愛知県高浜市23227
1985年国調
2015年推計 
31.270人
45.760人
 1990年国調
2020年推計 
33.478人
46.797人
1995年国調 
2025年推計 
36.029人
47.526人
 2000年国調
2030年推計 
38.127人
48.086人
 2005年国調
2035年推計 
41.351人
48.490人
 2010年国調
2040年推計 
44.027人
48.694人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   31,270 33,478 36,029 38,127 41,351 44,027 45,760 46,797 47,526 48,086 48,490 48,694
15,918 17,199 18,509 19,488 21,333 22,737 23,601 24,091 24,417 24,668 24,828 24,871
  割合 50.9% 51.4% 51.4% 51.1% 51.6% 51.6% 51.6% 51.5% 51.4% 51.3% 51.2% 51.1%
15,352 16,279 17,520 18,639 20,018 21,290 22,159 22,706 23,109 23,418 23,662 23,823
  割合 49.1% 48.6% 48.6% 48.9% 48.4% 48.4% 48.4% 48.5% 48.6% 48.7% 48.8% 48.9%
・総人口増減
増減数 -12,757 -10,549 -7,998 -5,900 -2,676 基準年 1,733 2,770 3,499 4,059 4,463 4,667
増減率 -29.0% -24.0% -18.2% -13.4% -6.1% 3.9% 6.3% 7.9% 9.2% 10.1% 10.6%
年 少 人 口 6,776 6,510 6,587 6,810 7,113 7,513 7,616 7,388 7,053 6,785 6,735 6,755
(0~14)割合 21.7% 19.4% 18.3% 17.9% 17.2% 17.1% 16.6% 15.8% 14.8% 14.1% 13.9% 13.9%
 男 3,509 3,368 3,395 3,509 3,643 3,905 3,980 3,853 3,641 3,501 3,474 3,483
  割合 11.2% 10.1% 9.4% 9.2% 8.8% 8.9% 8.7% 8.2% 7.7% 7.3% 7.2% 7.2%
 女 3,267 3,142 3,192 3,301 3,470 3,608 3,636 3,535 3,412 3,284 3,261 3,272
  割合 10.4% 9.4% 8.9% 8.7% 8.4% 8.2% 7.9% 7.6% 7.2% 6.8% 6.7% 6.7%
・年少人口増減
増減数 -737 -1,003 -926 -703 -400 基準年 103 -125 -460 -728 -778 -758
増減率 -9.8% -13.4% -12.3% -9.4% -5.3% 1.4% -1.7% -6.1% -9.7% -10.4% -10.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,408 4,584 5,094 5,437 5,771 5,807 5,443 5,341 5,293 5,328 5,427 5,310
増減数 -1,399 -1,223 -713 -370 -36 基準年 -364 -466 -514 -479 -380 -497
増減率 -24.1% -21.1% -12.3% -6.4% -0.6% -6.3% -8.0% -8.9% -8.2% -6.5% -8.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,669
増減数 -138
増減率 -2.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,631 23,422 24,920 25,726 27,635 28,828 29,222 29,808 30,400 30,428 29,828 28,789
(15~64)割合 69.2% 70.0% 69.2% 67.5% 66.8% 65.5% 63.9% 63.7% 64.0% 63.3% 61.5% 59.1%
11,221 12,369 13,206 13,590 14,847 15,473 15,645 15,930 16,228 16,194 15,871 15,341
  割合 35.9% 36.9% 36.7% 35.6% 35.9% 35.1% 34.2% 34.0% 34.1% 33.7% 32.7% 31.5%
10,410 11,053 11,714 12,136 12,788 13,355 13,577 13,878 14,172 14,234 13,957 13,448
  割合 33.3% 33.0% 32.5% 31.8% 30.9% 30.3% 29.7% 29.7% 29.8% 29.6% 28.8% 27.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,797 2,028 2,751 3,406 3,752 4,039 4,583 4,662 4,347 4,828 5,684 6,369
(65~74)割合 5.7% 6.1% 7.6% 8.9% 9.1% 9.2% 10.0% 10.0% 9.1% 10.0% 11.7% 13.1%
750 866 1,296 1,652 1,789 1,910 2,231 2,317 2,186 2,448 2,848 3,140
  割合 2.4% 2.6% 3.6% 4.3% 4.3% 4.3% 4.9% 5.0% 4.6% 5.1% 5.9% 6.4%
1,047 1,162 1,455 1,754 1,963 2,129 2,352 2,345 2,161 2,380 2,836 3,229
  割合 3.3% 3.5% 4.0% 4.6% 4.7% 4.8% 5.1% 5.0% 4.5% 4.9% 5.8% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,066 1,453 1,746 2,173 2,849 3,647 4,339 4,939 5,726 6,045 6,243 6,781
(75~ )割合 3.4% 4.3% 4.8% 5.7% 6.9% 8.3% 9.5% 10.6% 12.0% 12.6% 12.9% 13.9%
438 547 592 725 1,052 1,449 1,745 1,991 2,362 2,525 2,635 2,907
  割合 1.4% 1.6% 1.6% 1.9% 2.5% 3.3% 3.8% 4.3% 5.0% 5.3% 5.4% 6.0%
628 906 1,154 1,448 1,797 2,199 2,594 2,948 3,364 3,520 3,608 3,874
  割合 2.0% 2.7% 3.2% 3.8% 4.3% 5.0% 5.7% 6.3% 7.1% 7.3% 7.4% 8.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.16% 10.40% 12.48% 14.63% 15.96% 17.46% 19.50% 20.52% 21.19% 22.61% 24.60% 27.01%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.90% 21.81% 23.83% 25.81% 27.62% 28.75% 29.64% 31.50% 33.92% 36.66% 38.20% 39.41%