愛知県小牧市23219
1985年国調
2015年推計 
113.284人
146.107人
 1990年国調
2020年推計 
124.441人
144.254人
1995年国調 
2025年推計 
137.165人
141.016人
 2000年国調
2030年推計 
143.122人
136.725人
 2005年国調
2035年推計 
147.182人
131.769人
 2010年国調
2040年推計 
147.132人
126.477人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   113,284 124,441 137,165 143,122 147,182 147,132 146,107 144,254 141,016 136,725 131,769 126,477
57,636 63,475 69,933 72,755 74,526 74,161 73,246 71,902 69,849 67,347 64,673 61,958
  割合 50.9% 51.0% 51.0% 50.8% 50.6% 50.4% 50.1% 49.8% 49.5% 49.3% 49.1% 49.0%
55,648 60,966 67,232 70,367 72,656 72,971 72,861 72,352 71,167 69,378 67,096 64,519
  割合 49.1% 49.0% 49.0% 49.2% 49.4% 49.6% 49.9% 50.2% 50.5% 50.7% 50.9% 51.0%
・総人口増減
増減数 -33,848 -22,691 -9,967 -4,010 50 基準年 -1,025 -2,878 -6,116 -10,407 -15,363 -20,655
増減率 -23.0% -15.4% -6.8% -2.7% 0.0% -0.7% -2.0% -4.2% -7.1% -10.4% -14.0%
年 少 人 口 27,445 24,542 24,000 23,549 22,911 22,307 20,999 19,432 17,633 16,022 15,077 14,439
(0~14)割合 24.2% 19.7% 17.5% 16.5% 15.6% 15.2% 14.4% 13.5% 12.5% 11.7% 11.4% 11.4%
 男 14,018 12,564 12,275 12,096 11,675 11,486 10,844 10,038 9,084 8,253 7,766 7,438
  割合 12.4% 10.1% 8.9% 8.5% 7.9% 7.8% 7.4% 7.0% 6.4% 6.0% 5.9% 5.9%
 女 13,427 11,978 11,725 11,453 11,236 10,821 10,155 9,394 8,549 7,769 7,311 7,001
  割合 11.9% 9.6% 8.5% 8.0% 7.6% 7.4% 7.0% 6.5% 6.1% 5.7% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 5,138 2,235 1,693 1,242 604 基準年 -1,308 -2,875 -4,674 -6,285 -7,230 -7,868
増減率 23.0% 10.0% 7.6% 5.6% 2.7% -5.9% -12.9% -21.0% -28.2% -32.4% -35.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 16,759 16,979 20,383 21,714 21,382 19,606 16,782 15,492 14,883 14,330 13,806 12,829
増減数 -2,847 -2,627 777 2,108 1,776 基準年 -2,824 -4,114 -4,723 -5,276 -5,800 -6,777
増減率 -14.5% -13.4% 4.0% 10.8% 9.1% -14.4% -21.0% -24.1% -26.9% -29.6% -34.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 12,529
増減数 -7,077
増減率 -36.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 78,348 90,426 101,037 103,585 101,845 97,196 91,516 88,554 86,498 83,368 78,142 70,976
(15~64)割合 69.2% 72.7% 73.7% 72.4% 69.2% 66.1% 62.6% 61.4% 61.3% 61.0% 59.3% 56.1%
40,543 46,984 52,510 53,516 52,245 49,835 47,067 45,738 44,715 43,112 40,442 36,831
  割合 35.8% 37.8% 38.3% 37.4% 35.5% 33.9% 32.2% 31.7% 31.7% 31.5% 30.7% 29.1%
37,805 43,442 48,527 50,069 49,600 47,361 44,449 42,816 41,783 40,256 37,700 34,145
  割合 33.4% 34.9% 35.4% 35.0% 33.7% 32.2% 30.4% 29.7% 29.6% 29.4% 28.6% 27.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,854 5,699 7,561 10,203 13,501 17,181 19,787 18,354 15,044 14,700 16,664 19,384
(65~74)割合 4.3% 4.6% 5.5% 7.1% 9.2% 11.7% 13.5% 12.7% 10.7% 10.8% 12.6% 15.3%
2,017 2,448 3,519 5,065 6,870 8,592 9,500 8,565 7,089 7,078 8,057 9,378
  割合 1.8% 2.0% 2.6% 3.5% 4.7% 5.8% 6.5% 5.9% 5.0% 5.2% 6.1% 7.4%
2,837 3,251 4,042 5,138 6,631 8,589 10,287 9,789 7,955 7,622 8,607 10,006
  割合 2.5% 2.6% 2.9% 3.6% 4.5% 5.8% 7.0% 6.8% 5.6% 5.6% 6.5% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,637 3,595 4,563 5,757 7,970 10,446 13,805 17,914 21,841 22,635 21,886 21,678
(75~ )割合 2.3% 2.9% 3.3% 4.0% 5.4% 7.1% 9.4% 12.4% 15.5% 16.6% 16.6% 17.1%
1,058 1,346 1,628 2,057 3,075 4,245 5,835 7,561 8,961 8,904 8,408 8,311
  割合 0.9% 1.1% 1.2% 1.4% 2.1% 2.9% 4.0% 5.2% 6.4% 6.5% 6.4% 6.6%
1,579 2,249 2,935 3,700 4,895 6,200 7,970 10,353 12,880 13,731 13,478 13,367
  割合 1.4% 1.8% 2.1% 2.6% 3.3% 4.2% 5.5% 7.2% 9.1% 10.0% 10.2% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.61% 7.47% 8.84% 11.15% 14.59% 18.78% 22.99% 25.14% 26.16% 27.31% 29.26% 32.47%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.84% 16.64% 19.70% 24.40% 29.65% 32.73% 34.41% 36.39% 39.16% 42.87% 44.74% 45.66%