愛知県弥富市23
1985年国調
2015年推計 
37.614人
43.293人
 1990年国調
2020年推計 
38.971人
42.872人
1995年国調 
2025年推計 
41.309人
42.097人
 2000年国調
2030年推計 
42.179人
41.082人
 2005年国調
2035年推計 
42.575人
39.904人
 2010年国調
2040年推計 
43.272人
38.674人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   37,614 38,971 41,309 42,179 42,575 43,272 43,293 42,872 42,097 41,082 39,904 38,647
18,619 19,239 20,476 21,014 21,191 21,489 21,472 21,214 20,781 20,249 19,667 19,077
  割合 49.5% 49.4% 49.6% 49.8% 49.8% 49.7% 49.6% 49.5% 49.4% 49.3% 49.3% 49.4%
18,995 19,732 20,833 21,165 21,384 21,783 21,821 21,658 21,316 20,833 20,237 19,570
  割合 50.5% 50.6% 50.4% 50.2% 50.2% 50.3% 50.4% 50.5% 50.6% 50.7% 50.7% 50.6%
・総人口増減
増減数 -5,658 -4,301 -1,963 -1,093 -697 基準年 21 -400 -1,175 -2,190 -3,368 -4,625
増減率 -13.1% -9.9% -4.5% -2.5% -1.6% 0.0% -0.9% -2.7% -5.1% -7.8% -10.7%
年 少 人 口 8,616 7,199 6,702 6,521 6,569 6,400 6,050 5,636 5,215 4,820 4,598 4,451
(0~14)割合 22.9% 18.5% 16.2% 15.5% 15.4% 14.8% 14.0% 13.1% 12.4% 11.7% 11.5% 11.5%
 男 4,386 3,647 3,474 3,411 3,417 3,291 3,120 2,873 2,688 2,484 2,369 2,294
  割合 11.7% 9.4% 8.4% 8.1% 8.0% 7.6% 7.2% 6.7% 6.4% 6.0% 5.9% 5.9%
 女 4,230 3,552 3,228 3,110 3,152 3,109 2,930 2,763 2,527 2,336 2,229 2,157
  割合 11.2% 9.1% 7.8% 7.4% 7.4% 7.2% 6.8% 6.4% 6.0% 5.7% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 2,216 799 302 121 169 基準年 -350 -764 -1,185 -1,580 -1,802 -1,949
増減率 34.6% 12.5% 4.7% 1.9% 2.6% -5.5% -11.9% -18.5% -24.7% -28.2% -30.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,643 5,404 6,040 6,256 5,943 5,627 4,950 4,676 4,467 4,388 4,279 3,993
増減数 16 -223 413 629 316 基準年 -677 -951 -1,160 -1,239 -1,348 -1,634
増減率 0.3% -4.0% 7.3% 11.2% 5.6% -12.0% -16.9% -20.6% -22.0% -24.0% -29.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,098
増減数 -1,529
増減率 -27.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 25,674 27,810 29,662 29,605 28,538 27,657 26,423 25,907 25,547 24,886 23,724 21,915
(15~64)割合 68.3% 71.4% 71.8% 70.2% 67.0% 63.9% 61.0% 60.4% 60.7% 60.6% 59.5% 56.7%
12,849 13,934 14,863 14,894 14,317 13,989 13,495 13,353 13,178 12,875 12,288 11,373
  割合 34.2% 35.8% 36.0% 35.3% 33.6% 32.3% 31.2% 31.1% 31.3% 31.3% 30.8% 29.4%
12,825 13,876 14,799 14,711 14,221 13,667 12,928 12,554 12,369 12,011 11,436 10,542
  割合 34.1% 35.6% 35.8% 34.9% 33.4% 31.6% 29.9% 29.3% 29.4% 29.2% 28.7% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,029 2,340 3,022 3,747 4,490 5,271 5,921 5,372 4,367 4,347 4,843 5,622
(65~74)割合 5.4% 6.0% 7.3% 8.9% 10.5% 12.2% 13.7% 12.5% 10.4% 10.6% 12.1% 14.5%
843 1,033 1,432 1,865 2,248 2,578 2,786 2,486 2,063 2,097 2,375 2,788
  割合 2.2% 2.7% 3.5% 4.4% 5.3% 6.0% 6.4% 5.8% 4.9% 5.1% 6.0% 7.2%
1,186 1,307 1,590 1,882 2,242 2,693 3,135 2,886 2,304 2,250 2,468 2,834
  割合 3.2% 3.4% 3.8% 4.5% 5.3% 6.2% 7.2% 6.7% 5.5% 5.5% 6.2% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,287 1,618 1,923 2,300 2,963 3,944 4,899 5,957 6,968 7,029 6,739 6,659
(75~ )割合 3.4% 4.2% 4.7% 5.5% 7.0% 9.1% 11.3% 13.9% 16.6% 17.1% 16.9% 17.2%
534 623 707 842 1,198 1,630 2,071 2,502 2,852 2,793 2,635 2,622
  割合 1.4% 1.6% 1.7% 2.0% 2.8% 3.8% 4.8% 5.8% 6.8% 6.8% 6.6% 6.8%
753 995 1,216 1,458 1,765 2,313 2,828 3,455 4,116 4,236 4,104 4,037
  割合 2.0% 2.6% 2.9% 3.5% 4.1% 5.3% 6.5% 8.1% 9.8% 10.3% 10.3% 10.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.82% 10.16% 11.97% 14.34% 17.51% 21.30% 24.99% 26.43% 26.93% 27.69% 29.02% 31.78%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.67% 21.07% 24.24% 28.18% 32.89% 35.04% 36.09% 37.53% 39.49% 42.60% 44.25% 45.20%