愛知県北名古屋市23234
1985年国調
2015年推計 
70.927人
83.483人
 1990年国調
2020年推計 
72.582人
84.183人
1995年国調 
2025年推計 
73.870人
83.994人
 2000年国調
2030年推計 
75.728人
83.206人
 2005年国調
2035年推計 
78.078人
82.105人
 2010年国調
2040年推計 
81.571人
80.979人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   70,927 72,582 73,870 75,728 78,078 81,571 83,483 84,183 83,994 83,206 82,105 80,979
35,361 36,252 36,979 37,825 38,961 40,899 41,860 42,109 41,910 41,470 40,973 40,518
  割合 49.9% 49.9% 50.1% 49.9% 49.9% 50.1% 50.1% 50.0% 49.9% 49.8% 49.9% 50.0%
35,566 36,330 36,891 37,903 39,117 40,672 41,623 42,074 42,084 41,736 41,132 40,461
  割合 50.1% 50.1% 49.9% 50.1% 50.1% 49.9% 49.9% 50.0% 50.1% 50.2% 50.1% 50.0%
・総人口増減
増減数 -10,644 -8,989 -7,701 -5,843 -3,493 基準年 1,912 2,612 2,423 1,635 534 -592
増減率 -13.0% -11.0% -9.4% -7.2% -4.3% 2.3% 3.2% 3.0% 2.0% 0.7% -0.7%
年 少 人 口 17,406 13,185 11,145 10,982 11,669 12,610 12,830 12,384 11,617 10,833 10,453 10,326
(0~14)割合 24.5% 18.2% 15.1% 14.5% 14.9% 15.5% 15.4% 14.7% 13.8% 13.0% 12.7% 12.8%
 男 8,868 6,706 5,732 5,692 6,023 6,543 6,665 6,403 5,968 5,565 5,370 5,305
  割合 12.5% 9.2% 7.8% 7.5% 7.7% 8.0% 8.0% 7.6% 7.1% 6.7% 6.5% 6.6%
 女 8,538 6,479 5,413 5,290 5,646 6,064 6,165 5,981 5,649 5,268 5,083 5,021
  割合 12.0% 8.9% 7.3% 7.0% 7.2% 7.4% 7.4% 7.1% 6.7% 6.3% 6.2% 6.2%
・年少人口増減
増減数 4,796 575 -1,465 -1,628 -941 基準年 220 -226 -993 -1,777 -2,157 -2,284
増減率 38.0% 4.6% -11.6% -12.9% -7.5% 1.7% -1.8% -7.9% -14.1% -17.1% -18.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 11,062 10,180 11,165 11,884 11,775 11,343 9,764 8,956 8,709 8,846 9,138 8,967
増減数 -281 -1,163 -178 541 432 基準年 -1,579 -2,387 -2,634 -2,497 -2,205 -2,376
増減率 -2.5% -10.3% -1.6% 4.8% 3.8% -13.9% -21.0% -23.2% -22.0% -19.4% -20.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,522
増減数 -1,821
増減率 -16.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 49,469 54,458 56,255 55,606 53,301 52,415 50,853 51,202 52,250 52,406 50,708 47,305
(15~64)割合 69.7% 75.0% 76.2% 73.4% 68.3% 64.3% 60.9% 60.8% 62.2% 63.0% 61.8% 58.4%
24,816 27,543 28,451 27,917 26,635 26,596 26,170 26,596 27,241 27,313 26,442 24,686
  割合 35.0% 37.9% 38.5% 36.9% 34.1% 32.6% 31.3% 31.6% 32.4% 32.8% 32.2% 30.5%
24,653 26,915 27,804 27,689 26,666 25,820 24,683 24,606 25,009 25,093 24,266 22,619
  割合 34.8% 37.1% 37.6% 36.6% 34.2% 31.7% 29.6% 29.2% 29.8% 30.2% 29.6% 27.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,629 3,076 4,099 5,810 8,255 10,748 11,664 9,744 7,315 7,441 9,505 12,158
(65~74)割合 3.7% 4.2% 5.5% 7.7% 10.6% 13.2% 14.0% 11.6% 8.7% 8.9% 11.6% 15.0%
1,099 1,278 1,945 2,975 4,258 5,323 5,433 4,446 3,459 3,709 4,799 6,145
  割合 1.5% 1.8% 2.6% 3.9% 5.5% 6.5% 6.5% 5.3% 4.1% 4.5% 5.8% 7.6%
1,530 1,798 2,154 2,835 3,997 5,425 6,231 5,298 3,856 3,732 4,706 6,013
  割合 2.2% 2.5% 2.9% 3.7% 5.1% 6.7% 7.5% 6.3% 4.6% 4.5% 5.7% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,418 1,862 2,366 3,131 4,164 5,799 8,136 10,853 12,812 12,526 11,439 11,190
(75~ )割合 2.0% 2.6% 3.2% 4.1% 5.3% 7.1% 9.7% 12.9% 15.3% 15.1% 13.9% 13.8%
573 724 848 1,091 1,617 2,436 3,592 4,664 5,242 4,883 4,362 4,382
  割合 0.8% 1.0% 1.1% 1.4% 2.1% 3.0% 4.3% 5.5% 6.2% 5.9% 5.3% 5.4%
845 1,138 1,518 2,040 2,547 3,362 4,544 6,189 7,570 7,643 7,077 6,808
  割合 1.2% 1.6% 2.1% 2.7% 3.3% 4.1% 5.4% 7.4% 9.0% 9.2% 8.6% 8.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.71% 6.80% 8.75% 11.81% 15.91% 20.29% 23.72% 24.47% 23.96% 24.00% 25.51% 28.83%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.15% 15.90% 21.51% 27.56% 32.30% 33.49% 33.35% 34.13% 36.30% 39.89% 41.78% 42.76%