愛知県日進市23230
1985年国調
2015年推計 
44.802人
88.939人
 1990年国調
2020年推計 
50.335人
91.881人
1995年国調 
2025年推計 
60.311人
94.079人
 2000年国調
2030年推計 
70.188人
95.797人
 2005年国調
2035年推計 
78.591人
97.126人
 2010年国調
2040年推計 
84.237人
98.111人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   44,802 50,335 60,311 70,188 78,591 84,237 88,939 91,881 94,079 95,797 97,126 98,111
23,046 25,680 30,362 35,431 39,668 42,137 44,493 45,911 46,916 47,688 48,309 48,787
  割合 51.4% 51.0% 50.3% 50.5% 50.5% 50.0% 50.0% 50.0% 49.9% 49.8% 49.7% 49.7%
21,756 24,655 29,949 34,757 38,923 42,100 44,446 45,970 47,163 48,109 48,817 49,324
  割合 48.6% 49.0% 49.7% 49.5% 49.5% 50.0% 50.0% 50.0% 50.1% 50.2% 50.3% 50.3%
・総人口増減
増減数 -39,435 -33,902 -23,926 -14,049 -5,646 基準年 4,702 7,644 9,842 11,560 12,889 13,874
増減率 -46.8% -40.2% -28.4% -16.7% -6.7% 5.6% 9.1% 11.7% 13.7% 15.3% 16.5%
年 少 人 口 9,570 8,044 9,042 11,330 12,954 13,927 14,310 14,256 13,664 13,108 13,029 13,087
(0~14)割合 21.4% 16.0% 15.0% 16.1% 16.5% 16.5% 16.1% 15.5% 14.5% 13.7% 13.4% 13.3%
 男 4,860 4,055 4,530 5,814 6,607 7,092 7,241 7,274 6,993 6,710 6,670 6,701
  割合 10.8% 8.1% 7.5% 8.3% 8.4% 8.4% 8.1% 7.9% 7.4% 7.0% 6.9% 6.8%
 女 4,710 3,989 4,512 5,516 6,347 6,835 7,069 6,982 6,671 6,398 6,359 6,386
  割合 10.5% 7.9% 7.5% 7.9% 8.1% 8.1% 7.9% 7.6% 7.1% 6.7% 6.5% 6.5%
・年少人口増減
増減数 -4,357 -5,883 -4,885 -2,597 -973 基準年 383 329 -263 -819 -898 -840
増減率 -31.3% -42.2% -35.1% -18.6% -7.0% 2.8% 2.4% -1.9% -5.9% -6.4% -6.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,900 6,372 9,264 11,031 11,985 11,842 11,252 10,843 10,907 10,994 11,039 10,921
増減数 -5,942 -5,470 -2,578 -811 143 基準年 -590 -999 -935 -848 -803 -921
増減率 -50.2% -46.2% -21.8% -6.8% 1.2% -5.0% -8.4% -7.9% -7.2% -6.8% -7.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 12,056
増減数 214
増減率 1.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 31,705 37,558 44,828 50,104 54,157 55,729 57,071 58,758 60,679 61,389 60,394 58,243
(15~64)割合 70.8% 74.6% 74.3% 71.4% 68.9% 66.2% 64.2% 64.0% 64.5% 64.1% 62.2% 59.4%
16,687 19,566 23,026 25,707 27,731 28,395 29,388 30,325 31,311 31,695 31,180 30,226
  割合 37.2% 38.9% 38.2% 36.6% 35.3% 33.7% 33.0% 33.0% 33.3% 33.1% 32.1% 30.8%
15,018 17,992 21,802 24,397 26,426 27,336 27,683 28,433 29,368 29,694 29,214 28,017
  割合 33.5% 35.7% 36.1% 34.8% 33.6% 32.5% 31.1% 30.9% 31.2% 31.0% 30.1% 28.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,233 2,850 4,079 5,300 6,650 8,516 9,672 8,760 7,691 8,772 11,002 13,017
(65~74)割合 5.0% 5.7% 6.8% 7.6% 8.5% 10.1% 10.9% 9.5% 8.2% 9.2% 11.3% 13.3%
1,002 1,354 1,931 2,567 3,418 4,230 4,528 4,033 3,674 4,299 5,442 6,335
  割合 2.2% 2.7% 3.2% 3.7% 4.3% 5.0% 5.1% 4.4% 3.9% 4.5% 5.6% 6.5%
1,231 1,496 2,148 2,733 3,232 4,286 5,144 4,727 4,017 4,473 5,560 6,682
  割合 2.7% 3.0% 3.6% 3.9% 4.1% 5.1% 5.8% 5.1% 4.3% 4.7% 5.7% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,290 1,803 2,358 3,325 4,638 6,064 7,886 10,107 12,045 12,528 12,701 13,764
(75~ )割合 2.9% 3.6% 3.9% 4.7% 5.9% 7.2% 8.9% 11.0% 12.8% 13.1% 13.1% 14.0%
495 645 872 1,242 1,761 2,423 3,336 4,279 4,938 4,984 5,017 5,525
  割合 1.1% 1.3% 1.4% 1.8% 2.2% 2.9% 3.8% 4.7% 5.2% 5.2% 5.2% 5.6%
795 1,158 1,486 2,083 2,877 3,642 4,550 5,828 7,107 7,544 7,684 8,239
  割合 1.8% 2.3% 2.5% 3.0% 3.7% 4.3% 5.1% 6.3% 7.6% 7.9% 7.9% 8.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.86% 9.24% 10.67% 12.29% 14.36% 17.31% 19.74% 20.53% 20.98% 22.23% 24.40% 27.30%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.18% 20.18% 22.18% 24.98% 27.54% 28.70% 29.15% 30.88% 33.62% 36.89% 38.85% 40.04%