愛知県阿久比町23441
1985年国調
2015年推計 
23.341人
26.364人
 1990年国調
2020年推計 
23.932人
26.407人
1995年国調 
2025年推計 
23.890人
26.255人
 2000年国調
2030年推計 
24.028人
25.962人
 2005年国調
2035年推計 
24.577人
25.555人
 2010年国調
2040年推計 
25.466人
25.073人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,341 23,932 23,890 24,028 24,577 25,466 26,364 26,407 26,255 25,962 25,555 25,073
11,541 11,780 11,796 11,753 12,081 12,494 12,907 12,850 12,694 12,491 12,256 12,010
  割合 49.4% 49.2% 49.4% 48.9% 49.2% 49.1% 49.0% 48.7% 48.3% 48.1% 48.0% 47.9%
11,800 12,152 12,094 12,275 12,496 12,972 13,457 13,557 13,561 13,471 13,299 13,063
  割合 50.6% 50.8% 50.6% 51.1% 50.8% 50.9% 51.0% 51.3% 51.7% 51.9% 52.0% 52.1%
・総人口増減
増減数 -2,125 -1,534 -1,576 -1,438 -889 基準年 898 941 789 496 89 -393
増減率 -8.3% -6.0% -6.2% -5.6% -3.5% 3.5% 3.7% 3.1% 1.9% 0.3% -1.5%
年 少 人 口 5,541 4,639 4,010 3,580 3,422 3,620 3,778 3,747 3,514 3,337 3,241 3,160
(0~14)割合 23.7% 19.4% 16.8% 14.9% 13.9% 14.2% 14.3% 14.2% 13.4% 12.9% 12.7% 12.6%
 男 2,870 2,360 2,051 1,823 1,765 1,803 1,927 1,909 1,790 1,701 1,652 1,611
  割合 12.3% 9.9% 8.6% 7.6% 7.2% 7.1% 7.3% 7.2% 6.8% 6.6% 6.5% 6.4%
 女 2,671 2,279 1,959 1,757 1,657 1,817 1,851 1,838 1,724 1,636 1,589 1,549
  割合 11.4% 9.5% 8.2% 7.3% 6.7% 7.1% 7.0% 7.0% 6.6% 6.3% 6.2% 6.2%
・年少人口増減
増減数 1,921 1,019 390 -40 -198 基準年 158 127 -106 -283 -379 -460
増減率 53.1% 28.1% 10.8% -1.1% -5.5% 4.4% 3.5% -2.9% -7.8% -10.5% -12.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,447 3,095 3,072 3,025 3,088 3,153 3,023 2,842 2,602 2,581 2,665 2,602
増減数 294 -58 -81 -128 -65 基準年 -130 -311 -551 -572 -488 -551
増減率 9.3% -1.8% -2.6% -4.1% -2.1% -4.1% -9.9% -17.5% -18.1% -15.5% -17.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,721
増減数 -432
増減率 -13.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,996 16,851 16,843 16,564 16,285 15,997 15,478 15,190 15,208 15,179 14,790 14,040
(15~64)割合 68.5% 70.4% 70.5% 68.9% 66.3% 62.8% 58.7% 57.5% 57.9% 58.5% 57.9% 56.0%
7,920 8,409 8,457 8,251 8,167 8,025 7,787 7,690 7,696 7,668 7,437 7,009
  割合 33.9% 35.1% 35.4% 34.3% 33.2% 31.5% 29.5% 29.1% 29.3% 29.5% 29.1% 28.0%
8,076 8,442 8,386 8,313 8,118 7,968 7,691 7,500 7,512 7,511 7,353 7,031
  割合 34.6% 35.3% 35.1% 34.6% 33.0% 31.3% 29.2% 28.4% 28.6% 28.9% 28.8% 28.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,137 1,389 1,831 2,321 2,851 3,293 3,844 3,574 2,836 2,648 2,846 3,368
(65~74)割合 4.9% 5.8% 7.7% 9.7% 11.6% 12.9% 14.6% 13.5% 10.8% 10.2% 11.1% 13.4%
489 609 876 1,152 1,418 1,645 1,849 1,650 1,330 1,289 1,421 1,717
  割合 2.1% 2.5% 3.7% 4.8% 5.8% 6.5% 7.0% 6.2% 5.1% 5.0% 5.6% 6.8%
648 780 955 1,169 1,433 1,649 1,995 1,924 1,506 1,359 1,425 1,651
  割合 2.8% 3.3% 4.0% 4.9% 5.8% 6.5% 7.6% 7.3% 5.7% 5.2% 5.6% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 667 1,053 1,199 1,563 2,019 2,556 3,264 3,896 4,697 4,798 4,678 4,505
(75~ )割合 2.9% 4.4% 5.0% 6.5% 8.2% 10.0% 12.4% 14.8% 17.9% 18.5% 18.3% 18.0%
262 402 408 527 731 1,019 1,344 1,601 1,878 1,833 1,746 1,673
  割合 1.1% 1.7% 1.7% 2.2% 3.0% 4.0% 5.1% 6.1% 7.2% 7.1% 6.8% 6.7%
405 651 791 1,036 1,288 1,537 1,920 2,295 2,819 2,965 2,932 2,832
  割合 1.7% 2.7% 3.3% 4.3% 5.2% 6.0% 7.3% 8.7% 10.7% 11.4% 11.5% 11.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.73% 10.20% 12.68% 16.16% 19.82% 22.97% 26.96% 28.29% 28.69% 28.68% 29.44% 31.40%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.46% 20.95% 25.59% 30.93% 36.38% 38.11% 38.48% 38.99% 40.21% 42.46% 44.22% 45.74%