三重県鳥羽市24211
1985年国調
2015年推計 
28.363人
19.872人
 1990年国調
2020年推計 
27.320人
18.394人
1995年国調 
2025年推計 
26.806人
16.889人
 2000年国調
2030年推計 
24.945人
15.410人
 2005年国調
2035年推計 
23.067人
13.984人
 2010年国調
2040年推計 
21.435人
12.596人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   28,363 27,320 26,806 24,945 23,067 21,435 19,872 18,394 16,889 15,410 13,984 12,596
13,636 13,038 12,753 11,783 10,855 10,086 9,351 8,652 7,953 7,268 6,609 5,965
  割合 48.1% 47.7% 47.6% 47.2% 47.1% 47.1% 47.1% 47.0% 47.1% 47.2% 47.3% 47.4%
14,727 14,282 14,053 13,162 12,212 11,349 10,521 9,742 8,936 8,142 7,375 6,631
  割合 51.9% 52.3% 52.4% 52.8% 52.9% 52.9% 52.9% 53.0% 52.9% 52.8% 52.7% 52.6%
・総人口増減
増減数 6,928 5,885 5,371 3,510 1,632 基準年 -1,563 -3,041 -4,546 -6,025 -7,451 -8,839
増減率 32.3% 27.5% 25.1% 16.4% 7.6% -7.3% -14.2% -21.2% -28.1% -34.8% -41.2%
年 少 人 口 6,011 5,283 4,510 3,742 3,047 2,468 1,964 1,592 1,344 1,156 1,035 937
(0~14)割合 21.2% 19.3% 16.8% 15.0% 13.2% 11.5% 9.9% 8.7% 8.0% 7.5% 7.4% 7.4%
3,030 2,781 2,346 1,936 1,539 1,267 1,025 825 692 595 533 482
  割合 10.7% 10.2% 8.8% 7.8% 6.7% 5.9% 5.2% 4.5% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8%
2,981 2,502 2,164 1,806 1,508 1,201 939 767 652 561 502 455
  割合 10.5% 9.2% 8.1% 7.2% 6.5% 5.6% 4.7% 4.2% 3.9% 3.6% 3.6% 3.6%
・年少人口増減
増減数 3,543 2,815 2,042 1,274 579 基準年 -504 -876 -1,124 -1,312 -1,433 -1,531
増減率 143.6% 114.1% 82.7% 51.6% 23.5% -20.4% -35.5% -45.5% -53.2% -58.1% -62.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,827 3,394 3,224 2,750 2,313 1,866 1,616 1,565 1,451 1,295 1,083 863
増減数 1,961 1,528 1,358 884 447 基準年 -250 -301 -415 -571 -783 -1,003
増減率 105.1% 81.9% 72.8% 47.4% 24.0% -13.4% -16.1% -22.2% -30.6% -42.0% -53.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 645
増減数 -1,221
増減率 -65.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,802 18,021 17,407 15,585 13,897 12,576 11,093 9,801 8,679 7,570 6,670 5,854
(15~64)割合 66.3% 66.0% 64.9% 62.5% 60.2% 58.7% 55.8% 53.3% 51.4% 49.1% 47.7% 46.5%
9,228 8,708 8,439 7,538 6,848 6,240 5,496 4,888 4,386 3,854 3,455 3,089
  割合 32.5% 31.9% 31.5% 30.2% 29.7% 29.1% 27.7% 26.6% 26.0% 25.0% 24.7% 24.5%
9,574 9,313 8,968 8,047 7,049 6,335 5,597 4,913 4,293 3,716 3,215 2,765
  割合 33.8% 34.1% 33.5% 32.3% 30.6% 29.6% 28.2% 26.7% 25.4% 24.1% 23.0% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,082 2,372 3,092 3,417 3,211 2,967 3,149 3,287 2,863 2,566 2,270 1,935
(65~74)割合 7.3% 8.7% 11.5% 13.7% 13.9% 13.8% 15.8% 17.9% 17.0% 16.7% 16.2% 15.4%
852 987 1,367 1,563 1,403 1,294 1,460 1,561 1,315 1,184 1,040 856
  割合 3.0% 3.6% 5.1% 6.3% 6.1% 6.0% 7.3% 8.5% 7.8% 7.7% 7.4% 6.8%
1,230 1,385 1,725 1,854 1,808 1,674 1,689 1,726 1,548 1,382 1,230 1,079
  割合 4.3% 5.1% 6.4% 7.4% 7.8% 7.8% 8.5% 9.4% 9.2% 9.0% 8.8% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,468 1,630 1,797 2,194 2,912 3,423 3,666 3,714 4,003 4,118 4,009 3,870
(75~ )割合 5.2% 6.0% 6.7% 8.8% 12.6% 16.0% 18.4% 20.2% 23.7% 26.7% 28.7% 30.7%
526 551 601 742 1,065 1,284 1,370 1,378 1,560 1,635 1,581 1,538
  割合 1.9% 2.0% 2.2% 3.0% 4.6% 6.0% 6.9% 7.5% 9.2% 10.6% 11.3% 12.2%
942 1,079 1,126 1,452 1,847 2,137 2,296 2,336 2,443 2,483 2,428 2,332
  割合 3.3% 3.9% 4.2% 5.8% 8.0% 10.0% 11.6% 12.7% 14.5% 16.1% 17.4% 18.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.52% 14.65% 18.24% 22.49% 26.54% 29.81% 34.29% 38.06% 40.65% 43.37% 44.90% 46.09%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.92% 28.94% 31.98% 35.89% 41.55% 46.72% 50.11% 53.28% 55.30% 56.98% 57.81% 58.32%