愛知県東栄町23562
1985年国調
2015年推計 
5.898人
3.309人
 1990年国調
2020年推計 
5.441人
2.901人
1995年国調 
2025年推計 
5.124人
2.531人
 2000年国調
2030年推計 
4.717人
2.203人
 2005年国調
2035年推計 
4.347人
1.919人
 2010年国調
2040年推計 
3.757人
1.665人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,898 5,441 5,124 4,717 4,347 3,757 3,309 2,901 2,531 2,203 1,919 1,665
2,803 2,579 2,430 2,197 2,029 1,727 1,508 1,316 1,142 991 858 736
  割合 47.5% 47.4% 47.4% 46.6% 46.7% 46.0% 45.6% 45.4% 45.1% 45.0% 44.7% 44.2%
3,095 2,862 2,694 2,520 2,318 2,030 1,801 1,585 1,389 1,212 1,061 929
  割合 52.5% 52.6% 52.6% 53.4% 53.3% 54.0% 54.4% 54.6% 54.9% 55.0% 55.3% 55.8%
・総人口増減
増減数 2,141 1,684 1,367 960 590 基準年 -448 -856 -1,226 -1,554 -1,838 -2,092
増減率 57.0% 44.8% 36.4% 25.6% 15.7% -11.9% -22.8% -32.6% -41.4% -48.9% -55.7%
年 少 人 口 906 745 612 502 376 301 241 198 164 139 122 109
(0~14)割合 15.4% 13.7% 11.9% 10.6% 8.6% 8.0% 7.3% 6.8% 6.5% 6.3% 6.4% 6.5%
 男 457 380 319 259 189 144 122 100 84 71 62 55
  割合 7.7% 7.0% 6.2% 5.5% 4.3% 3.8% 3.7% 3.4% 3.3% 3.2% 3.2% 3.3%
 女 449 365 293 243 187 157 119 98 80 68 60 54
  割合 7.6% 6.7% 5.7% 5.2% 4.3% 4.2% 3.6% 3.4% 3.2% 3.1% 3.1% 3.2%
・年少人口増減
増減数 605 444 311 201 75 基準年 -60 -103 -137 -162 -179 -192
増減率 201.0% 147.5% 103.3% 66.8% 24.9% -19.9% -34.2% -45.5% -53.8% -59.5% -63.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 524 427 350 279 240 185 145 131 121 114 107 85
増減数 339 242 165 94 55 基準年 -40 -54 -64 -71 -78 -100
増減率 183.2% 130.8% 89.2% 50.8% 29.7% -21.6% -29.2% -34.6% -38.4% -42.2% -54.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 47
増減数 -138
増減率 -74.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,711 3,273 2,773 2,313 2,028 1,660 1,330 1,095 911 773 669 564
(15~64)割合 62.9% 60.2% 54.1% 49.0% 46.7% 44.2% 40.2% 37.7% 36.0% 35.1% 34.9% 33.9%
1,799 1,614 1,373 1,131 1,034 858 665 546 451 384 336 281
  割合 30.5% 29.7% 26.8% 24.0% 23.8% 22.8% 20.1% 18.8% 17.8% 17.4% 17.5% 16.9%
1,912 1,659 1,400 1,182 994 802 665 549 460 389 333 283
  割合 32.4% 30.5% 27.3% 25.1% 22.9% 21.3% 20.1% 18.9% 18.2% 17.7% 17.4% 17.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 741 866 1,008 1,004 831 642 623 609 478 377 293 256
(65~74)割合 12.6% 15.9% 19.7% 21.3% 19.1% 17.1% 18.8% 21.0% 18.9% 17.1% 15.3% 15.4%
324 360 463 482 376 284 308 312 233 178 135 122
  割合 5.5% 6.6% 9.0% 10.2% 8.6% 7.6% 9.3% 10.8% 9.2% 8.1% 7.0% 7.3%
417 506 545 522 455 358 315 297 245 199 158 134
  割合 7.1% 9.3% 10.6% 11.1% 10.5% 9.5% 9.5% 10.2% 9.7% 9.0% 8.2% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 540 557 731 898 1,112 1,153 1,115 999 978 914 835 736
(75~ )割合 9.2% 10.2% 14.3% 19.0% 25.6% 30.7% 33.7% 34.4% 38.6% 41.5% 43.5% 44.2%
223 225 275 325 430 440 413 358 374 358 325 278
  割合 3.8% 4.1% 5.4% 6.9% 9.9% 11.7% 12.5% 12.3% 14.8% 16.3% 16.9% 16.7%
317 332 456 573 682 713 702 641 604 556 510 458
  割合 5.4% 6.1% 8.9% 12.1% 15.7% 19.0% 21.2% 22.1% 23.9% 25.2% 26.6% 27.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
21.72% 26.15% 33.94% 40.32% 44.70% 47.78% 52.52% 55.43% 57.53% 58.60% 58.78% 59.58%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
40.37% 46.55% 51.66% 54.59% 59.90% 65.24% 68.00% 69.25% 69.66% 70.54% 71.03% 70.45%