愛知県東浦町23442
1985年国調
2015年推計 
38.614人
50.640人
 1990年国調
2020年推計 
40.430人
50.765人
1995年国調 
2025年推計 
42.409人
50.425人
 2000年国調
2030年推計 
45.168人
49.725人
 2005年国調
2035年推計 
48.046人
48.800人
 2010年国調
2040年推計 
49.800人
47.676人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   38,614 40,430 42,409 45,168 48,046 49,800 50,640 50,765 50,425 49,725 48,800 47,676
19,201 20,045 21,009 22,393 24,091 25,010 25,475 25,533 25,341 24,985 24,542 24,048
  割合 49.7% 49.6% 49.5% 49.6% 50.1% 50.2% 50.3% 50.3% 50.3% 50.2% 50.3% 50.4%
19,413 20,385 21,400 22,775 23,955 24,790 25,165 25,232 25,084 24,740 24,258 23,628
  割合 50.3% 50.4% 50.5% 50.4% 49.9% 49.8% 49.7% 49.7% 49.7% 49.8% 49.7% 49.6%
・総人口増減
増減数 -11,186 -9,370 -7,391 -4,632 -1,754 基準年 840 965 625 -75 -1,000 -2,124
増減率 -22.5% -18.8% -14.8% -9.3% -3.5% 1.7% 1.9% 1.3% -0.2% -2.0% -4.3%
年 少 人 口 9,653 8,219 7,458 7,652 7,959 7,606 6,972 6,462 6,007 5,609 5,416 5,297
(0~14)割合 25.0% 20.3% 17.6% 16.9% 16.6% 15.3% 13.8% 12.7% 11.9% 11.3% 11.1% 11.1%
 男 4,960 4,198 3,845 3,936 4,124 3,923 3,590 3,304 3,092 2,887 2,787 2,725
  割合 12.8% 10.4% 9.1% 8.7% 8.6% 7.9% 7.1% 6.5% 6.1% 5.8% 5.7% 5.7%
 女 4,693 4,021 3,613 3,716 3,835 3,683 3,382 3,158 2,915 2,722 2,629 2,572
  割合 12.2% 9.9% 8.5% 8.2% 8.0% 7.4% 6.7% 6.2% 5.8% 5.5% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
増減数 2,047 613 -148 46 353 基準年 -634 -1,144 -1,599 -1,997 -2,190 -2,309
増減率 26.9% 8.1% -1.9% 0.6% 4.6% -8.3% -15.0% -21.0% -26.3% -28.8% -30.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,826 5,443 5,827 6,447 6,512 6,285 5,721 5,671 5,587 5,445 5,175 4,730
増減数 -459 -842 -458 162 227 基準年 -564 -614 -698 -840 -1,110 -1,555
増減率 -7.3% -13.4% -7.3% 2.6% 3.6% -9.0% -9.8% -11.1% -13.4% -17.7% -24.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,971
増減数 -1,314
増減率 -20.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 26,117 28,635 30,204 31,445 32,186 32,258 31,511 31,291 31,148 30,428 29,154 27,181
(15~64)割合 67.6% 70.8% 71.2% 69.6% 67.0% 64.8% 62.2% 61.6% 61.8% 61.2% 59.7% 57.0%
13,093 14,394 15,149 15,750 16,355 16,522 16,309 16,394 16,367 16,077 15,437 14,466
  割合 33.9% 35.6% 35.7% 34.9% 34.0% 33.2% 32.2% 32.3% 32.5% 32.3% 31.6% 30.3%
13,024 14,241 15,055 15,695 15,831 15,740 15,202 14,897 14,781 14,351 13,717 12,715
  割合 33.7% 35.2% 35.5% 34.7% 32.9% 31.6% 30.0% 29.3% 29.3% 28.9% 28.1% 26.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,751 2,123 2,967 3,792 4,787 5,793 6,756 6,352 5,144 5,328 6,074 6,912
(65~74)割合 4.5% 5.3% 7.0% 8.4% 10.0% 11.6% 13.3% 12.5% 10.2% 10.7% 12.4% 14.5%
753 920 1,388 1,903 2,391 2,872 3,284 2,969 2,415 2,580 2,999 3,457
  割合 2.0% 2.3% 3.3% 4.2% 5.0% 5.8% 6.5% 5.8% 4.8% 5.2% 6.1% 7.3%
998 1,203 1,579 1,889 2,396 2,921 3,472 3,383 2,729 2,748 3,075 3,455
  割合 2.6% 3.0% 3.7% 4.2% 5.0% 5.9% 6.9% 6.7% 5.4% 5.5% 6.3% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,092 1,442 1,756 2,265 3,112 4,142 5,401 6,660 8,126 8,360 8,156 8,286
(75~ )割合 2.8% 3.6% 4.1% 5.0% 6.5% 8.3% 10.7% 13.1% 16.1% 16.8% 16.7% 17.4%
394 527 612 796 1,219 1,693 2,292 2,866 3,467 3,441 3,319 3,400
  割合 1.0% 1.3% 1.4% 1.8% 2.5% 3.4% 4.5% 5.6% 6.9% 6.9% 6.8% 7.1%
698 915 1,144 1,469 1,893 2,446 3,109 3,794 4,659 4,919 4,837 4,886
  割合 1.8% 2.3% 2.7% 3.3% 3.9% 4.9% 6.1% 7.5% 9.2% 9.9% 9.9% 10.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.36% 8.82% 11.14% 13.41% 16.44% 19.95% 24.01% 25.63% 26.32% 27.53% 29.16% 31.88%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.36% 18.97% 23.26% 26.95% 31.37% 33.56% 34.81% 36.76% 39.07% 42.23% 43.51% 44.47%