愛知県大口町23361
1985年国調
2015年推計 
17.247人
13.063人
 1990年国調
2020年推計 
17.464人
23.291人
1995年国調 
2025年推計 
19.031人
23.328人
 2000年国調
2030年推計 
20.633人
23.229人
 2005年国調
2035年推計 
21.602人
23.033人
 2010年国調
2040年推計 
22.446人
22.804人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,247 17,464 19,031 20,633 21,602 22,446 23,063 23,291 23,328 23,229 23,033 22,804
8,702 8,854 9,676 10,398 10,851 11,322 11,597 11,685 11,665 11,588 11,477 11,365
  割合 50.5% 50.7% 50.8% 50.4% 50.2% 50.4% 50.3% 50.2% 50.0% 49.9% 49.8% 49.8%
8,545 8,610 9,355 10,235 10,751 11,124 11,466 11,606 11,663 11,641 11,556 11,439
  割合 49.5% 49.3% 49.2% 49.6% 49.8% 49.6% 49.7% 49.8% 50.0% 50.1% 50.2% 50.2%
・総人口増減
増減数 -5,199 -4,982 -3,415 -1,813 -844 基準年 617 845 882 783 587 358
増減率 -23.2% -22.2% -15.2% -8.1% -3.8% 2.7% 3.8% 3.9% 3.5% 2.6% 1.6%
年 少 人 口 3,905 3,201 3,223 3,483 3,624 3,678 3,531 3,355 3,128 2,928 2,858 2,862
(0~14)割合 22.6% 18.3% 16.9% 16.9% 16.8% 16.4% 15.3% 14.4% 13.4% 12.6% 12.4% 12.6%
 男 2,048 1,670 1,680 1,833 1,880 1,885 1,813 1,714 1,595 1,494 1,458 1,461
  割合 11.9% 9.6% 8.8% 8.9% 8.7% 8.4% 7.9% 7.4% 6.8% 6.4% 6.3% 6.4%
 女 1,857 1,531 1,543 1,650 1,744 1,793 1,718 1,641 1,533 1,434 1,400 1,401
  割合 10.8% 8.8% 8.1% 8.0% 8.1% 8.0% 7.4% 7.0% 6.6% 6.2% 6.1% 6.1%
・年少人口増減
増減数 227 -477 -455 -195 -54 基準年 -147 -323 -550 -750 -820 -816
増減率 6.2% -13.0% -12.4% -5.3% -1.5% -4.0% -8.8% -15.0% -20.4% -22.3% -22.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,522 2,458 2,759 3,051 3,069 2,774 2,427 2,410 2,397 2,506 2,526 2,375
増減数 -252 -316 -15 277 295 基準年 -347 -364 -377 -268 -248 -399
増減率 -9.1% -11.4% -0.5% 10.0% 10.6% -12.5% -13.1% -13.6% -9.7% -8.9% -14.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,469
増減数 -305
増減率 -11.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,992 12,571 13,702 14,310 14,351 14,266 14,111 14,144 14,372 14,268 13,731 12,894
(15~64)割合 69.5% 72.0% 72.0% 69.4% 66.4% 63.6% 61.2% 60.7% 61.6% 61.4% 59.6% 56.5%
6,078 6,488 7,102 7,361 7,377 7,411 7,377 7,468 7,601 7,568 7,342 6,934
  割合 35.2% 37.2% 37.3% 35.7% 34.1% 33.0% 32.0% 32.1% 32.6% 32.6% 31.9% 30.4%
5,914 6,083 6,600 6,949 6,974 6,855 6,734 6,676 6,771 6,700 6,389 5,960
  割合 34.3% 34.8% 34.7% 33.7% 32.3% 30.5% 29.2% 28.7% 29.0% 28.8% 27.7% 26.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 851 990 1,233 1,603 2,034 2,574 2,909 2,642 2,115 2,193 2,752 3,248
(65~74)割合 4.9% 5.7% 6.5% 7.8% 9.4% 11.5% 12.6% 11.3% 9.1% 9.4% 11.9% 14.2%
359 415 592 792 1,033 1,280 1,417 1,250 1,001 1,075 1,319 1,566
  割合 2.1% 2.4% 3.1% 3.8% 4.8% 5.7% 6.1% 5.4% 4.3% 4.6% 5.7% 6.9%
492 575 641 811 1,001 1,294 1,492 1,392 1,114 1,118 1,433 1,682
  割合 2.9% 3.3% 3.4% 3.9% 4.6% 5.8% 6.5% 6.0% 4.8% 4.8% 6.2% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 495 702 873 1,222 1,585 1,929 2,512 3,150 3,713 3,840 3,692 3,800
(75~ )割合 2.9% 4.0% 4.6% 5.9% 7.3% 8.6% 10.9% 13.5% 15.9% 16.5% 16.0% 16.7%
214 281 302 401 553 748 990 1,253 1,468 1,451 1,358 1,404
  割合 1.2% 1.6% 1.6% 1.9% 2.6% 3.3% 4.3% 5.4% 6.3% 6.2% 5.9% 6.2%
281 421 571 821 1,032 1,181 1,522 1,897 2,245 2,389 2,334 2,396
  割合 1.6% 2.4% 3.0% 4.0% 4.8% 5.3% 6.6% 8.1% 9.6% 10.3% 10.1% 10.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.80% 9.69% 11.07% 13.69% 16.75% 20.06% 23.51% 24.87% 24.98% 25.97% 27.98% 30.91%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.53% 19.29% 22.47% 27.11% 31.28% 32.81% 33.40% 34.97% 37.62% 40.93% 42.14% 42.94%