愛知県豊明市23229
1985年国調
2015年推計 
57.969人
70.345人
 1990年国調
2020年推計 
62.160人
70.100人
1995年国調 
2025年推計 
64.869人
69.163人
 2000年国調
2030年推計 
66.495人
67.727人
 2005年国調
2035年推計 
68.285人
65.946人
 2010年国調
2040年推計 
69.745人
63.951人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   57,969 62,160 64,869 66,495 68,285 69,745 70,345 70,100 69,163 67,727 65,946 63,951
28,871 30,872 32,193 33,235 34,317 35,075 35,282 35,016 34,403 33,572 32,631 31,630
  割合 49.8% 49.7% 49.6% 50.0% 50.3% 50.3% 50.2% 50.0% 49.7% 49.6% 49.5% 49.5%
29,098 31,288 32,676 33,260 33,968 34,670 35,063 35,084 34,760 34,155 33,315 32,321
  割合 50.2% 50.3% 50.4% 50.0% 49.7% 49.7% 49.8% 50.0% 50.3% 50.4% 50.5% 50.5%
・総人口増減
増減数 -11,776 -7,585 -4,876 -3,250 -1,460 基準年 600 355 -582 -2,018 -3,799 -5,794
増減率 -16.9% -10.9% -7.0% -4.7% -2.1% 0.9% 0.5% -0.8% -2.9% -5.4% -8.3%
年 少 人 口 13,699 11,625 10,330 10,003 10,152 10,035 9,355 8,607 7,958 7,319 6,969 6,723
(0~14)割合 23.6% 18.7% 15.9% 15.0% 14.9% 14.4% 13.3% 12.3% 11.5% 10.8% 10.6% 10.5%
 男 7,036 5,990 5,365 5,111 5,172 5,160 4,842 4,458 4,070 3,743 3,565 3,439
  割合 12.1% 9.6% 8.3% 7.7% 7.6% 7.4% 6.9% 6.4% 5.9% 5.5% 5.4% 5.4%
 女 6,663 5,635 4,965 4,892 4,980 4,875 4,513 4,149 3,888 3,576 3,404 3,284
  割合 11.5% 9.1% 7.7% 7.4% 7.3% 7.0% 6.4% 5.9% 5.6% 5.3% 5.2% 5.1%
・年少人口増減
増減数 3,664 1,590 295 -32 117 基準年 -680 -1,428 -2,077 -2,716 -3,066 -3,312
増減率 36.5% 15.8% 2.9% -0.3% 1.2% -6.8% -14.2% -20.7% -27.1% -30.6% -33.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,205 9,250 10,047 10,139 9,854 9,166 8,114 7,830 7,630 7,221 6,945 6,334
増減数 39 84 881 973 688 基準年 -1,052 -1,336 -1,536 -1,945 -2,221 -2,832
増減率 0.4% 0.9% 9.6% 10.6% 7.5% -11.5% -14.6% -16.8% -21.2% -24.2% -30.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,505
増減数 -2,661
増減率 -29.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 40,457 45,313 47,741 47,575 46,802 45,378 43,675 42,941 42,438 41,205 38,812 35,668
(15~64)割合 69.8% 72.9% 73.6% 71.5% 68.5% 65.1% 62.1% 61.3% 61.4% 60.8% 58.9% 55.8%
20,215 22,630 23,874 24,082 23,831 23,214 22,406 22,126 21,922 21,216 20,011 18,367
  割合 34.9% 36.4% 36.8% 36.2% 34.9% 33.3% 31.9% 31.6% 31.7% 31.3% 30.3% 28.7%
20,242 22,683 23,867 23,493 22,971 22,164 21,269 20,815 20,516 19,989 18,801 17,301
  割合 34.9% 36.5% 36.8% 35.3% 33.6% 31.8% 30.2% 29.7% 29.7% 29.5% 28.5% 27.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,489 2,958 4,066 5,441 6,927 8,617 9,770 8,881 7,166 7,249 8,624 9,905
(65~74)割合 4.3% 4.8% 6.3% 8.2% 10.1% 12.4% 13.9% 12.7% 10.4% 10.7% 13.1% 15.5%
1,061 1,334 1,984 2,751 3,552 4,312 4,731 4,240 3,462 3,673 4,339 4,955
  割合 1.8% 2.1% 3.1% 4.1% 5.2% 6.2% 6.7% 6.0% 5.0% 5.4% 6.6% 7.7%
1,428 1,624 2,082 2,690 3,375 4,306 5,039 4,641 3,704 3,576 4,285 4,950
  割合 2.5% 2.6% 3.2% 4.0% 4.9% 6.2% 7.2% 6.6% 5.4% 5.3% 6.5% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,285 2,085 2,675 3,326 4,338 5,714 7,545 9,671 11,601 11,954 11,541 11,655
(75~ )割合 2.2% 3.4% 4.1% 5.0% 6.4% 8.2% 10.7% 13.8% 16.8% 17.7% 17.5% 18.2%
533 790 928 1,187 1,713 2,390 3,303 4,192 4,949 4,940 4,716 4,869
  割合 0.9% 1.3% 1.4% 1.8% 2.5% 3.4% 4.7% 6.0% 7.2% 7.3% 7.2% 7.6%
752 1,295 1,747 2,139 2,625 3,326 4,242 5,479 6,652 7,014 6,825 6,786
  割合 1.3% 2.1% 2.7% 3.2% 3.8% 4.8% 6.0% 7.8% 9.6% 10.4% 10.3% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.51% 8.11% 10.39% 13.18% 16.50% 20.55% 24.61% 26.47% 27.13% 28.35% 30.58% 33.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.97% 17.73% 22.18% 27.25% 31.90% 34.33% 35.60% 37.57% 40.49% 43.99% 45.73% 46.85%