愛知県設楽町23561
1985年国調
2015年推計 
8.724人
5.185人
 1990年国調
2020年推計 
8.225人
4.623人
1995年国調 
2025年推計 
7.599人
4.104人
 2000年国調
2030年推計 
6.959人
3.645人
 2005年国調
2035年推計 
6.306人
3.235人
 2010年国調
2040年推計 
5.769人
2.567人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,724 8,225 7,599 6,959 6,306 5,769 5,185 4,623 4,104 3,645 3,235 2,867
4,191 3,979 3,658 3,352 3,043 2,766 2,502 2,248 2,015 1,802 1,612 1,435
  割合 48.0% 48.4% 48.1% 48.2% 48.3% 47.9% 48.3% 48.6% 49.1% 49.4% 49.8% 50.1%
4,533 4,246 3,941 3,607 3,263 3,003 2,683 2,375 2,089 1,843 1,623 1,432
  割合 52.0% 51.6% 51.9% 51.8% 51.7% 52.1% 51.7% 51.4% 50.9% 50.6% 50.2% 49.9%
・総人口増減
増減数 2,955 2,456 1,830 1,190 537 基準年 -584 -1,146 -1,665 -2,124 -2,534 -2,902
増減率 51.2% 42.6% 31.7% 20.6% 9.3% -10.1% -19.9% -28.9% -36.8% -43.9% -50.3%
年 少 人 口 1,436 1,243 1,009 788 645 513 408 325 268 226 201 182
(0~14)割合 16.5% 15.1% 13.3% 11.3% 10.2% 8.9% 7.9% 7.0% 6.5% 6.2% 6.2% 6.3%
 男 736 676 523 408 310 246 202 167 139 117 104 94
  割合 8.4% 8.2% 6.9% 5.9% 4.9% 4.3% 3.9% 3.6% 3.4% 3.2% 3.2% 3.3%
 女 700 567 486 380 335 267 206 158 129 109 97 88
  割合 8.0% 6.9% 6.4% 5.5% 5.3% 4.6% 4.0% 3.4% 3.1% 3.0% 3.0% 3.1%
・年少人口増減
増減数 923 730 496 275 132 基準年 -105 -188 -245 -287 -312 -331
増減率 179.9% 142.3% 96.7% 53.6% 25.7% -20.5% -36.6% -47.8% -55.9% -60.8% -64.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 791 666 555 437 349 309 242 225 219 209 189 155
増減数 482 357 246 128 40 基準年 -67 -84 -90 -100 -120 -154
増減率 156.0% 115.5% 79.6% 41.4% 12.9% -21.7% -27.2% -29.1% -32.4% -38.8% -49.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 88
増減数 -221
増減率 -71.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,350 4,843 4,161 3,618 3,078 2,749 2,339 1,984 1,690 1,471 1,275 1,087
(15~64)割合 61.3% 58.9% 54.8% 52.0% 48.8% 47.7% 45.1% 42.9% 41.2% 40.4% 39.4% 37.9%
2,644 2,414 2,127 1,861 1,624 1,449 1,216 1,037 904 784 691 594
  割合 30.3% 29.3% 28.0% 26.7% 25.8% 25.1% 23.5% 22.4% 22.0% 21.5% 21.4% 20.7%
2,706 2,429 2,034 1,757 1,454 1,300 1,123 947 786 687 584 493
  割合 31.0% 29.5% 26.8% 25.2% 23.1% 22.5% 21.7% 20.5% 19.2% 18.8% 18.1% 17.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,135 1,190 1,381 1,384 1,155 963 918 908 786 637 528 484
(65~74)割合 13.0% 14.5% 18.2% 19.9% 18.3% 16.7% 17.7% 19.6% 19.2% 17.5% 16.3% 16.9%
472 514 620 640 547 452 466 465 375 317 269 239
  割合 5.4% 6.2% 8.2% 9.2% 8.7% 7.8% 9.0% 10.1% 9.1% 8.7% 8.3% 8.3%
663 676 761 744 608 511 452 443 411 320 259 245
  割合 7.6% 8.2% 10.0% 10.7% 9.6% 8.9% 8.7% 9.6% 10.0% 8.8% 8.0% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 803 949 1,048 1,169 1,428 1,544 1,520 1,406 1,360 1,311 1,231 1,114
(75~ )割合 9.2% 11.5% 13.8% 16.8% 22.6% 26.8% 29.3% 30.4% 33.1% 36.0% 38.1% 38.9%
339 375 388 443 562 619 618 579 597 584 548 508
  割合 3.9% 4.6% 5.1% 6.4% 8.9% 10.7% 11.9% 12.5% 14.5% 16.0% 16.9% 17.7%
464 574 660 726 866 925 902 827 763 727 683 606
  割合 5.3% 7.0% 8.7% 10.4% 13.7% 16.0% 17.4% 17.9% 18.6% 19.9% 21.1% 21.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
22.21% 26.01% 31.96% 36.69% 40.96% 43.46% 47.02% 50.05% 52.29% 53.44% 54.37% 55.74%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
39.84% 44.51% 48.40% 51.47% 56.11% 60.15% 63.11% 64.57% 65.69% 67.08% 67.54% 67.70%