愛知県岩倉市23228
1985年国調
2015年推計 
42.508人
46.707人
 1990年国調
2020年推計 
43.807人
45.828人
1995年国調 
2025年推計 
46.175人
44.531人
 2000年国調
2030年推計 
46.906人
42.919人
 2005年国調
2035年推計 
47.926人
41.078人
 2010年国調
2040年推計 
47.340人
39.183人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   42,508 43,807 46,175 46,906 47,926 47,340 46,707 45,828 44,531 42,914 41,078 39,183
21,186 22,029 23,125 23,449 23,983 23,504 23,145 22,638 21,918 21,054 20,116 19,183
  割合 49.8% 50.3% 50.1% 50.0% 50.0% 49.6% 49.6% 49.4% 49.2% 49.1% 49.0% 49.0%
21,322 21,778 23,050 23,457 23,943 23,836 23,562 23,190 22,613 21,860 20,962 20,000
  割合 50.2% 49.7% 49.9% 50.0% 50.0% 50.4% 50.4% 50.6% 50.8% 50.9% 51.0% 51.0%
・総人口増減
増減数 -4,832 -3,533 -1,165 -434 586 基準年 -633 -1,512 -2,809 -4,426 -6,262 -8,157
増減率 -10.2% -7.5% -2.5% -0.9% 1.2% -1.3% -3.2% -5.9% -9.3% -13.2% -17.2%
年 少 人 口 10,200 8,065 7,507 7,229 7,108 6,689 6,179 5,706 5,183 4,668 4,361 4,141
(0~14)割合 24.0% 18.4% 16.3% 15.4% 14.8% 14.1% 13.2% 12.5% 11.6% 10.9% 10.6% 10.6%
 男 5,231 4,065 3,714 3,578 3,604 3,435 3,181 2,926 2,653 2,390 2,233 2,121
  割合 12.3% 9.3% 8.0% 7.6% 7.5% 7.3% 6.8% 6.4% 6.0% 5.6% 5.4% 5.4%
 女 4,969 4,000 3,793 3,651 3,504 3,254 2,998 2,780 2,530 2,278 2,128 2,020
  割合 11.7% 9.1% 8.2% 7.8% 7.3% 6.9% 6.4% 6.1% 5.7% 5.3% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
増減数 3,511 1,376 818 540 419 基準年 -510 -983 -1,506 -2,021 -2,328 -2,548
増減率 52.5% 20.6% 12.2% 8.1% 6.3% -7.6% -14.7% -22.5% -30.2% -34.8% -38.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,843 6,440 7,171 7,250 7,057 6,337 5,487 5,011 4,696 4,509 4,295 3,946
増減数 506 103 834 913 720 基準年 -850 -1,326 -1,641 -1,828 -2,042 -2,391
増減率 8.0% 1.6% 13.2% 14.4% 11.4% -13.4% -20.9% -25.9% -28.8% -32.2% -37.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,940
増減数 -2,397
増減率 -37.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 29,520 32,080 34,069 33,567 33,098 31,084 29,182 27,988 27,220 26,076 24,115 21,730
(15~64)割合 69.4% 73.2% 73.8% 71.6% 69.1% 65.7% 62.5% 61.1% 61.1% 60.8% 58.7% 55.5%
14,770 16,314 17,388 17,045 16,782 15,671 14,803 14,281 13,934 13,362 12,330 11,064
  割合 34.7% 37.2% 37.7% 36.3% 35.0% 33.1% 31.7% 31.2% 31.3% 31.1% 30.0% 28.2%
14,750 15,766 16,681 16,522 16,316 15,412 14,379 13,707 13,286 12,714 11,785 10,666
  割合 34.7% 36.0% 36.1% 35.2% 34.0% 32.6% 30.8% 29.9% 29.8% 29.6% 28.7% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,846 2,135 2,894 3,777 4,794 5,806 6,462 5,966 4,829 4,668 5,492 6,316
(65~74)割合 4.3% 4.9% 6.3% 8.1% 10.0% 12.3% 13.8% 13.0% 10.8% 10.9% 13.4% 16.1%
782 913 1,369 1,875 2,412 2,853 3,061 2,788 2,269 2,228 2,694 3,172
  割合 1.8% 2.1% 3.0% 4.0% 5.0% 6.0% 6.6% 6.1% 5.1% 5.2% 6.6% 8.1%
1,064 1,222 1,525 1,902 2,382 2,953 3,401 3,178 2,560 2,440 2,798 3,144
  割合 2.5% 2.8% 3.3% 4.1% 5.0% 6.2% 7.3% 6.9% 5.7% 5.7% 6.8% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 910 1,226 1,616 2,051 2,878 3,761 4,884 6,168 7,299 7,502 7,110 6,996
(75~ )割合 2.1% 2.8% 3.5% 4.4% 6.0% 7.9% 10.5% 13.5% 16.4% 17.5% 17.3% 17.9%
380 489 591 723 1,150 1,546 2,100 2,643 3,062 3,074 2,859 2,826
  割合 0.9% 1.1% 1.3% 1.5% 2.4% 3.3% 4.5% 5.8% 6.9% 7.2% 7.0% 7.2%
530 737 1,025 1,328 1,728 2,214 2,784 3,525 4,237 4,428 4,251 4,170
  割合 1.2% 1.7% 2.2% 2.8% 3.6% 4.7% 6.0% 7.7% 9.5% 10.3% 10.3% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.48% 7.67% 9.77% 12.42% 16.01% 20.21% 24.29% 26.48% 27.23% 28.36% 30.68% 33.97%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.15% 17.51% 21.57% 26.53% 31.50% 34.50% 35.89% 37.85% 40.97% 44.74% 46.59% 47.56%