三重県東員町24324
1985年国調
2015年推計 
18.949人
25.198人
 1990年国調
2020年推計 
25.447人
24.565人
1995年国調 
2025年推計 
26.235人
23.704人
 2000年国調
2030年推計 
26.305人
22.655人
 2005年国調
2035年推計 
25.897人
21.433人
 2010年国調
2040年推計 
25.661人
20.083人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,949 25,447 26,235 26,305 25,897 25,661 25,198 24,565 23,704 22,655 21,433 20,083
9,417 12,556 12,904 12,916 12,691 12,524 12,250 11,870 11,359 10,755 10,089 9,422
  割合 49.7% 49.3% 49.2% 49.1% 49.0% 48.8% 48.6% 48.3% 47.9% 47.5% 47.1% 46.9%
9,532 12,891 13,331 13,389 13,206 13,137 12,948 12,695 12,345 11,900 11,344 10,661
  割合 50.3% 50.7% 50.8% 50.9% 51.0% 51.2% 51.4% 51.7% 52.1% 52.5% 52.9% 53.1%
・総人口増減
増減数 -6,712 -214 574 644 236 基準年 -463 -1,096 -1,957 -3,006 -4,228 -5,578
増減率 -26.2% -0.8% 2.2% 2.5% 0.9% -1.8% -4.3% -7.6% -11.7% -16.5% -21.7%
年 少 人 口 5,060 6,246 5,065 3,920 3,397 3,373 3,207 2,876 2,559 2,332 2,152 2,003
(0~14)割合 26.7% 24.5% 19.3% 14.9% 13.1% 13.1% 12.7% 11.7% 10.8% 10.3% 10.0% 10.0%
2,703 3,199 2,526 1,989 1,730 1,704 1,601 1,453 1,318 1,201 1,109 1,032
  割合 14.3% 12.6% 9.6% 7.6% 6.7% 6.6% 6.4% 5.9% 5.6% 5.3% 5.2% 5.1%
2,357 3,047 2,539 1,931 1,667 1,669 1,606 1,423 1,241 1,131 1,043 971
  割合 12.4% 12.0% 9.7% 7.3% 6.4% 6.5% 6.4% 5.8% 5.2% 5.0% 4.9% 4.8%
・年少人口増減
増減数 1,687 2,873 1,692 547 24 基準年 -166 -497 -814 -1,041 -1,221 -1,370
増減率 50.0% 85.2% 50.2% 16.2% 0.7% -4.9% -14.7% -24.1% -30.9% -36.2% -40.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,903 3,549 3,303 3,293 3,263 3,067 2,619 2,330 2,144 2,044 1,937 1,817
増減数 -164 482 236 226 196 基準年 -448 -737 -923 -1,023 -1,130 -1,250
増減率 -5.3% 15.7% 7.7% 7.4% 6.4% -14.6% -24.0% -30.1% -33.4% -36.8% -40.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,623
増減数 -1,444
増減率 -47.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,199 16,984 18,302 18,904 18,307 16,987 15,069 13,804 12,957 12,266 11,564 10,451
(15~64)割合 64.4% 66.7% 69.8% 71.9% 70.7% 66.2% 59.8% 56.2% 54.7% 54.1% 54.0% 52.0%
6,053 8,508 9,214 9,502 9,149 8,384 7,469 6,874 6,519 6,237 5,896 5,343
  割合 31.9% 33.4% 35.1% 36.1% 35.3% 32.7% 29.6% 28.0% 27.5% 27.5% 27.5% 26.6%
6,146 8,476 9,088 9,402 9,158 8,603 7,600 6,930 6,438 6,029 5,668 5,108
  割合 32.4% 33.3% 34.6% 35.7% 35.4% 33.5% 30.2% 28.2% 27.2% 26.6% 26.4% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,020 1,302 1,676 2,025 2,306 2,998 4,167 4,419 3,543 2,833 2,509 2,791
(65~74)割合 5.4% 5.1% 6.4% 7.7% 8.9% 11.7% 16.5% 18.0% 14.9% 12.5% 11.7% 13.9%
390 515 777 970 1,138 1,615 2,139 2,098 1,594 1,243 1,165 1,359
  割合 2.1% 2.0% 3.0% 3.7% 4.4% 6.3% 8.5% 8.5% 6.7% 5.5% 5.4% 6.8%
630 787 899 1,055 1,168 1,383 2,028 2,321 1,949 1,590 1,344 1,432
  割合 3.3% 3.1% 3.4% 4.0% 4.5% 5.4% 8.0% 9.4% 8.2% 7.0% 6.3% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 670 915 1,175 1,456 1,865 2,301 2,755 3,466 4,645 5,224 5,208 4,838
(75~ )割合 3.5% 3.6% 4.5% 5.5% 7.2% 9.0% 10.9% 14.1% 19.6% 23.1% 24.3% 24.1%
271 334 377 455 654 822 1,041 1,445 1,928 2,074 1,919 1,688
  割合 1.4% 1.3% 1.4% 1.7% 2.5% 3.2% 4.1% 5.9% 8.1% 9.2% 9.0% 8.4%
399 581 754 1,001 1,211 1,478 1,714 2,021 2,717 3,150 3,289 3,150
  割合 2.1% 2.3% 2.9% 3.8% 4.7% 5.8% 6.8% 8.2% 11.5% 13.9% 15.3% 15.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.92% 8.71% 10.87% 13.23% 16.11% 20.65% 27.47% 32.10% 34.54% 35.56% 36.01% 37.99%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.19% 17.21% 20.49% 25.66% 33.71% 39.59% 42.86% 44.65% 46.02% 48.88% 50.71% 52.18%