愛知県みよし市23236
1985年国調
2015年推計 
30.039人
62.681人
 1990年国調
2020年推計 
32.241人
64.352人
1995年国調 
2025年推計 
39.920人
65.407人
 2000年国調
2030年推計 
47.684人
66.084人
 2005年国調
2035年推計 
56.252人
66.435人
 2010年国調
2040年推計 
60.098人
66.515人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   30,039 32,241 39,920 47,684 56,252 60,098 62,681 64,352 65,407 66,084 66,435 66,515
16,044 17,333 21,344 25,553 30,229 32,407 33,541 34,186 34,496 34,607 34,571 34,411
  割合 53.4% 53.8% 53.5% 53.6% 53.7% 53.9% 53.5% 53.1% 52.7% 52.4% 52.0% 51.7%
13,995 14,908 18,576 22,131 26,023 27,691 29,140 30,166 30,911 31,477 31,864 32,104
  割合 46.6% 46.2% 46.5% 46.4% 46.3% 46.1% 46.5% 46.9% 47.3% 47.6% 48.0% 48.3%
・総人口増減
増減数 -30,059 -27,857 -20,178 -12,414 -3,846 基準年 2,583 4,254 5,309 5,986 6,337 6,417
増減率 -50.0% -46.4% -33.6% -20.7% -6.4% 4.3% 7.1% 8.8% 10.0% 10.5% 10.7%
年 少 人 口 7,052 5,961 7,198 9,034 10,892 11,155 10,552 9,762 9,313 8,855 8,735 8,844
(0~14)割合 23.5% 18.5% 18.0% 18.9% 19.4% 18.6% 16.8% 15.2% 14.2% 13.4% 13.1% 13.3%
 男 3,602 3,094 3,731 4,671 5,602 5,749 5,421 5,050 4,787 4,552 4,490 4,546
  割合 12.0% 9.6% 9.3% 9.8% 10.0% 9.6% 8.6% 7.8% 7.3% 6.9% 6.8% 6.8%
 女 3,450 2,867 3,467 4,363 5,290 5,406 5,131 4,712 4,526 4,303 4,245 4,298
  割合 11.5% 8.9% 8.7% 9.1% 9.4% 9.0% 8.2% 7.3% 6.9% 6.5% 6.4% 6.5%
・年少人口増減
増減数 -4,103 -5,194 -3,957 -2,121 -263 基準年 -603 -1,393 -1,842 -2,300 -2,420 -2,311
増減率 -36.8% -46.6% -35.5% -19.0% -2.4% -5.4% -12.5% -16.5% -20.6% -21.7% -20.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,215 4,131 5,960 7,404 8,531 7,941 6,998 7,149 7,513 7,767 7,883 7,416
増減数 -3,726 -3,810 -1,981 -537 590 基準年 -943 -792 -428 -174 -58 -525
増減率 -46.9% -48.0% -24.9% -6.8% 7.4% -11.9% -10.0% -5.4% -2.2% -0.7% -6.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,907
増減数 -34
増減率 -0.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,996 23,799 29,607 34,396 39,431 40,715 41,537 42,783 43,360 42,829 40,931 38,436
(15~64)割合 69.9% 73.8% 74.2% 72.1% 70.1% 67.7% 66.3% 66.5% 66.3% 64.8% 61.6% 57.8%
11,642 13,222 16,265 18,917 21,720 22,512 22,850 23,308 23,426 22,856 21,655 20,308
  割合 38.8% 41.0% 40.7% 39.7% 38.6% 37.5% 36.5% 36.2% 35.8% 34.6% 32.6% 30.5%
9,354 10,577 13,342 15,479 17,711 18,200 18,687 19,475 19,934 19,973 19,276 18,128
  割合 31.1% 32.8% 33.4% 32.5% 31.5% 30.3% 29.8% 30.3% 30.5% 30.2% 29.0% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,239 1,360 1,852 2,695 3,860 5,234 6,353 6,034 5,472 6,647 8,724 10,110
(65~74)割合 4.1% 4.2% 4.6% 5.7% 6.9% 8.7% 10.1% 9.4% 8.4% 10.1% 13.1% 15.2%
532 604 929 1,416 2,077 2,836 3,266 3,089 2,922 3,663 4,736 5,234
  割合 1.8% 1.9% 2.3% 3.0% 3.7% 4.7% 5.2% 4.8% 4.5% 5.5% 7.1% 7.9%
707 756 923 1,279 1,783 2,399 3,087 2,945 2,550 2,984 3,988 4,876
  割合 2.4% 2.3% 2.3% 2.7% 3.2% 4.0% 4.9% 4.6% 3.9% 4.5% 6.0% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 749 1,070 1,263 1,544 2,028 2,997 4,239 5,773 7,262 7,753 8,045 9,125
(75~ )割合 2.5% 3.3% 3.2% 3.2% 3.6% 5.0% 6.8% 9.0% 11.1% 11.7% 12.1% 13.7%
266 373 419 537 794 1,312 2,004 2,739 3,361 3,536 3,690 4,323
  割合 0.9% 1.2% 1.0% 1.1% 1.4% 2.2% 3.2% 4.3% 5.1% 5.4% 5.6% 6.5%
483 697 844 1,007 1,234 1,685 2,235 3,034 3,901 4,217 4,355 4,802
  割合 1.6% 2.2% 2.1% 2.1% 2.2% 2.8% 3.6% 4.7% 6.0% 6.4% 6.6% 7.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.62% 7.54% 7.80% 8.89% 10.47% 13.70% 16.90% 18.35% 19.47% 21.79% 25.24% 28.92%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.31% 16.22% 17.81% 20.48% 22.65% 24.55% 26.30% 29.44% 33.77% 38.16% 40.12% 41.11%