愛知県知多市23224
1985年国調
2015年推計 
70.013人
85.059人
 1990年国調
2020年推計 
75.433人
84.472人
1995年国調 
2025年推計 
78.202人
83.056人
 2000年国調
2030年推計 
80.536人
80.972人
 2005年国調
2035年推計 
83.373人
78.451人
 2010年国調
2040年推計 
84.768人
75.765人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   70,013 75,433 78,202 80,536 83,373 84,768 85,059 84,472 83,056 80,972 78,451 75,765
34,791 37,532 39,080 40,342 41,853 42,453 42,452 41,972 41,067 39,867 38,540 37,243
  割合 49.7% 49.8% 50.0% 50.1% 50.2% 50.1% 49.9% 49.7% 49.4% 49.2% 49.1% 49.2%
35,222 37,901 39,122 40,194 41,520 42,315 42,607 42,500 41,989 41,105 39,911 38,522
  割合 50.3% 50.2% 50.0% 49.9% 49.8% 49.9% 50.1% 50.3% 50.6% 50.8% 50.9% 50.8%
・総人口増減
増減数 -14,755 -9,335 -6,566 -4,232 -1,395 基準年 291 -296 -1,712 -3,796 -6,317 -9,003
増減率 -17.4% -11.0% -7.7% -5.0% -1.6% 0.3% -0.3% -2.0% -4.5% -7.5% -10.6%
年 少 人 口 17,668 15,496 13,339 12,591 12,630 12,779 12,206 11,373 10,486 9,682 9,227 8,972
(0~14)割合 25.2% 20.5% 17.1% 15.6% 15.1% 15.1% 14.4% 13.5% 12.6% 12.0% 11.8% 11.8%
 男 8,974 7,908 6,769 6,419 6,483 6,511 6,198 5,782 5,353 4,943 4,711 4,582
  割合 12.8% 10.5% 8.7% 8.0% 7.8% 7.7% 7.3% 6.8% 6.4% 6.1% 6.0% 6.0%
 女 8,694 7,588 6,570 6,172 6,147 6,268 6,008 5,591 5,133 4,739 4,516 4,390
  割合 12.4% 10.1% 8.4% 7.7% 7.4% 7.4% 7.1% 6.6% 6.2% 5.9% 5.8% 5.8%
・年少人口増減
増減数 4,889 2,717 560 -188 -149 基準年 -573 -1,406 -2,293 -3,097 -3,552 -3,807
増減率 38.3% 21.3% 4.4% -1.5% -1.2% -4.5% -11.0% -17.9% -24.2% -27.8% -29.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,615 10,229 10,816 11,287 11,482 10,654 9,127 8,558 8,349 8,323 8,256 7,767
増減数 -39 -425 162 633 828 基準年 -1,527 -2,096 -2,305 -2,331 -2,398 -2,887
増減率 -0.4% -4.0% 1.5% 5.9% 7.8% -14.3% -19.7% -21.6% -21.9% -22.5% -27.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,750
増減数 -2,904
増減率 -27.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 47,217 53,476 56,459 57,528 57,203 54,519 51,490 49,881 49,079 47,930 45,614 42,006
(15~64)割合 67.4% 70.9% 72.2% 71.4% 68.6% 64.3% 60.5% 59.1% 59.1% 59.2% 58.1% 55.4%
23,706 26,906 28,629 29,240 29,064 27,650 26,358 25,642 25,302 24,728 23,555 21,764
  割合 33.9% 35.7% 36.6% 36.3% 34.9% 32.6% 31.0% 30.4% 30.5% 30.5% 30.0% 28.7%
23,511 26,570 27,830 28,288 28,139 26,867 25,132 24,239 23,777 23,202 22,059 20,242
  割合 33.6% 35.2% 35.6% 35.1% 33.8% 31.7% 29.5% 28.7% 28.6% 28.7% 28.1% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,196 3,833 5,182 6,486 8,269 10,704 12,473 11,707 9,413 8,647 9,532 11,268
(65~74)割合 4.6% 5.1% 6.6% 8.1% 9.9% 12.6% 14.7% 13.9% 11.3% 10.7% 12.2% 14.9%
1,336 1,707 2,470 3,179 4,190 5,507 6,056 5,464 4,438 4,155 4,679 5,521
  割合 1.9% 2.3% 3.2% 3.9% 5.0% 6.5% 7.1% 6.5% 5.3% 5.1% 6.0% 7.3%
1,860 2,126 2,712 3,307 4,079 5,198 6,417 6,243 4,975 4,492 4,853 5,747
  割合 2.7% 2.8% 3.5% 4.1% 4.9% 6.1% 7.5% 7.4% 6.0% 5.5% 6.2% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,925 2,534 3,117 3,899 5,196 6,766 8,890 11,511 14,078 14,713 14,078 13,519
(75~ )割合 2.7% 3.4% 4.0% 4.8% 6.2% 8.0% 10.5% 13.6% 17.0% 18.2% 17.9% 17.8%
770 943 1,126 1,480 2,065 2,785 3,840 5,084 5,974 6,041 5,595 5,376
  割合 1.1% 1.3% 1.4% 1.8% 2.5% 3.3% 4.5% 6.0% 7.2% 7.5% 7.1% 7.1%
1,155 1,591 1,991 2,419 3,131 3,982 5,050 6,427 8,104 8,672 8,483 8,143
  割合 1.6% 2.1% 2.5% 3.0% 3.8% 4.7% 5.9% 7.6% 9.8% 10.7% 10.8% 10.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.31% 8.44% 10.61% 12.89% 16.15% 20.61% 25.12% 27.49% 28.28% 28.85% 30.10% 32.72%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.23% 18.05% 22.29% 27.24% 32.44% 35.64% 37.11% 38.52% 40.62% 43.78% 45.21% 45.77%