三重県名張市24208
1985年国調
2015年推計 
56.474人
78.075人
 1990年国調
2020年推計 
68.933人
75.525人
1995年国調 
2025年推計 
79.913人
72.333人
 2000年国調
2030年推計 
83.291人
68.597人
 2005年国調
2035年推計 
82.156人
64.445人
 2010年国調
2040年推計 
80.284人
60.037人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   56,474 68,933 79,913 83,291 82,156 80,284 78,075 75,525 72,333 68,597 64,445 60,037
27,548 33,533 38,685 40,106 39,385 38,438 37,289 35,920 34,205 32,227 30,119 27,985
  割合 48.8% 48.6% 48.4% 48.2% 47.9% 47.9% 47.8% 47.6% 47.3% 47.0% 46.7% 46.6%
28,926 35,400 41,228 43,185 42,771 41,846 40,786 39,605 38,128 36,370 34,326 32,052
  割合 51.2% 51.4% 51.6% 51.8% 52.1% 52.1% 52.2% 52.4% 52.7% 53.0% 53.3% 53.4%
・総人口増減
増減数 -23,810 -11,351 -371 3,007 1,872 基準年 -2,209 -4,759 -7,951 -11,687 -15,839 -20,247
増減率 -29.7% -14.1% -0.5% 3.7% 2.3% -2.8% -5.9% -9.9% -14.6% -19.7% -25.2%
年 少 人 口 14,534 15,667 15,460 13,552 11,603 10,564 9,756 8,683 7,682 6,853 6,230 5,708
(0~14)割合 25.7% 22.7% 19.3% 16.3% 14.1% 13.2% 12.5% 11.5% 10.6% 10.0% 9.7% 9.5%
7,511 8,151 7,919 6,876 5,840 5,369 5,001 4,466 3,960 3,533 3,212 2,944
  割合 13.3% 11.8% 9.9% 8.3% 7.1% 6.7% 6.4% 5.9% 5.5% 5.2% 5.0% 4.9%
7,023 7,516 7,541 6,676 5,763 5,197 4,755 4,217 3,722 3,320 3,018 2,764
  割合 12.4% 10.9% 9.4% 8.0% 7.0% 6.5% 6.1% 5.6% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 3,970 5,103 4,896 2,988 1,039 基準年 -808 -1,881 -2,882 -3,711 -4,334 -4,856
増減率 37.6% 48.3% 46.3% 28.3% 9.8% -7.6% -17.8% -27.3% -35.1% -41.0% -46.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,130 9,049 10,364 10,728 10,135 9,451 8,234 7,199 6,545 6,040 5,522 5,013
増減数 -1,321 -402 913 1,277 684 基準年 -1,217 -2,252 -2,906 -3,411 -3,929 -4,438
増減率 -14.0% -4.3% 9.7% 13.5% 7.2% -12.9% -23.8% -30.7% -36.1% -41.6% -47.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,220
増減数 -5,231
増減率 -55.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 36,492 46,273 54,642 57,269 55,593 51,591 46,155 42,181 39,328 36,783 34,279 30,784
(15~64)割合 64.6% 67.1% 68.4% 68.8% 67.7% 64.3% 59.1% 55.9% 54.4% 53.6% 53.2% 51.3%
17,833 22,594 26,679 27,946 26,965 25,036 22,387 20,535 19,352 18,316 17,173 15,510
  割合 31.6% 32.8% 33.4% 33.6% 32.8% 31.2% 28.7% 27.2% 26.8% 26.7% 26.6% 25.8%
18,659 23,679 27,963 29,323 28,628 26,555 23,768 21,646 19,976 18,467 17,106 15,274
  割合 33.0% 34.4% 35.0% 35.2% 34.8% 33.1% 30.4% 28.7% 27.6% 26.9% 26.5% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,397 4,260 6,191 7,558 8,315 10,110 12,677 13,084 10,867 9,077 8,248 8,763
(65~74)割合 6.0% 6.2% 7.7% 9.1% 10.1% 12.6% 16.2% 17.3% 15.0% 13.2% 12.8% 14.6%
1,415 1,792 2,801 3,568 4,058 4,951 6,068 6,214 4,973 4,011 3,738 4,134
  割合 2.5% 2.6% 3.5% 4.3% 4.9% 6.2% 7.8% 8.2% 6.9% 5.8% 5.8% 6.9%
1,982 2,468 3,390 3,990 4,257 5,159 6,609 6,870 5,894 5,066 4,510 4,629
  割合 3.5% 3.6% 4.2% 4.8% 5.2% 6.4% 8.5% 9.1% 8.1% 7.4% 7.0% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,051 2,699 3,615 4,882 6,578 8,019 9,487 11,577 14,456 15,884 15,688 14,782
(75~ )割合 3.6% 3.9% 4.5% 5.9% 8.0% 10.0% 12.2% 15.3% 20.0% 23.2% 24.3% 24.6%
789 973 1,281 1,698 2,476 3,083 3,833 4,705 5,920 6,367 5,996 5,397
  割合 1.4% 1.4% 1.6% 2.0% 3.0% 3.8% 4.9% 6.2% 8.2% 9.3% 9.3% 9.0%
1,262 1,726 2,246 3,184 4,102 4,937 5,654 6,872 8,536 9,517 9,692 9,385
  割合 2.2% 2.5% 2.8% 3.8% 5.0% 6.1% 7.2% 9.1% 11.8% 13.9% 15.0% 15.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.65% 10.10% 12.27% 14.94% 18.13% 22.58% 28.39% 32.65% 35.01% 36.39% 37.14% 39.22%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.30% 20.23% 22.75% 27.70% 34.58% 40.17% 43.39% 45.50% 47.13% 49.93% 52.16% 53.57%