愛知県愛西市23232
1985年国調
2015年推計 
62.983人
63.499人
 1990年国調
2020年推計 
63.143人
61.544人
1995年国調 
2025年推計 
64.216人
58.996人
 2000年国調
2030年推計 
65.597人
56.102人
 2005年国調
2035年推計 
65.556人
53.086人
 2010年国調
2040年推計 
64.978人
50.113人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   62,983 63,143 64,216 65,597 65,556 64,978 63,499 61,544 58,996 56,102 53,086 50,113
30,850 30,863 31,440 32,091 32,134 31,703 30,857 29,746 28,347 26,826 25,337 23,946
  割合 49.0% 48.9% 49.0% 48.9% 49.0% 48.8% 48.6% 48.3% 48.0% 47.8% 47.7% 47.8%
32,133 32,280 32,776 33,506 33,422 33,275 32,642 31,798 30,649 29,276 27,749 26,167
  割合 51.0% 51.1% 51.0% 51.1% 51.0% 51.2% 51.4% 51.7% 52.0% 52.2% 52.3% 52.2%
・総人口増減
増減数 -1,995 -1,835 -762 619 578 基準年 -1,479 -3,434 -5,982 -8,876 -11,892 -14,865
増減率 -3.1% -2.8% -1.2% 1.0% 0.9% -2.3% -5.3% -9.2% -13.7% -18.3% -22.9%
年 少 人 口 14,319 11,208 9,799 9,944 9,885 9,496 8,355 7,172 6,419 5,781 5,390 5,163
(0~14)割合 22.7% 17.8% 15.3% 15.2% 15.1% 14.6% 13.2% 11.7% 10.9% 10.3% 10.2% 10.3%
 男 7,363 5,748 5,018 5,041 5,100 4,907 4,334 3,690 3,309 2,980 2,779 2,661
  割合 11.7% 9.1% 7.8% 7.7% 7.8% 7.6% 6.8% 6.0% 5.6% 5.3% 5.2% 5.3%
 女 6,956 5,460 4,781 4,903 4,785 4,589 4,021 3,482 3,110 2,801 2,611 2,502
  割合 11.0% 8.6% 7.4% 7.5% 7.3% 7.1% 6.3% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 5.0%
・年少人口増減
増減数 4,823 1,712 303 448 389 基準年 -1,141 -2,324 -3,077 -3,715 -4,106 -4,333
増減率 50.8% 18.0% 3.2% 4.7% 4.1% -12.0% -24.5% -32.4% -39.1% -43.2% -45.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,925 8,167 8,597 8,794 8,237 7,397 6,207 6,020 6,071 5,902 5,542 4,842
増減数 1,528 770 1,200 1,397 840 基準年 -1,190 -1,377 -1,326 -1,495 -1,855 -2,555
増減率 20.7% 10.4% 16.2% 18.9% 11.4% -16.1% -18.6% -17.9% -20.2% -25.1% -34.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,590
増減数 -2,807
増減率 -37.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 42,701 44,830 45,702 44,973 42,781 39,786 37,027 35,819 34,585 32,765 30,335 27,037
(15~64)割合 67.8% 71.0% 71.2% 68.6% 65.3% 61.2% 58.3% 58.2% 58.6% 58.4% 57.1% 54.0%
20,965 22,218 22,727 22,366 21,162 19,611 18,309 17,874 17,306 16,422 15,214 13,617
  割合 33.3% 35.2% 35.4% 34.1% 32.3% 30.2% 28.8% 29.0% 29.3% 29.3% 28.7% 27.2%
21,736 22,612 22,975 22,607 21,619 20,176 18,718 17,945 17,279 16,343 15,121 13,420
  割合 34.5% 35.8% 35.8% 34.5% 33.0% 31.1% 29.5% 29.2% 29.3% 29.1% 28.5% 26.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,805 4,274 5,207 6,351 7,658 9,157 10,168 8,882 6,768 6,580 7,319 8,341
(65~74)割合 6.0% 6.8% 8.1% 9.7% 11.7% 14.1% 16.0% 14.4% 11.5% 11.7% 13.8% 16.6%
1,653 1,794 2,405 3,093 3,856 4,581 4,871 4,089 3,085 3,094 3,509 3,992
  割合 2.6% 2.8% 3.7% 4.7% 5.9% 7.1% 7.7% 6.6% 5.2% 5.5% 6.6% 8.0%
2,152 2,480 2,802 3,258 3,802 4,577 5,297 4,793 3,683 3,486 3,810 4,349
  割合 3.4% 3.9% 4.4% 5.0% 5.8% 7.0% 8.3% 7.8% 6.2% 6.2% 7.2% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,158 2,831 3,507 4,319 5,223 6,537 7,949 9,671 11,224 10,976 10,042 9,572
(75~ )割合 3.4% 4.5% 5.5% 6.6% 8.0% 10.1% 12.5% 15.7% 19.0% 19.6% 18.9% 19.1%
869 1,103 1,289 1,585 2,009 2,604 3,343 4,093 4,647 4,330 3,835 3,676
  割合 1.4% 1.7% 2.0% 2.4% 3.1% 4.0% 5.3% 6.7% 7.9% 7.7% 7.2% 7.3%
1,289 1,728 2,218 2,734 3,214 3,933 4,606 5,578 6,577 6,646 6,207 5,896
  割合 2.0% 2.7% 3.5% 4.2% 4.9% 6.1% 7.3% 9.1% 11.1% 11.8% 11.7% 11.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.47% 11.25% 13.57% 16.27% 19.65% 24.15% 28.53% 30.15% 30.50% 31.29% 32.70% 35.75%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.59% 22.25% 26.57% 31.55% 36.80% 39.28% 40.24% 41.83% 44.02% 47.46% 48.45% 48.09%