愛知県南知多町23445
1985年国調
2015年推計 
26.809人
19.115人
 1990年国調
2020年推計 
25.954人
17.773人
1995年国調 
2025年推計 
24.846人
16.385人
 2000年国調
2030年推計 
23.250人
15.024人
 2005年国調
2035年推計 
21.909人
13.722人
 2010年国調
2040年推計 
20.549人
12.441人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   26,809 25,954 24,846 23,250 21,909 20,549 19,115 17,773 16,385 15,024 13,722 12,441
13,309 12,874 12,185 11,328 10,627 9,948 9,228 8,567 7,894 7,236 6,603 5,985
  割合 49.6% 49.6% 49.0% 48.7% 48.5% 48.4% 48.3% 48.2% 48.2% 48.2% 48.1% 48.1%
13,500 13,080 12,661 11,922 11,282 10,601 9,887 9,206 8,491 7,788 7,119 6,456
  割合 50.4% 50.4% 51.0% 51.3% 51.5% 51.6% 51.7% 51.8% 51.8% 51.8% 51.9% 51.9%
・総人口増減
増減数 6,260 5,405 4,297 2,701 1,360 基準年 -1,434 -2,776 -4,164 -5,525 -6,827 -8,108
増減率 30.5% 26.3% 20.9% 13.1% 6.6% -7.0% -13.5% -20.3% -26.9% -33.2% -39.5%
年 少 人 口 5,397 4,696 4,056 3,283 2,677 2,203 1,787 1,497 1,303 1,158 1,063 963
(0~14)割合 20.1% 18.1% 16.3% 14.1% 12.2% 10.7% 9.3% 8.4% 8.0% 7.7% 7.7% 7.7%
 男 2,822 2,421 2,038 1,636 1,356 1,131 922 767 666 592 543 492
  割合 10.5% 9.3% 8.2% 7.0% 6.2% 5.5% 4.8% 4.3% 4.1% 3.9% 4.0% 4.0%
 女 2,575 2,275 2,018 1,647 1,321 1,072 865 730 637 566 520 471
  割合 9.6% 8.8% 8.1% 7.1% 6.0% 5.2% 4.5% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
増減数 3,194 2,493 1,853 1,080 474 基準年 -416 -706 -900 -1,045 -1,140 -1,240
増減率 145.0% 113.2% 84.1% 49.0% 21.5% -18.9% -32.0% -40.9% -47.4% -51.7% -56.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,527 3,135 2,938 2,491 2,141 1,985 1,825 1,776 1,652 1,379 1,142 936
増減数 1,542 1,150 953 506 156 基準年 -160 -209 -333 -606 -843 -1,049
増減率 77.7% 57.9% 48.0% 25.5% 7.9% -8.1% -10.5% -16.8% -30.5% -42.5% -52.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 806
増減数 -1,179
増減率 -59.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 17,966 17,399 16,201 14,628 13,388 12,261 10,888 9,805 8,830 7,842 7,067 6,320
(15~64)割合 67.0% 67.0% 65.2% 62.9% 61.1% 59.7% 57.0% 55.2% 53.9% 52.2% 51.5% 50.8%
9,123 8,900 8,220 7,453 6,837 6,287 5,584 5,047 4,578 4,082 3,695 3,317
  割合 34.0% 34.3% 33.1% 32.1% 31.2% 30.6% 29.2% 28.4% 27.9% 27.2% 26.9% 26.7%
8,843 8,499 7,981 7,175 6,551 5,972 5,304 4,758 4,252 3,760 3,372 3,003
  割合 33.0% 32.7% 32.1% 30.9% 29.9% 29.1% 27.7% 26.8% 26.0% 25.0% 24.6% 24.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,998 2,237 2,859 3,220 3,106 2,879 3,055 3,012 2,532 2,327 2,072 1,793
(65~74)割合 7.5% 8.6% 11.5% 13.8% 14.2% 14.0% 16.0% 16.9% 15.5% 15.5% 15.1% 14.4%
799 957 1,334 1,514 1,421 1,319 1,485 1,483 1,221 1,121 1,008 873
  割合 3.0% 3.7% 5.4% 6.5% 6.5% 6.4% 7.8% 8.3% 7.5% 7.5% 7.3% 7.0%
1,199 1,280 1,525 1,706 1,685 1,560 1,570 1,529 1,311 1,206 1,064 920
  割合 4.5% 4.9% 6.1% 7.3% 7.7% 7.6% 8.2% 8.6% 8.0% 8.0% 7.8% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,448 1,622 1,730 2,119 2,738 3,206 3,385 3,459 3,720 3,697 3,520 3,365
(75~ )割合 5.4% 6.2% 7.0% 9.1% 12.5% 15.6% 17.7% 19.5% 22.7% 24.6% 25.7% 27.0%
565 596 593 725 1,013 1,210 1,237 1,270 1,429 1,441 1,357 1,303
  割合 2.1% 2.3% 2.4% 3.1% 4.6% 5.9% 6.5% 7.1% 8.7% 9.6% 9.9% 10.5%
883 1,026 1,137 1,394 1,725 1,994 2,148 2,189 2,291 2,256 2,163 2,062
  割合 3.3% 4.0% 4.6% 6.0% 7.9% 9.7% 11.2% 12.3% 14.0% 15.0% 15.8% 16.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.85% 14.87% 18.47% 22.96% 26.67% 29.61% 33.69% 36.41% 38.16% 40.10% 40.75% 41.46%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.85% 29.10% 32.65% 36.78% 42.04% 45.84% 48.28% 50.75% 51.97% 53.08% 53.44% 53.93%