愛知県知立市23225
1985年国調
2015年推計 
50.506人
69.736人
 1990年国調
2020年推計 
54.059人
70.315人
1995年国調 
2025年推計 
58.578人
70.312人
 2000年国調
2030年推計 
62.587人
69.935人
 2005年国調
2035年推計 
66.085人
69.220人
 2010年国調
2040年推計 
68.398人
68.148人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   50,506 54,059 58,578 62,587 66,085 68,398 69,736 70,315 70,312 69,935 69,220 68,148
25,819 27,774 30,091 32,220 34,385 35,683 36,329 36,540 36,441 36,160 35,731 35,136
  割合 51.1% 51.4% 51.4% 51.5% 52.0% 52.2% 52.1% 52.0% 51.8% 51.7% 51.6% 51.6%
24,687 26,285 28,487 30,367 31,700 32,715 33,407 33,775 33,871 33,775 33,489 33,012
  割合 48.9% 48.6% 48.6% 48.5% 48.0% 47.8% 47.9% 48.0% 48.2% 48.3% 48.4% 48.4%
・総人口増減
増減数 -17,892 -14,339 -9,820 -5,811 -2,313 基準年 1,338 1,917 1,914 1,537 822 -250
増減率 -26.2% -21.0% -14.4% -8.5% -3.4% 2.0% 2.8% 2.8% 2.2% 1.2% -0.4%
年 少 人 口 11,996 10,297 10,445 10,845 10,891 10,619 10,233 9,674 9,074 8,499 8,206 8,028
(0~14)割合 23.8% 19.0% 17.8% 17.3% 16.5% 15.5% 14.7% 13.8% 12.9% 12.2% 11.9% 11.8%
 男 6,219 5,221 5,293 5,544 5,545 5,464 5,274 5,001 4,652 4,358 4,208 4,117
  割合 12.3% 9.7% 9.0% 8.9% 8.4% 8.0% 7.6% 7.1% 6.6% 6.2% 6.1% 6.0%
 女 5,777 5,076 5,152 5,301 5,346 5,152 4,959 4,673 4,422 4,141 3,998 3,911
  割合 11.4% 9.4% 8.8% 8.5% 8.1% 7.5% 7.1% 6.6% 6.3% 5.9% 5.8% 5.7%
・年少人口増減
増減数 1,377 -322 -174 226 272 基準年 -386 -945 -1,545 -2,120 -2,413 -2,591
増減率 13.0% -3.0% -1.6% 2.1% 2.6% -3.6% -8.9% -14.5% -20.0% -22.7% -24.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,826 7,855 9,260 9,930 9,768 9,340 8,428 8,122 7,837 7,616 7,455 7,085
増減数 -1,514 -1,485 -80 590 428 基準年 -912 -1,218 -1,503 -1,724 -1,885 -2,255
増減率 -16.2% -15.9% -0.9% 6.3% 4.6% -9.8% -13.0% -16.1% -18.5% -20.2% -24.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,384
増減数 -1,956
増減率 -20.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 35,044 39,409 42,576 44,420 45,597 46,424 45,865 45,935 45,760 44,789 42,851 40,179
(15~64)割合 69.4% 72.9% 72.7% 71.0% 69.0% 67.9% 65.8% 65.3% 65.1% 64.0% 61.9% 59.0%
18,152 20,722 22,361 23,370 24,391 25,025 24,878 24,846 24,785 24,250 23,196 21,826
  割合 35.9% 38.3% 38.2% 37.3% 36.9% 36.6% 35.7% 35.3% 35.3% 34.7% 33.5% 32.0%
16,892 18,687 20,215 21,050 21,206 21,399 20,987 21,089 20,975 20,539 19,655 18,353
  割合 33.4% 34.6% 34.5% 33.6% 32.1% 31.3% 30.1% 30.0% 29.8% 29.4% 28.4% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,264 2,529 3,435 4,684 5,666 6,496 7,466 7,257 6,555 7,333 8,603 9,661
(65~74)割合 4.5% 4.7% 5.9% 7.5% 8.6% 9.5% 10.7% 10.3% 9.3% 10.5% 12.4% 14.2%
952 1,095 1,650 2,337 2,822 3,193 3,589 3,581 3,327 3,685 4,366 4,862
  割合 1.9% 2.0% 2.8% 3.7% 4.3% 4.7% 5.1% 5.1% 4.7% 5.3% 6.3% 7.1%
1,312 1,434 1,785 2,347 2,844 3,303 3,877 3,676 3,228 3,648 4,237 4,799
  割合 2.6% 2.7% 3.0% 3.7% 4.3% 4.8% 5.6% 5.2% 4.6% 5.2% 6.1% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,168 1,740 2,108 2,631 3,591 4,859 6,172 7,449 8,923 9,314 9,560 10,280
(75~ )割合 2.3% 3.2% 3.6% 4.2% 5.4% 7.1% 8.9% 10.6% 12.7% 13.3% 13.8% 15.1%
469 671 776 963 1,394 1,997 2,588 3,112 3,677 3,867 3,961 4,331
  割合 0.9% 1.2% 1.3% 1.5% 2.1% 2.9% 3.7% 4.4% 5.2% 5.5% 5.7% 6.4%
699 1,069 1,332 1,668 2,197 2,861 3,584 4,337 5,246 5,447 5,599 5,949
  割合 1.4% 2.0% 2.3% 2.7% 3.3% 4.2% 5.1% 6.2% 7.5% 7.8% 8.1% 8.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.80% 7.90% 9.46% 11.69% 14.01% 16.60% 19.56% 20.91% 22.01% 23.80% 26.24% 29.26%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.33% 17.68% 20.40% 23.23% 26.52% 28.39% 29.92% 32.35% 35.40% 38.88% 40.75% 42.62%