三重県尾鷲市24209
1985年国調
2015年推計 
29.741人
18.122人
 1990年国調
2020年推計 
27.114人
16.414人
1995年国調 
2025年推計 
25.258人
14.743人
 2000年国調
2030年推計 
23.683人
13.140人
 2005年国調
2035年推計 
22.103人
11.653人
 2010年国調
2040年推計 
20.033人
10.326人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   29,741 27,114 25,258 23,683 22,103 20,033 18,122 16,414 14,743 13,140 11,653 10,326
14,120 12,751 11,868 11,107 10,408 9,353 8,414 7,572 6,765 6,015 5,335 4,741
  割合 47.5% 47.0% 47.0% 46.9% 47.1% 46.7% 46.4% 46.1% 45.9% 45.8% 45.8% 45.9%
15,621 14,363 13,390 12,576 11,695 10,680 9,708 8,842 7,978 7,125 6,318 5,585
  割合 52.5% 53.0% 53.0% 53.1% 52.9% 53.3% 53.6% 53.9% 54.1% 54.2% 54.2% 54.1%
・総人口増減
増減数 9,708 7,081 5,225 3,650 2,070 基準年 -1,911 -3,619 -5,290 -6,893 -8,380 -9,707
増減率 48.5% 35.3% 26.1% 18.2% 10.3% -9.5% -18.1% -26.4% -34.4% -41.8% -48.5%
年 少 人 口 5,990 4,600 3,714 3,131 2,569 2,168 1,829 1,577 1,338 1,155 1,039 952
(0~14)割合 20.1% 17.0% 14.7% 13.2% 11.6% 10.8% 10.1% 9.6% 9.1% 8.8% 8.9% 9.2%
3,073 2,321 1,879 1,566 1,305 1,070 901 776 678 586 527 483
  割合 10.3% 8.6% 7.4% 6.6% 5.9% 5.3% 5.0% 4.7% 4.6% 4.5% 4.5% 4.7%
2,917 2,279 1,835 1,565 1,264 1,098 928 801 660 569 512 469
  割合 9.8% 8.4% 7.3% 6.6% 5.7% 5.5% 5.1% 4.9% 4.5% 4.3% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
増減数 3,822 2,432 1,546 963 401 基準年 -339 -591 -830 -1,013 -1,129 -1,216
増減率 176.3% 112.2% 71.3% 44.4% 18.5% -15.6% -27.3% -38.3% -46.7% -52.1% -56.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,759 2,989 2,549 2,291 1,857 1,542 1,264 1,133 1,031 1,007 937 810
増減数 2,217 1,447 1,007 749 315 基準年 -278 -409 -511 -535 -605 -732
増減率 143.8% 93.8% 65.3% 48.6% 20.4% -18.0% -26.5% -33.1% -34.7% -39.2% -47.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 545
増減数 -997
増減率 -64.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,472 17,752 15,898 14,220 12,653 10,656 8,994 7,816 6,950 6,114 5,374 4,617
(15~64)割合 65.5% 65.5% 62.9% 60.0% 57.2% 53.2% 49.6% 47.6% 47.1% 46.5% 46.1% 44.7%
9,396 8,611 7,726 6,882 6,186 5,231 4,428 3,854 3,412 3,006 2,643 2,250
  割合 31.6% 31.8% 30.6% 29.1% 28.0% 26.1% 24.4% 23.5% 23.1% 22.9% 22.7% 21.8%
10,076 9,141 8,172 7,338 6,467 5,425 4,566 3,962 3,538 3,108 2,731 2,367
  割合 33.9% 33.7% 32.4% 31.0% 29.3% 27.1% 25.2% 24.1% 24.0% 23.7% 23.4% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,648 2,794 3,346 3,704 3,615 3,533 3,472 2,993 2,349 2,012 1,813 1,695
(65~74)割合 8.9% 10.3% 13.2% 15.6% 16.4% 17.6% 19.2% 18.2% 15.9% 15.3% 15.6% 16.4%
1,061 1,108 1,454 1,756 1,710 1,610 1,553 1,364 1,081 929 840 812
  割合 3.6% 4.1% 5.8% 7.4% 7.7% 8.0% 8.6% 8.3% 7.3% 7.1% 7.2% 7.9%
1,587 1,686 1,892 1,948 1,905 1,924 1,919 1,629 1,268 1,083 973 883
  割合 5.3% 6.2% 7.5% 8.2% 8.6% 9.6% 10.6% 9.9% 8.6% 8.2% 8.3% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,631 1,962 2,300 2,587 3,260 3,673 3,827 4,028 4,106 3,859 3,427 3,062
(75~ )割合 5.5% 7.2% 9.1% 10.9% 14.7% 18.3% 21.1% 24.5% 27.9% 29.4% 29.4% 29.7%
590 708 809 880 1,202 1,440 1,532 1,578 1,594 1,494 1,325 1,196
  割合 2.0% 2.6% 3.2% 3.7% 5.4% 7.2% 8.5% 9.6% 10.8% 11.4% 11.4% 11.6%
1,041 1,254 1,416 1,707 2,058 2,232 2,295 2,450 2,512 2,365 2,102 1,866
  割合 3.5% 4.6% 5.6% 7.2% 9.3% 11.1% 12.7% 14.9% 17.0% 18.0% 18.0% 18.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.39% 17.54% 22.35% 26.56% 31.10% 35.97% 40.28% 42.77% 43.78% 44.68% 44.97% 46.07%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.26% 33.07% 38.26% 43.00% 48.83% 52.79% 54.77% 56.41% 57.42% 58.96% 59.00% 58.48%