三重県木曽岬町24303
1985年国調
2015年推計 
6.307人
5.633人
 1990年国調
2020年推計 
7.167人
6.379人
1995年国調 
2025年推計 
7.231人
6.074人
 2000年国調
2030年推計 
7.172人
5.732人
 2005年国調
2035年推計 
6.965人
5.362人
 2010年国調
2040年推計 
6.855人
4.986人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,307 7,167 7,231 7,172 6,965 6,855 6,633 6,379 6,074 5,732 5,362 4,986
3,132 3,565 3,631 3,586 3,469 3,430 3,326 3,196 3,035 2,858 2,670 2,484
  割合 49.7% 49.7% 50.2% 50.0% 49.8% 50.0% 50.1% 50.1% 50.0% 49.9% 49.8% 49.8%
3,175 3,602 3,600 3,586 3,496 3,425 3,307 3,183 3,039 2,874 2,692 2,502
  割合 50.3% 50.3% 49.8% 50.0% 50.2% 50.0% 49.9% 49.9% 50.0% 50.1% 50.2% 50.2%
・総人口増減
増減数 -548 312 376 317 110 基準年 -222 -476 -781 -1,123 -1,493 -1,869
増減率 -8.0% 4.6% 5.5% 4.6% 1.6% -3.2% -6.9% -11.4% -16.4% -21.8% -27.3%
年 少 人 口 1,589 1,523 1,306 1,113 900 797 711 655 567 503 460 423
(0~14)割合 25.2% 21.3% 18.1% 15.5% 12.9% 11.6% 10.7% 10.3% 9.3% 8.8% 8.6% 8.5%
806 782 665 572 473 409 365 334 292 259 237 218
  割合 12.8% 10.9% 9.2% 8.0% 6.8% 6.0% 5.5% 5.2% 4.8% 4.5% 4.4% 4.4%
783 741 641 541 427 388 346 321 275 244 223 205
  割合 12.4% 10.3% 8.9% 7.5% 6.1% 5.7% 5.2% 5.0% 4.5% 4.3% 4.2% 4.1%
・年少人口増減
増減数 792 726 509 316 103 基準年 -86 -142 -230 -294 -337 -374
増減率 99.4% 91.1% 63.9% 39.6% 12.9% -10.8% -17.8% -28.9% -36.9% -42.3% -46.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 948 990 941 933 841 778 674 605 544 493 437 385
増減数 170 212 163 155 63 基準年 -104 -173 -234 -285 -341 -393
増減率 21.9% 27.2% 21.0% 19.9% 8.1% -13.4% -22.2% -30.1% -36.6% -43.8% -50.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 327
増減数 -451
増減率 -58.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,200 5,011 5,178 5,093 4,841 4,466 4,018 3,632 3,430 3,148 2,917 2,613
(15~64)割合 66.6% 69.9% 71.6% 71.0% 69.5% 65.1% 60.6% 56.9% 56.5% 54.9% 54.4% 52.4%
2,105 2,519 2,637 2,570 2,442 2,307 2,104 1,923 1,825 1,695 1,575 1,424
  割合 33.4% 35.1% 36.5% 35.8% 35.1% 33.7% 31.7% 30.1% 30.0% 29.6% 29.4% 28.6%
2,095 2,492 2,541 2,523 2,399 2,159 1,914 1,709 1,605 1,453 1,342 1,189
  割合 33.2% 34.8% 35.1% 35.2% 34.4% 31.5% 28.9% 26.8% 26.4% 25.3% 25.0% 23.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 294 366 475 616 746 918 1,067 1,062 836 747 727 711
(65~74)割合 4.7% 5.1% 6.6% 8.6% 10.7% 13.4% 16.1% 16.6% 13.8% 13.0% 13.6% 14.3%
126 153 232 313 377 456 522 513 407 361 359 360
  割合 2.0% 2.1% 3.2% 4.4% 5.4% 6.7% 7.9% 8.0% 6.7% 6.3% 6.7% 7.2%
168 213 243 303 369 462 545 549 429 386 368 351
  割合 2.7% 3.0% 3.4% 4.2% 5.3% 6.7% 8.2% 8.6% 7.1% 6.7% 6.9% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 224 267 272 350 478 674 837 1,030 1,241 1,334 1,258 1,239
(75~ )割合 3.6% 3.7% 3.8% 4.9% 6.9% 9.8% 12.6% 16.1% 20.4% 23.3% 23.5% 24.8%
95 111 97 131 177 258 335 426 511 543 499 482
  割合 1.5% 1.5% 1.3% 1.8% 2.5% 3.8% 5.1% 6.7% 8.4% 9.5% 9.3% 9.7%
129 156 168 219 301 416 502 604 730 791 759 757
  割合 2.0% 2.2% 2.3% 3.1% 4.3% 6.1% 7.6% 9.5% 12.0% 13.8% 14.2% 15.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.21% 8.83% 10.33% 13.47% 17.57% 23.22% 28.70% 32.80% 34.19% 36.30% 37.02% 39.11%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.46% 18.74% 22.06% 27.72% 35.41% 40.61% 42.74% 45.73% 47.38% 49.93% 51.60% 52.67%