.86% 34.73% 37.38% 36.99% 37.58% 38.32% 39.48% 41.88% 43.63% 45.21%