愛知県東郷町23302
1985年国調
2015年推計 
28.475人
43.500人
 1990年国調
2020年推計 
30.446人
44.463人
1995年国調 
2025年推計 
32.172人
44.970人
 2000年国調
2030年推計 
36.878人
45.173人
 2005年国調
2035年推計 
39.384人
45.150人
 2010年国調
2040年推計 
41.851人
45.004人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   28,475 30,446 32,172 36,878 39,384 41,851 43,500 44,463 44,970 45,173 45,150 45,004
14,272 15,345 16,168 18,663 19,885 21,163 21,994 22,438 22,639 22,696 22,682 22,652
  割合 50.1% 50.4% 50.3% 50.6% 50.5% 50.6% 50.6% 50.5% 50.3% 50.2% 50.2% 50.3%
14,203 15,101 16,004 18,215 19,499 20,688 21,506 22,025 22,331 22,477 22,468 22,352
  割合 49.9% 49.6% 49.7% 49.4% 49.5% 49.4% 49.4% 49.5% 49.7% 49.8% 49.8% 49.7%
・総人増減
増減数 -13,376 -11,405 -9,679 -4,973 -2,467 基準年 1,649 2,612 3,119 3,322 3,299 3,153
増減率 -32.0% -27.3% -23.1% -11.9% -5.9% 3.9% 6.2% 7.5% 7.9% 7.9% 7.5%
年 少 人 口 7,393 6,049 5,313 5,987 6,772 7,340 7,303 6,951 6,588 6,223 6,096 6,138
(0~14)割合 26.0% 19.9% 16.5% 16.2% 17.2% 17.5% 16.8% 15.6% 14.6% 13.8% 13.5% 13.6%
 男 3,797 3,139 2,718 3,060 3,444 3,741 3,745 3,595 3,405 3,216 3,149 3,170
  割合 13.3% 10.3% 8.4% 8.3% 8.7% 8.9% 8.6% 8.1% 7.6% 7.1% 7.0% 7.0%
 女 3,596 2,910 2,595 2,927 3,328 3,599 3,558 3,356 3,183 3,007 2,947 2,968
  割合 12.6% 9.6% 8.1% 7.9% 8.5% 8.6% 8.2% 7.5% 7.1% 6.7% 6.5% 6.6%
・年少人口増減
増減数 53 -1,291 -2,027 -1,353 -568 基準年 -37 -389 -752 -1,117 -1,244 -1,202
増減率 0.7% -17.6% -27.6% -18.4% -7.7% -0.5% -5.3% -10.2% -15.2% -16.9% -16.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,380 3,956 4,547 5,708 5,903 5,661 4,825 4,663 4,793 5,005 5,226 5,063
増減数 -1,281 -1,705 -1,114 47 242 基準年 -836 -998 -868 -656 -435 -598
増減率 -22.6% -30.1% -19.7% 0.8% 4.3% -14.8% -17.6% -15.3% -11.6% -7.7% -10.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,349
増減数 -312
増減率 -5.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,264 22,010 23,740 26,638 26,820 27,108 26,888 27,481 28,182 28,413 27,529 25,923
(15~64)割合 67.7% 72.3% 73.8% 72.2% 68.1% 64.8% 61.8% 61.8% 62.7% 62.9% 61.0% 57.6%
9,723 11,168 12,065 13,638 13,633 13,877 13,923 14,309 14,691 14,793 14,321 13,556
  割合 34.1% 36.7% 37.5% 37.0% 34.6% 33.2% 32.0% 32.2% 32.7% 32.7% 31.7% 30.1%
9,541 10,842 11,675 13,000 13,187 13,230 12,965 13,172 13,491 13,620 13,208 12,367
  割合 33.5% 35.6% 36.3% 35.3% 33.5% 31.6% 29.8% 29.6% 30.0% 30.2% 29.3% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,172 1,427 1,936 2,701 3,455 4,662 5,614 5,015 3,923 4,093 5,354 6,728
(65~74)割合 4.1% 4.7% 6.0% 7.3% 8.8% 11.1% 12.9% 11.3% 8.7% 9.1% 11.9% 14.9%
508 634 974 1,386 1,791 2,414 2,724 2,317 1,889 2,089 2,760 3,379
  割合 1.8% 2.1% 3.0% 3.8% 4.5% 5.8% 6.3% 5.2% 4.2% 4.6% 6.1% 7.5%
664 793 962 1,315 1,664 2,248 2,890 2,698 2,034 2,004 2,594 3,349
  割合 2.3% 2.6% 3.0% 3.6% 4.2% 5.4% 6.6% 6.1% 4.5% 4.4% 5.7% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 645 879 1,180 1,499 1,963 2,741 3,695 5,016 6,277 6,444 6,171 6,215
(75~ )割合 2.3% 2.9% 3.7% 4.1% 5.0% 6.5% 8.5% 11.3% 14.0% 14.3% 13.7% 13.8%
243 338 409 540 783 1,131 1,602 2,217 2,654 2,598 2,452 2,547
  割合 0.9% 1.1% 1.3% 1.5% 2.0% 2.7% 3.7% 5.0% 5.9% 5.8% 5.4% 5.7%
402 541 771 959 1,180 1,608 2,093 2,799 3,623 3,846 3,719 3,668
  割合 1.4% 1.8% 2.4% 2.6% 3.0% 3.8% 4.8% 6.3% 8.1% 8.5% 8.2% 8.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.38% 7.57% 9.69% 11.39% 13.76% 17.69% 21.40% 22.56% 22.68% 23.33% 25.53% 28.76%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.32% 17.09% 21.48% 25.16% 29.27% 30.79% 31.20% 32.52% 35.53% 39.37% 41.07% 41.55%