愛知県あま市23237
1985年国調
2015年推計 
73.132人
86.740人
 1990年国調
2020年推計 
76.659人
85.858人
1995年国調 
2025年推計 
78.678人
84.022人
 2000年国調
2030年推計 
82.321人
81.558人
 2005年国調
2035年推計 
85.307人
78.848人
 2010年国調
2040年推計 
86.714人
76.171人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   73,132 76,659 78,678 82,321 85,307 86,714 86,740 85,858 84,022 81,558 78,848 76,171
36,434 38,181 39,206 41,067 42,535 43,048 42,888 42,221 41,085 39,721 38,347 37,081
  割合 49.8% 49.8% 49.8% 49.9% 49.9% 49.6% 49.4% 49.2% 48.9% 48.7% 48.6% 48.7%
36,698 38,478 39,472 41,254 42,772 43,666 43,852 43,637 42,937 41,837 40,501 39,090
  割合 50.2% 50.2% 50.2% 50.1% 50.1% 50.4% 50.6% 50.8% 51.1% 51.3% 51.4% 51.3%
・総人口増減
増減数 -13,582 -10,055 -8,036 -4,393 -1,407 基準年 26 -856 -2,692 -5,156 -7,866 -10,543
増減率 -15.7% -11.6% -9.3% -5.1% -1.6% 0.0% -1.0% -3.1% -5.9% -9.1% -12.2%
年 少 人 口 17,552 13,905 11,905 12,464 13,010 13,230 12,664 11,596 10,667 9,784 9,303 9,095
(0~14)割合 24.0% 18.1% 15.1% 15.1% 15.3% 15.3% 14.6% 13.5% 12.7% 12.0% 11.8% 11.9%
 男 9,069 7,207 6,172 6,408 6,686 6,717 6,410 5,900 5,465 5,012 4,766 4,660
  割合 12.4% 9.4% 7.8% 7.8% 7.8% 7.7% 7.4% 6.9% 6.5% 6.1% 6.0% 6.1%
 女 8,483 6,698 5,733 6,056 6,324 6,511 6,254 5,696 5,202 4,772 4,537 4,435
  割合 11.6% 8.7% 7.3% 7.4% 7.4% 7.5% 7.2% 6.6% 6.2% 5.9% 5.8% 5.8%
・年少人口増減
増減数 4,322 675 -1,325 -766 -220 基準年 -566 -1,634 -2,563 -3,446 -3,927 -4,135
増減率 32.7% 5.1% -10.0% -5.8% -1.7% -4.3% -12.4% -19.4% -26.0% -29.7% -31.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,751 10,193 11,187 12,190 12,291 11,181 9,296 8,619 8,708 8,832 8,835 8,334
増減数 -430 -988 6 1,009 1,110 基準年 -1,885 -2,562 -2,473 -2,349 -2,346 -2,847
増減率 -3.8% -8.8% 0.1% 9.0% 9.9% -16.9% -22.9% -22.1% -21.0% -21.0% -25.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,527
増減数 -2,654
増減率 -23.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 50,550 56,457 58,792 59,304 58,043 55,039 51,893 51,287 51,015 49,780 46,943 42,585
(15~64)割合 69.1% 73.6% 74.7% 72.0% 68.0% 63.5% 59.8% 59.7% 60.7% 61.0% 59.5% 55.9%
25,306 28,452 29,660 29,861 29,166 27,653 26,276 26,065 25,873 25,179 23,675 21,457
  割合 34.6% 37.1% 37.7% 36.3% 34.2% 31.9% 30.3% 30.4% 30.8% 30.9% 30.0% 28.2%
25,244 28,005 29,132 29,443 28,877 27,384 25,617 25,222 25,142 24,601 23,268 21,128
  割合 34.5% 36.5% 37.0% 35.8% 33.9% 31.6% 29.5% 29.4% 29.9% 30.2% 29.5% 27.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,330 3,889 4,962 6,865 9,378 11,765 13,065 11,185 8,282 8,339 10,220 12,510
(65~74)割合 4.6% 5.1% 6.3% 8.3% 11.0% 13.6% 15.1% 13.0% 9.9% 10.2% 13.0% 16.4%
1,395 1,606 2,295 3,484 4,801 5,864 6,174 5,087 3,851 4,063 5,050 6,152
  割合 1.9% 2.1% 2.9% 4.2% 5.6% 6.8% 7.1% 5.9% 4.6% 5.0% 6.4% 8.1%
1,935 2,283 2,667 3,381 4,577 5,900 6,891 6,098 4,431 4,276 5,170 6,358
  割合 2.6% 3.0% 3.4% 4.1% 5.4% 6.8% 7.9% 7.1% 5.3% 5.2% 6.6% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,699 2,372 3,000 3,656 4,817 6,683 9,118 11,790 14,058 13,655 12,382 11,981
(75~ )割合 2.3% 3.1% 3.8% 4.4% 5.6% 7.7% 10.5% 13.7% 16.7% 16.7% 15.7% 15.7%
663 894 1,063 1,295 1,841 2,813 4,028 5,169 5,896 5,467 4,856 4,812
  割合 0.9% 1.2% 1.4% 1.6% 2.2% 3.2% 4.6% 6.0% 7.0% 6.7% 6.2% 6.3%
1,036 1,478 1,937 2,361 2,976 3,871 5,090 6,621 8,162 8,188 7,526 7,169
  割合 1.4% 1.9% 2.5% 2.9% 3.5% 4.5% 5.9% 7.7% 9.7% 10.0% 9.5% 9.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.88% 8.17% 10.12% 12.78% 16.64% 21.27% 25.57% 26.76% 26.59% 26.97% 28.67% 32.15%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.39% 18.28% 23.30% 28.43% 33.40% 35.45% 36.01% 37.32% 39.78% 43.57% 45.23% 45.40%