愛知県尾張旭市23226
1985年国調
2015年推計 
57.415人
82.474人
 1990年国調
2020年推計 
65.675人
82.645人
1995年国調 
2025年推計 
70.073人
81.984人
 2000年国調
2030年推計 
75.066人
80.750人
 2005年国調
2035年推計 
78.394人
79.046人
 2010年国調
2040年推計 
81.140人
77.053人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   57,415 65,675 70,073 75,066 78,394 81,140 82,474 82,645 81,984 80,750 79,046 77,053
28,323 32,384 34,329 36,789 38,374 39,681 40,226 40,138 39,637 38,888 37,992 37,040
  割合 49.3% 49.3% 49.0% 49.0% 49.0% 48.9% 48.8% 48.6% 48.3% 48.2% 48.1% 48.1%
29,092 33,291 35,744 38,277 40,020 41,459 42,248 42,507 42,347 41,862 41,054 40,013
  割合 50.7% 50.7% 51.0% 51.0% 51.0% 51.1% 51.2% 51.4% 51.7% 51.8% 51.9% 51.9%
・総人口増減
増減数 -23,725 -15,465 -11,067 -6,074 -2,746 基準年 1,334 1,505 844 -390 -2,094 -4,087
増減率 -29.2% -19.1% -13.6% -7.5% -3.4% 1.6% 1.9% 1.0% -0.5% -2.6% -5.0%
年 少 人 口 13,360 12,326 11,571 11,909 12,247 12,412 11,872 10,996 10,105 9,299 8,868 8,657
(0~14)割合 23.3% 18.8% 16.5% 15.9% 15.6% 15.3% 14.4% 13.3% 12.3% 11.5% 11.2% 11.2%
 男 6,740 6,206 5,838 6,158 6,280 6,299 6,000 5,582 5,177 4,765 4,544 4,436
  割合 11.7% 9.4% 8.3% 8.2% 8.0% 7.8% 7.3% 6.8% 6.3% 5.9% 5.7% 5.8%
 女 6,620 6,120 5,733 5,751 5,967 6,113 5,872 5,414 4,928 4,534 4,324 4,221
  割合 11.5% 9.3% 8.2% 7.7% 7.6% 7.5% 7.1% 6.6% 6.0% 5.6% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 948 -86 -841 -503 -165 基準年 -540 -1,416 -2,307 -3,113 -3,544 -3,755
増減率 7.6% -0.7% -6.8% -4.1% -1.3% -4.4% -11.4% -18.6% -25.1% -28.6% -30.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,546 9,375 10,580 11,659 11,255 10,537 8,975 8,433 8,349 8,404 8,339 7,856
増減数 -1,991 -1,162 43 1,122 718 基準年 -1,562 -2,104 -2,188 -2,133 -2,198 -2,681
増減率 -18.9% -11.0% 0.4% 10.6% 6.8% -14.8% -20.0% -20.8% -20.2% -20.9% -25.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,091
増減数 -2,446
増減率 -23.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 39,881 47,788 51,244 53,334 52,518 52,248 50,395 49,797 49,424 48,175 45,658 41,847
(15~64)割合 69.5% 72.8% 73.1% 71.0% 67.0% 64.4% 61.1% 60.3% 60.3% 59.7% 57.8% 54.3%
19,756 23,766 25,294 26,250 25,698 25,891 25,205 25,067 24,927 24,370 23,132 21,292
  割合 34.4% 36.2% 36.1% 35.0% 32.8% 31.9% 30.6% 30.3% 30.4% 30.2% 29.3% 27.6%
20,125 24,022 25,950 27,084 26,820 26,354 25,190 24,730 24,497 23,805 22,526 20,555
  割合 35.1% 36.6% 37.0% 36.1% 34.2% 32.5% 30.5% 29.9% 29.9% 29.5% 28.5% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,798 3,396 4,562 6,201 7,694 9,603 11,377 10,577 8,720 8,943 10,427 12,214
(65~74)割合 4.9% 5.2% 6.5% 8.3% 9.8% 11.8% 13.8% 12.8% 10.6% 11.1% 13.2% 15.9%
1,243 1,491 2,188 3,101 3,827 4,731 5,430 4,905 4,067 4,283 5,080 5,965
  割合 2.2% 2.3% 3.1% 4.1% 4.9% 5.8% 6.6% 5.9% 5.0% 5.3% 6.4% 7.7%
1,555 1,905 2,374 3,100 3,867 4,872 5,947 5,672 4,653 4,660 5,347 6,249
  割合 2.7% 2.9% 3.4% 4.1% 4.9% 6.0% 7.2% 6.9% 5.7% 5.8% 6.8% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,368 2,026 2,689 3,618 5,004 6,876 8,830 11,275 13,735 14,333 14,093 14,335
(75~ )割合 2.4% 3.1% 3.8% 4.8% 6.4% 8.5% 10.7% 13.6% 16.8% 17.7% 17.8% 18.6%
580 826 1,005 1,278 1,932 2,758 3,591 4,584 5,466 5,470 5,236 5,347
  割合 1.0% 1.3% 1.4% 1.7% 2.5% 3.4% 4.4% 5.5% 6.7% 6.8% 6.6% 6.9%
788 1,200 1,684 2,340 3,072 4,117 5,239 6,691 8,269 8,863 8,857 8,988
  割合 1.4% 1.8% 2.4% 3.1% 3.9% 5.1% 6.4% 8.1% 10.1% 11.0% 11.2% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.26% 8.26% 10.35% 13.08% 16.20% 20.31% 24.50% 26.44% 27.39% 28.82% 31.02% 34.46%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.63% 18.31% 22.14% 26.75% 31.56% 34.32% 35.83% 37.99% 40.94% 44.90% 46.61% 47.25%