愛知県東海市23222
1985年国調
2015年推計 
95.278人
109.286人
 1990年国調
2020年推計 
97.358人
109.749人
1995年国調 
2025年推計 
99.738人
109.316人
 2000年国調
2030年推計 
99.921人
108.315人
 2005年国調
2035年推計 
104.339人
106.966人
 2010年国調
2040年推計 
107.690人
105.397人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   95,278 97,358 99,738 99,921 104,339 107,690 109,286 109,742 109,316 108,315 106,966 105,397
49,332 50,352 51,751 51,973 54,737 56,305 56,904 56,914 56,507 55,857 55,056 54,148
  割合 51.8% 51.7% 51.9% 52.0% 52.5% 52.3% 52.1% 51.9% 51.7% 51.6% 51.5% 51.4%
45,946 47,006 47,987 47,948 49,602 51,385 52,382 52,828 52,809 52,458 51,910 51,249
  割合 48.2% 48.3% 48.1% 48.0% 47.5% 47.7% 47.9% 48.1% 48.3% 48.4% 48.5% 48.6%
・総人口増減
増減数 -12,412 -10,332 -7,952 -7,769 -3,351 基準年 1,596 2,052 1,626 625 -724 -2,293
増減率 -11.5% -9.6% -7.4% -7.2% -3.1% 1.5% 1.9% 1.5% 0.6% -0.7% -2.1%
年 少 人 口 21,966 18,640 16,764 15,910 16,355 16,875 16,948 16,212 15,268 14,391 13,988 13,836
(0~14)割合 23.1% 19.1% 16.8% 15.9% 15.7% 15.7% 15.5% 14.8% 14.0% 13.3% 13.1% 13.1%
 男 11,221 9,435 8,580 8,190 8,482 8,771 8,781 8,362 7,840 7,389 7,182 7,104
  割合 11.8% 9.7% 8.6% 8.2% 8.1% 8.1% 8.0% 7.6% 7.2% 6.8% 6.7% 6.7%
 女 10,745 9,205 8,184 7,720 7,873 8,101 8,167 7,850 7,428 7,002 6,806 6,732
  割合 11.3% 9.5% 8.2% 7.7% 7.5% 7.5% 7.5% 7.2% 6.8% 6.5% 6.4% 6.4%
・年少人口増減
増減数 5,091 1,765 -111 -965 -520 基準年 73 -663 -1,607 -2,484 -2,887 -3,039
増減率 30.2% 10.5% -0.7% -5.7% -3.1% 0.4% -3.9% -9.5% -14.7% -17.1% -18.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,922 13,282 14,045 14,068 14,366 13,953 12,458 11,513 11,279 11,415 11,582 11,383
増減数 -31 -671 92 115 413 基準年 -1,495 -2,440 -2,674 -2,538 -2,371 -2,570
増減率 -0.2% -4.8% 0.7% 0.8% 3.0% -10.7% -17.5% -19.2% -18.2% -17.0% -18.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 11,841
増減数 -2,112
増減率 -15.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 67,235 71,105 72,996 71,133 71,575 70,642 68,780 68,662 68,969 68,576 66,467 62,781
(15~64)割合 70.6% 73.0% 73.2% 71.2% 68.6% 65.6% 62.9% 62.6% 63.1% 63.3% 62.1% 59.6%
35,541 37,636 38,761 37,944 38,725 38,313 37,465 37,396 37,523 37,262 36,013 34,053
  割合 37.3% 38.7% 38.9% 38.0% 37.1% 35.6% 34.3% 34.1% 34.3% 34.4% 33.7% 32.3%
31,694 33,469 34,235 33,189 32,850 32,328 31,315 31,266 31,446 31,314 30,454 28,728
  割合 33.3% 34.4% 34.3% 33.2% 31.5% 30.0% 28.7% 28.5% 28.8% 28.9% 28.5% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,969 4,704 6,341 8,460 10,371 11,882 12,968 12,079 10,265 10,305 11,894 14,145
(65~74)割合 4.2% 4.8% 6.4% 8.5% 9.9% 11.0% 11.9% 11.0% 9.4% 9.5% 11.1% 13.4%
1,761 2,120 3,094 4,177 5,121 5,809 6,220 5,872 5,098 5,104 5,961 7,062
  割合 1.8% 2.2% 3.1% 4.2% 4.9% 5.4% 5.7% 5.4% 4.7% 4.7% 5.6% 6.7%
2,208 2,584 3,247 4,283 5,250 6,073 6,748 6,207 5,167 5,201 5,933 7,083
  割合 2.3% 2.7% 3.3% 4.3% 5.0% 5.6% 6.2% 5.7% 4.7% 4.8% 5.5% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,104 2,833 3,637 4,414 6,014 8,293 10,590 12,789 14,814 15,043 14,617 14,635
(75~ )割合 2.2% 2.9% 3.6% 4.4% 5.8% 7.7% 9.7% 11.7% 13.6% 13.9% 13.7% 13.9%
807 1,096 1,316 1,658 2,387 3,409 4,438 5,284 6,046 6,102 5,900 5,929
  割合 0.8% 1.1% 1.3% 1.7% 2.3% 3.2% 4.1% 4.8% 5.5% 5.6% 5.5% 5.6%
1,297 1,737 2,321 2,756 3,627 4,884 6,152 7,505 8,768 8,941 8,717 8,706
  割合 1.4% 1.8% 2.3% 2.8% 3.5% 4.5% 5.6% 6.8% 8.0% 8.3% 8.1% 8.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.37% 7.74% 10.00% 12.88% 15.70% 18.73% 21.56% 22.66% 22.94% 23.40% 24.78% 27.31%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.30% 18.04% 22.20% 26.61% 29.84% 31.42% 32.09% 33.13% 35.03% 37.88% 39.50% 40.37%