三重県桑名市24205
1985年国調
2015年推計 
119.855人
139.646人
 1990年国調
2020年推計 
124.042人
137.684人
1995年国調 
2025年推計 
129.595人
134.700人
 2000年国調
2030年推計 
134.856人
130.996人
 2005年国調
2035年推計 
138.963人
126.774人
 2010年国調
2040年推計 
140.290人
122.202人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   119,855 124,042 129,595 134,856 138,963 140,290 139,646 137,684 134,700 130,996 126,774 122,202
58,619 60,544 63,341 66,033 68,145 68,914 68,688 67,684 66,165 64,283 62,189 59,964
  割合 48.9% 48.8% 48.9% 49.0% 49.0% 49.1% 49.2% 49.2% 49.1% 49.1% 49.1% 49.1%
61,236 63,498 66,254 68,823 70,818 71,376 70,958 70,000 68,535 66,713 64,585 62,238
  割合 51.1% 51.2% 51.1% 51.0% 51.0% 50.9% 50.8% 50.8% 50.9% 50.9% 50.9% 50.9%
・総人口増減
増減数 -20,435 -16,248 -10,695 -5,434 -1,327 基準年 -644 -2,606 -5,590 -9,294 -13,516 -18,088
増減率 -14.6% -11.6% -7.6% -3.9% -0.9% -0.5% -1.9% -4.0% -6.6% -9.6% -12.9%
年 少 人 口 27,096 23,722 21,713 21,647 21,417 20,426 18,911 17,335 15,852 14,532 13,774 13,269
(0~14)割合 22.6% 19.1% 16.8% 16.1% 15.4% 14.6% 13.5% 12.6% 11.8% 11.1% 10.9% 10.9%
13,915 12,339 11,190 11,159 11,035 10,461 9,618 8,854 8,139 7,461 7,071 6,812
  割合 11.6% 9.9% 8.6% 8.3% 7.9% 7.5% 6.9% 6.4% 6.0% 5.7% 5.6% 5.6%
13,181 11,383 10,523 10,488 10,382 9,965 9,293 8,481 7,713 7,071 6,703 6,457
  割合 11.0% 9.2% 8.1% 7.8% 7.5% 7.1% 6.7% 6.2% 5.7% 5.4% 5.3% 5.3%
・年少人口増減
増減数 6,670 3,296 1,287 1,221 991 基準年 -1,515 -3,091 -4,574 -5,894 -6,652 -7,157
増減率 32.7% 16.1% 6.3% 6.0% 4.9% -7.4% -15.1% -22.4% -28.9% -32.6% -35.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,572 16,752 18,054 18,885 18,519 17,150 15,133 14,294 13,862 13,532 12,941 11,925
増減数 422 -398 904 1,735 1,369 基準年 -2,017 -2,856 -3,288 -3,618 -4,209 -5,225
増減率 2.5% -2.3% 5.3% 10.1% 8.0% -11.8% -16.7% -19.2% -21.1% -24.5% -30.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 11,990
増減数 -5,160
増減率 -30.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 80,412 85,713 89,892 91,539 91,431 89,401 85,421 82,895 80,794 77,567 72,916 66,750
(15~64)割合 67.1% 69.1% 69.4% 67.9% 65.8% 63.7% 61.2% 60.2% 60.0% 59.2% 57.5% 54.6%
39,631 42,333 44,613 45,609 45,740 45,117 43,370 42,244 41,335 39,721 37,392 34,268
  割合 33.1% 34.1% 34.4% 33.8% 32.9% 32.2% 31.1% 30.7% 30.7% 30.3% 29.5% 28.0%
40,781 43,380 45,279 45,930 45,691 44,284 42,051 40,651 39,459 37,846 35,524 32,482
  割合 34.0% 35.0% 34.9% 34.1% 32.9% 31.6% 30.1% 29.5% 29.3% 28.9% 28.0% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,596 8,506 10,859 12,914 14,508 16,334 18,868 18,293 15,596 15,573 17,059 18,881
(65~74)割合 6.3% 6.9% 8.4% 9.6% 10.4% 11.6% 13.5% 13.3% 11.6% 11.9% 13.5% 15.5%
3,191 3,548 4,979 6,197 6,947 7,882 9,069 8,742 7,364 7,517 8,397 9,333
  割合 2.7% 2.9% 3.8% 4.6% 5.0% 5.6% 6.5% 6.3% 5.5% 5.7% 6.6% 7.6%
4,405 4,958 5,880 6,717 7,561 8,453 9,799 9,551 8,232 8,056 8,662 9,548
  割合 3.7% 4.0% 4.5% 5.0% 5.4% 6.0% 7.0% 6.9% 6.1% 6.1% 6.8% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,751 6,084 7,123 8,711 11,490 14,130 16,446 19,161 22,458 23,324 23,025 23,302
(75~ )割合 4.0% 4.9% 5.5% 6.5% 8.3% 10.1% 11.8% 13.9% 16.7% 17.8% 18.2% 19.1%
1,882 2,312 2,553 3,032 4,335 5,456 6,631 7,844 9,327 9,584 9,329 9,551
  割合 1.6% 1.9% 2.0% 2.2% 3.1% 3.9% 4.7% 5.7% 6.9% 7.3% 7.4% 7.8%
2,869 3,772 4,402 5,679 7,155 8,674 9,815 11,317 13,131 13,740 13,696 13,751
  割合 2.4% 3.0% 3.4% 4.2% 5.1% 6.2% 7.0% 8.2% 9.7% 10.5% 10.8% 11.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.30% 11.76% 13.88% 16.04% 18.71% 21.72% 25.29% 27.20% 28.25% 29.69% 31.62% 34.52%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.26% 23.25% 25.87% 28.96% 33.39% 35.90% 37.39% 39.41% 41.89% 45.18% 46.91% 47.79%